【所属】 ◆日本獣医生命科学大学 名誉教授 ◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長 ◆日本内分泌研究会会長 ◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長 【資格】 ◇獣医師 【経歴】 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。 1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。 2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。 教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など 研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
フジタ動物病院 院長(獣医師) 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。 1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。 同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆日本小動物歯科研究会 会長 ◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員 ◆財団法人 動物臨床医学会 理事 ◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員 ◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事 ◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事 ◆日本獣医臨床病理学会 評議員 ◆社団法人 日本動物病院福祉協会 ◆世界動物病院協会 ◆日本動物病院会 ◆小動物臨床研究会さくら会 ◆PCM 研究会 その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。 ◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年) ◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~) ◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~) 【編著】 「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo 「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
「スタディ・ドッグ・スクール」(神奈川県相模原市)代表。 麻布大学介在動物学研究室(旧動物人間関係学研究室)で、人と犬の関係学を研究。 この分野では日本で初めての博士号を取得。
麻布大学 獣医学部 准教授 獣医師、博士(獣医学) 【学歴・経歴】 麻布大学獣医学部獣医学科卒 動物病院の勤務医に従事した後、 東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士号(獣医学)を取得。 製薬会社勤務を経て2012年より麻布大学獣医学部に赴任。 【専門】 ◇臨床薬理学 【主な研究内容】 ・動物薬の前臨床研究 ・ドラッグリポジショニング ・実験動物福祉(麻酔、鎮痛) 【資格】 ◇獣医師 【受賞歴】 ◇2009年 日本獣医内科学アカデミー 学術奨励賞 【飼っている動物】 トイプードル、雑種犬、パグ、猫 【動物への想い】 動物薬の研究を通して、動物たちの健康に貢献することを目標にしています。 【主な著書】 ◆「犬と猫の治療ガイド」2015. ◆「ビジュアルで学ぶ伴侶動物解剖生理学」2015. ◆「臨床薬のトピックス.臨床薬のQ&A」infovets. 2019. ◆「猫の消化器薬1-嘔吐の治療薬ー」Felis 2019. ◆「臨床薬のトピックス. カプロモレリン~獣医療における新しい食欲増進剤~」. infovets 2018. ◆「薬のかたち-経口薬の剤型と特徴」 infovets. 2018. ◆「臨床薬のトピックス. 第1回」ドラッグリポジショニング ①」infovets 2018. ◆「抗がん剤の副作用に挑む. 1. 消化器毒性」. infovets. 2018. ◆「これ、こんな病気です」 病名別 Informed Consent. 犬の急性膵炎. Vet i. 2017. ◆「臨床現場での制吐剤、催吐剤の使い方」CAP. 2018. ◆「一目でわかる症候シリーズ 薬剤/中毒に起因する嘔吐」SA medicine. 2015. ◆「一目でわかる症候シリーズ. 嘔吐①.胃の運動障害 (アトニー)」 SA medicine. 2015. ◆「消化器薬のアップデート -嘔吐、食欲不振の効率的な管理-」. CAP 2014.
日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 獣医保健看護学臨床部門・教授(獣医師・獣医学博士) 同大学付属動物医療センター 消化器科担当 獣医師 1993年に北海道大学獣医学部獣医学科を卒業し、獣医師免許を取得。 神奈川の動物病院で数年の勤務の後、北海道大学大学院獣医学研究科に入学、イヌの肥満の分子生物学をテーマに博士号を取得。その後、博士研究員を経て2005年より現職。 動物看護師の教育に携わりながら付属動物医療センターでは消化器科を受け持ち、内視鏡検査などを担当。 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆日本動物看護学会誌 編集委員長 ◆全国動物保健看護系大学協会カリキュラム委員長 ◆動物看護師統一認定機構カリキュラム検討委員長および問題策定委員長 【著書】 ・「犬と猫の臨床検査マスターブック 検査の意義とテクニックのポイント」(AS BOOKS) など
獣医師 博士(獣医学) アジア獣医皮膚科専門医 犬と猫の皮膚科 代表 【学歴・経歴】 ◇1968年10月:東京生まれ ◇1994年3月:帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業 ◇1994年4月:根室地区農業共済組合勤務 ◇1996年8月:寺田動物病院(大阪)勤務 ◇1997年8月:めむろ動物病院(北海道)勤務 ◇2010年8月:アジア獣医皮膚科専門医取得 ◇2012年9月:岐阜大学連合大学院にて博士(獣医学)取得 ◇2012年10月:犬と猫の皮膚科設立 ◇2016年3月:犬と猫の皮膚科クリニック開設 【資格】 ◇獣医師 【所属学会】 ◆日本獣医皮膚科学会 ◆アジア獣医皮膚科学会 アジア獣医皮膚科専門医協会 【役職】 ◆東京薬科大学客員研究員 【hotto Professionalインタビュー】 ProfessionalインタビューVol.2 村山信雄先生「犬と猫の皮膚科クリニック」代表
「ペットケアサービスLet’s」統括責任者。食事や行動学など幅広い知識に基づき、愛犬と飼い主さんを健康面からサポート。またシニア犬介護、シニア犬の脳トレ、リハビリも行っている
獣医師。犬山動物総合医療センター院長を経て、2014年から同センター代表。一般社団法人「Team HOPE」の代表として、ペットの予防医療と健康管理の普及・啓発も行う
【所属】 東京都江戸川区の「ペットケアサービスLet’s」 代表 食事や行動学など、広い知識に基づいたケアで、愛犬と飼い主さんの豊かな生活のサポートに尽力しています。
東京大学大学院新領域創成科学研究科特任教授。 犬や猫のゲノムを解析・診断することによる、さまざまな病気の解明や治療方法の研究。 また、“盲導犬ゲノムプロジェクト”を展開する盲導犬歩行学研究室を主宰し、盲導犬や視覚障害者のための研究も進めている
成城こばやし動物病院 代表 東京城南地域獣医療推進協会 理事 【経歴】 ◇1986年 北里大学獣医畜産学部獣医学科 卒業 ◇1990年~1991年 New York州Animal Medical Centerにて研修 ◇1993年 成城こばやし動物病院 開業 ◇2012年~2022年6月(公社)東京都獣医師会 副会長 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆公益社団法人 東京都獣医師会 ◆アジア小動物獣医学会(FASAVA) 所属 ◆一般社団法人 東京城南地域獣医療推進協会TRVA 理事 【メディア】 ◇Webメディア 「オトナンサー」アドバイザー 【hotto Professionalインタビュー】 Professionalインタビュー Vol.1【成城こばやし動物病院代表 小林元郎先生】
東京農業大学 農学部 動物科学科 / バイオセラピー学科 動物行動学研究室 / 伴侶動物学研究室 教授(獣医師・獣医学博士) 【経歴】 ◇2000年:山口大学農学部獣医学科卒業 ◇2004年:東京大学大学院農学生命科学研究科にて犬の気質に関する行動遺伝学的研究で博士号 取得 ◇2006年:同大学院での学術研究支援員を経て、 東京農業大学 農学部バイオセラピー学科・着任(講師) ◇2015年4月:准教授(2012~2014)を経て現職 動物行動学・伴侶動物学に関する講義・実習を担当 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆公益社団法人 日本獣医学会 ◆ヒトと動物の関係学会 【著書】 『犬の幸せ 私の幸せ~ワンコ先生が教える動物行動学~』(恒文社) 『このくらいは分かって!ワンコの言い分』(さくら舎) 『犬語ブック』(日本文芸社) 【ペット歴】 犬・猫・ウサギ・インコ・カメ 【飼っている動物】 ネコの「ハナ」とクサガメの「ラファエロ」 (どちらもメスで保護動物、怖がり) 【ペットへの想い】 動物たちとの暮らしは、感動と勉強の毎日。 【ペットに関するエピソード】 基本、前に飼い主がいた動物や、保護された動物を引き取ります。 すでに行動の癖がついている子達ばかりなので、 「どこまで覚えていて、それらの行動をどういった意味で使っているのか」が、それぞれに違っています。 その気持ちを受け入れると、彼らとの距離がぐっと縮まっていくのが分かります。 動物たちの柔軟性には毎回、勉強をさせていただいています。
日本獣医生命科学大学 獣医保健看護学科 獣医保健看護学臨床部門准教授(獣医師) 【資格】 ◇獣医師 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)獣医学部獣医学科卒業。 2009年に日本獣医生命科学大学大学院で博士(獣医学)号を取得。 2012-2013年、イリノイ大学に留学。 現在、日本獣医生命科学大学付属動物医療センター内分泌化を担当。 犬および猫の内分泌分野を中心に診療、研究を行っている。 5歳のMix犬「ぽよ」と同居中。
日本獣医生命科学大学 付属動物医療センター 放射線科 獣医師 (獣医学博士) 【資格】 ◇獣医師 日本獣医生命科学大学獣医学科を卒業後、同大学大学院獣医生命科学研究科にて博士(獣医学)の学位を取得。 2018年より日本獣医生命科学大学附属動物医療センターの放射線科を担当。伴侶動物におけるCTやMRIを用いた画像診断や放射線治療に従事。
株式会社VDT(獣医師) 一般社団法人「日本獣医皮膚科学会」認定医 一般社団法人「日本コスメティック協会」 認定指導員(獣医師) 【資格】 ◇獣医師 株式会社VDTに所属し、各地の動物病院へ出張して皮膚科診療を行っている。 ペットの皮膚への造詣の深さはもとより、飼い主にわかりやすい説明に定評があり、セミナーやイベントなどでの講師経験も多数。
どうぶつの総合病院 行動診療科 主任 (獣医師・獣医学博士) 米国獣医行動学専門医(ACVB) 【経歴】 ◇1992年:日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業 獣医師免許取得(数年東京都内の動物病院に勤務) ◇1995年:パデュー大学Academic Review Program 在籍 ◇1996-2004年:パデュー大学大学院 博士号 取得 ◇2003-2006年:ジョージア大学付属獣医教育病院 獣医行動学レジデント ◇2012年 米国獣医行動学専門医 取得(Diplomate, American College of Veterinary Behaviorists) ◇2007-2013年:北里大学 獣医学部 動物資源科学科 講師 ◇2013-2016年:日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 講師 ◇2017-2018年日本ヒルズ・コルゲート株式会社 プロフェッショナル獣医学術部 マネージャー ◇2019年:どうぶつの総合病院 行動診療科 主任 ◇2019年:日本ヒルズ・コルゲート株式会社 学術アドバイザー ◇2019年:北里大学 獣医学部 客員教授 ◇2019年:9つの獣医大学 非常勤講師 (北海道大学、国立大学法人 岩手大学、国立大学法人 東京農工大学、日本獣医生命科学大、大阪府立大学、国立大学法人 岐阜大学、鳥取大学、国立大学法人 鹿児島大学、国立大学法人 山口大学) 【資格】 ◇獣医師 【所属学会】 ◆American College of veterinary Behaviorists ◆アメリカ獣医師会 ◆公益社団法人 日本獣医師会 ◆ねこ医学会(JSFM) ◆日本獣医行動学研究会 ◆American Veterinary Society of Animal Behavior 【著書】 猫が幸せならばそれでいい: 猫好き獣医さんが猫目線で考えた「愛猫バイブル」(小学館)
日本獣医生命科学大学 臨床獣医学部門治療学分野Ⅰ(獣医師) 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)獣医学部獣医学科卒業。 2010年に日本獣医生命科学大学大学院で犬および猫の慢性腎臓病の早期診断の研究で博士(獣医学)号を取得。 2011年から日本獣医生命科学大学に着任し、同時に付属動物医療センター腎臓科を担当。 【資格】 ◇獣医師 犬および猫の腎臓病・泌尿器疾患、体液・酸塩基平衡を中心に診療、研究を行っている。 自宅で、自己主張が苦手なシェルティ(オス5歳)と、走り回るのが大好きなミックス猫(メス7歳)と暮らす。 【翻訳書】 「イヌとネコの腎臓病・泌尿器病-丁寧な診断・治療を目指して」Canine and Feline Nephroligy著 ファームプレス
D&C Physical Therapy 院長(獣医師) 麻布大学外科学第2研究室を卒業後、都内の動物病院で一般診療に携わる。 【経歴】 ◇2006年:CHI Institute(フロリダ州)にて鍼治療認定資格(CVA)、マッサージ療法認定資格(CVT)取得。 ◇2008年:ゼファー動物病院にて一般診療、リハビリテーション診療を担当。 ◇2011年:テネシー大学公認、リハビリテーション認定資格(CCRP)取得。 ◇2011年:ゼファー動物病院にてリハビリテーション専門診療を行う。 ◇2013年:独立。日本初の犬と猫のリハビリテーションに特化した動物病院「D&C Physical Therapy(フィジカルセラピー)」を開院。 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会 ◆公益社団法人 東京都獣医師会 ◆杉並区獣医師会 ◆日本動物リハビリテーション学会 理事 ◆日本動物理学療法研究会(JSAPT) ペット雑誌からの取材記事、動物医療専門誌への寄稿多数。 現在、Mix 猫1匹と一緒に暮らす愛猫家。
東京農工大学 大学院 農学研究院 / 農学部 共同獣医学科 獣医臨床腫瘍学研究室 准教授(獣医師・獣医学博士) 日本獣医がん学会 理事(獣医腫瘍科認定医 認定 委員長兼任) 【経歴】 ◇2000年:日本獣医生命科学大学 獣医学科 卒業(獣医師免許 取得) ◇2004年:同大学大学院にて犬の悪性腫瘍に関する研究で博士号 取得 ◇2007年:大学付属動物病院での研修を経て、同大学獣医学部 獣医保健看護学科 獣医保健看護学臨床部門・准教授 ◇2019年4月:現職。動物の腫瘍や臨床検査に関する講義・実習を担当。大学付属動物病院では腫瘍に苦しむ動物の診断・治療にあたる 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆日本獣医がん学会 理事(獣医腫瘍科認定医 認定 委員長兼任) ◆日本獣医臨床病理学会 理事 ◆動物臨床医学会 評議員・学術委員 【著書】 「写真でわかる基礎の動物看護技術ガイド」誠文堂新光社 「人とどうぶつの血液型」(担当:分担執筆, 範囲:犬と猫の輸血・献血)緑書房 など
日本獣医生命科学大学 獣医学科 獣医外科(獣医師 獣医学博士) ◇専門分野:「眼科・外科」 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院卒業 比較眼科学会・獣医眼科 アジア獣医眼科学会・獣医眼科 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆比較眼科学会 ◆公益社団法人 日本獣医学会 ◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会 【受賞歴】 比較眼科学会奨励賞 受賞 現在、日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医外科に所属。同大学付属動物医療センター の眼科獣医師。 獣医眼科学のプロフェッショナルとして、犬や猫の目の治療に従事している。好きなアーティストは葉加瀬太郎。 20頭以上の猫を救い供血猫を引退した中年のオスのサバトラ猫と、捕獲された地域猫でメスの三毛猫と同居中。 【著書】 「カラーアトラス よくみる眼科疾患58」interzoo 「眼科学―獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠」interzoo 「伴侶動物の眼科診療」緑書房 「犬と猫の眼科診療Q&A」緑書房 など
浅野 明子(あさの あきこ) 【経歴】 ◇東京都出身 ◇早稲田大学法学部 卒業 ◇1999年 弁護士登録(第一東京弁護士会) おもに相続等一般民事事件、および、ペットに関する法律相談等を扱う。 【所属】 ◇公益社団法人 日本愛玩動物協会 理事 ◇ペット法学会 会員 ◇ペット・動物法研究会 共同主宰 ◇東京家庭裁判所 家事調停委員 ◇農林水産省 獣医事審議会委員 ◇環境省中央環境審議会 動物愛護部会臨時委員 ◇第一東京弁護士会 環境保全対策委員会委員 などを務める。 【資格(ペット)】 ◇公益社団法人 日本愛玩動物協会認定 愛玩動物飼養管理士1級 【著書】 『ペット判例集 ー ペットをめぐる判例から学ぶ』 (大成出版社2016年) 『知って得する!ペット・トラブル解決力アップの秘訣38! 』 (大成出版社2014年) 『わかりやすい獣医師・動物病院の法律相談』 (新日本法規2010年)共著 『再生可能エネルギー法務(勁草法律実務シリーズ) 』 (勁草書房2016年)共著 『わんころチェロその日々』(高木あき子) (文芸社2003年) など
【学歴】 日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業 Royal Academy of Homoeopathy卒業 新宿鍼灸柔整専門学校卒業 【専門分野】 Aki Holistic Veterinary Care にて ◇鍼灸 ◇ホメオパシー ◇ホモトキシコロジー ◇CCLT(Crystal Color Light Therapy) ◇漢方 などを用いたホリスティックケア 【資格】 ◇獣医師 ◇鍼灸師 ◇日本獣医ホメオパシー認定医 【所属団体・学会】 ◆一般財団法人 比較統合医療学会 ◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー学会 ◆日本ペット中医学研究会 【著作物】 ・犬の臨床鍼灸学テキスト (比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 編著) 【飼ってる動物】 雑種犬1頭(ウメ) 雑種猫2頭(あさり・うにお) 【ペット歴】 36年 【職業上でのペットとのかかわり】 縁あって家族になった動物達が飼い主さんと幸せに生涯を全うできるようお手伝いしたく、日々精進中です。
北里大学獣医学系研究科研究生修了 博士(獣医学)【獣医師】【ペット栄養管理士】 2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授 2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授 【学歴・経歴】 ◇1972年 北里大学畜産学部獣医学科卒業 獣医学士 ◇2013年 北里大学獣医学系研究科研究生修了 博士(獣医学) ◇1982年-2019年 動物病院NORIKOに勤務 ◇1986年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物専門学校 非常勤講師 ◇2004年-2007年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護短期大学 非常勤講師 ◇2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授 ◇2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授 【専門分野】 ◇獣医病理学 ◇動物栄養学(動物臨床栄養学) ◇動物看護学 【資格】 ◇獣医師 ◇獣医学 博士(獣医学) ◇衛生検査技師 ◇ペット栄養管理士 ◇KYG栄養カウンセラー ◇日本獣医ホメオパシー医学会認定獣医 ◇日本ホメオパシー医学会認定獣医 ◇中学校教諭一級普通免許(理科) ◇高等学校教諭二級普通免許(理科) 【所属学会】 ◆日本獣医がん学会 ◆一般社団法人 日本統合医療学会 ◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 ◆日本ウマ科学会 ◆日本動物看護学会 ◆一般社団法人 日本ホメオパシー医学会 ◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー医学会 【著作物】 ・ 『ペットがガンになってしまったら』(共著)(メタモル出版) ・ 『ペットがガンに負けないために』(メタモル出版) 【翻訳 共著】 ・Animal Health Technoloogy 邦訳表題:「アニマルヘルステクノロジー」 ・CANINE REHABILITATION TEXT FOR THE ANIMAL HEALTH TECHNICIAN BASIC LEVEL 邦訳表題:「犬のリハビリテーション」 【飼育動物】 トイプードル、日本猫(各1匹) 【ペット歴】 幼少期の3歳頃から、日本犬、秋田犬、スピッツ、ヨークシャーテリア、プードル、日本猫など 現在、耳の聞こえないトイプードル(15歳)と、4歳頃から目の見えなくなったキジトラ猫(11歳)と老夫婦で楽しく暮らしています。 【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】 ペットはズバリ!「臨床の師」 大学卒業と同時に研究所の病理研究員として顕微鏡相手の毎日を過ごしたのち、友人の動物病院開業を機に勤務医として臨床獣医療に携わることになった私にとって、ペットは暖かくて、かわいらしくて、懸命に辛い治療にも耐えて反応してくれる患者というより先生でした。 この子達にとって何が最良の治療法かと思い悩み、体に優しい自然療法も取り入れたものを行ってきました。 今の私にとってペットは「健康維持を第一」として、病気とも上手に付き合い、共により良い状態になることを目指す協力者です。
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業 【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】 ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長 一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事 株式会社WVN代表取締役 【学歴・経歴】 ◇1982年:東京生まれ、東京育ち ◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業 ◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業 ◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業 ◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業 ◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化) ◇2017年:株式会社WVN 設立 【資格】 ◇獣医師 ◇日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス ◇日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト ◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス 【所属】 ◆一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事 【著作物】 「最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部 「犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部 【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】 18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。 ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。 病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。 現在の愛犬は「シーズー」。 看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。 ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。 家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)認定 家庭犬しつけインストラクター CPDT-KA 【保有資格】 ◆公益社団法人日本動物病院協会(JAHA) 認定 家庭犬しつけインストラクター ◆米国ペットトレーナーズ協会 認定 CPDT-KA ◆日本ペット栄養学会 認定 ペット栄養管理士 ◆動物看護師統一認定機構 認定 動物看護師 ◆日本ペットカウンセラー協会 認定 パラカウンセラー ◆日本アニマルウェルネス協会 認定 ホリスティックケアカウンセラー ◇環境省主催「動物適正飼養講習会」講師 ◇北海道動物愛護管理研修会 講師 ◇ペットシッター養成講座 講師 ◇動物介在活動、動物介在教育 ◇動物病院スタッフ向けのセミナー 講師 犬との豊かな暮らしを求めて、20年前に北海道へ移住。 美瑛で犬猫たちと自然を満喫しながら同居中。 現在、道内に4つの病院を構える緑の森どうぶつ病院にて、道内初のJAHA認定家庭犬インストラクター等の資格を活かして勤務。 動物病院の待合診療統括マネージャーとして、「飼い主目線でどうぶつを観る」を心掛け、飼い主さんと病院の橋渡し役を担当。 自身も5頭の犬を見送り得た「経験」と、動物病院という現場で得た「臨床知識」から出した結論は、『そのコを想い、そのコのためにと飼い主が考えしてあげることが、そのコの望んでいること』。 また、しつけの分野においては、たんにその域に留まらず、動物の一生のなかでさまざまなタイミングで携われるような立場になれることを願って、従来の経験と勘だけに頼らない、最新の動物行動学と行動分析学をふまえた指導を心がけている。
ペット栄養学会理事。小動物の臨床栄養学に関するスペシャリスト。 獣医師 MBA(経営学修士) ヘリックス株式会社 代表取締役社長 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆ペット栄養学会 理事 ◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長 ◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師 ◆帝京科学大学 非常勤講師 など 大学卒業後、小動物臨床に従事。 その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。 現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。 自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
グラース動物病院院長、帝京科学大学生命環境学部 准教授(獣医師・獣医学博士) 日本大学大学院獣医学研究科修了 博士(獣医学) 【資格】 ◇獣医師 【所属】 ◆公益社団法人 東京都獣医師会杉並支部 会員 ◆JPMA(社)日本ペットマッサージ協会 理事 ◆ペットシッタースクール(ビジネス教育連盟) 講師 ◆ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会認定) ◆日本獣医皮膚科学会 会員 ◆日本小動物歯科研究会 会員 ◆日本ペット栄養学会 会員 ◆産業カウンセラー(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会認定) ◆ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド(HANB)教育マスターインストラクター(日本ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド・ソサエティ認定) 「最良のホスピタリティと獣医療を提供する」をミッションに、地域や飼い主のニーズに応えている。 犬の食事についての造詣も深い。 【著書】 「イラスト、写真でよくわかる 愛犬の育て方~選び方・しつけ・飼い方・健康管理~」(新星出版社) 「年をとった愛犬と幸せに暮らす方法」(WAVE出版) 「愛犬健康生活BOOK 5歳からはじめる病気と介護」(主婦と生活社) 【監修】 「愛犬の介護ガイドBOOK」(文化出版局) ほか