ペットショップとブリーダーどっちがいい?初めて犬を購入するときに考える2つの選択肢
犬や猫を飼いたいと思ったときに、ペットショップから購入した方がいいのかブリーダーから購入した方がいいのか、迷ってしまいますよね。特に初めて犬を飼うのであれば、なおさらではないでしょうか? ペットショップかブリーダーか。今回は、この2つの選択肢について考えてみます。
ペットショップの場合

多くのペットショップはいろいろな犬種のブリーダーと契約し、それらのブリーダーから子犬を仕入れ、店頭で販売しています。
ペットショップの大きな特徴は、店頭で直接子犬を見たり触ったりできること。一度にいろいろな犬種を見ることができる点もメリットです。また大手のペットショップは生命保証などが付いていたり、全国展開しているペットショップでは顧客の希望する犬種を全国規模で探してくれたりもします。犬を飼うときに必要なケージやドッグフード、ペットシーツなども一度に買い揃えることが可能です。
ただペットショップで注意しなればならないのが、ペットショップに卸すためだけに子犬を繁殖させているブリーダーがいるという事実。いわゆる、パピーミル(悪徳ブリーダー)※から仕入れられていると、その子の親の情報などの確認がしにくいというデメリットがあります。ペット先進国といわれている海外諸国では「ペットショップで生態販売をしてはいけない」という法整備もされており、ペットショップが日本でも賛否両論なのは一つの事実といえるでしょう。
※ペットブームに乗って流行の犬ばかりを繁殖させ、しっかりとした繁殖計画がなされていないブリーダーのこと。
ブリーダーの場合

一口にブリーダーといっても実は2種類のブリーダーが存在します。それは「主にペットショップに卸しているブリーダー」と、「ペットショップには卸さずに独自で販売しているブリーダー」です。
前者は大手のペットショップと契約し、そのペットショップへ卸すことが多いようです。後者はブリーダー自身が直接販売するケースで(犬舎が販売場所)専門犬種に限られることが多く、あらかじめ犬種を決めた上で購入をするという流れになります。
メリットは犬舎を見学することができ、子犬が生まれ育った環境を実際に見れること。子犬の親犬や叔父、叔母などと会うことで、成長したときの大きさや性格などの推測ができるので、数年後の成長イメージが描けます。
ペットショップとブリーダーを比較してみる
上述のとおりペットショップもブリーダーもそれぞれに良い点もあれば悪い点もあるため、これらを比較して「こっちの方がよい」という正確な答えは出せないでしょう。その人の価値観や倫理観にも左右されます。
ただ一つ確実にいえることは、どちらから購入するにしても現在のペットブームに乗り、単に金儲けばかりを考えている悪徳な業者には注意すべきということ。悪徳業者は、どうやったら見分けられるのでしょうか?
ペットショップでは、
・子犬がいるゲージの中が清潔にされているのか?
・子犬の健康状態はいいのか?
・ペットショップでの飼育状況はどうなのか?
・店員が無理に購入をすすめていないか?
・店員が質問にしっかり答えてくれるのか?
などを見て、その店舗を評価してもよいのかもしれません。
一方ブリーダーですが、犬舎見学を嫌がるブリーダーはあまりおすすめできません。犬舎見学に行っても子犬だけを見せ、親犬や子犬の飼育状況を見せたがらない場合も同様です。ブリーダーの場合、犬舎見学を快く引き受けてくれ、その犬種に関するどんな小さな質問にもしっかりと答えてくれるブリーダーを探すようにしましょう。また、ブリーダーは個人の場合が多いので、電話やメール、もしくは直接会って信頼できる人かどうかをしっかり見極めることも大切です。
飼い主には命を預かる責任がある

今はペットショップやブリーダー、そしてインターネット販売※と、子犬を購入する選択肢が多くなってきています。どの選択肢を選ぶにせよ、命を預かることに変わりありません。販売者からしっかりと説明を受け、質問し十分に納得してから購入することが大切です。
※「動物の愛護及び管理に関する法律(動愛法)」により、対面で販売しないインターネット販売は、固く禁止されています。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がチョコレートを食べても大丈夫?少量舐めても中毒に!?原因と対処法!
- 犬がチョコレートを食べると中毒症状を起こすというのは有名な話ですよね。世間では「一口だけでも重症になってしまう」「チョコレートが毒とい...
- 【獣医師監修】犬がみかんを食べても大丈夫!?外皮や薄皮、種をあげてもOK?適量は?
- 犬がみかんを食べるというイメージはあまりないかもしれませんが、みかんは犬が食べても大丈夫な果物なのでしょうか?また、みかんの外皮や薄皮...
- 【獣医師監修】犬がりんごを食べても大丈夫?りんごの種やカロリーに注意!アレルギーは?
- 犬にりんごを与えても大丈夫なのでしょうか?りんごは「クエン酸」「ビタミン」「食物繊維」が含まれる栄養成分豊富な果物で人間にも大人気です...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする