【獣医師監修】犬同士の喧嘩(多頭飼い)は下手に仲裁しない!?喧嘩を止めさせる方法は?

犬の多頭飼いで起きやすい、犬同士の喧嘩(先住犬との喧嘩)。特に、多頭飼育を始めたばかりの方は、どうしていいか分からずに戸惑うことが多いようです。飼い主としては、愛犬同士が仲良く過ごしてほしいものです。しかし、それってそもそも本当に喧嘩なのでしょうか?

  • 更新日:
【獣医師監修】犬同士の喧嘩(多頭飼い)は下手に仲裁しない!?喧嘩を止めさせる方法は?
出典 : Anurak / PIXTA(ピクスタ)

犬同士の喧嘩(多頭飼い)①【遊びの延長が多い】遊んでいるだけ

犬同士の喧嘩(多頭飼い)①【遊びの延長が多い】遊んでいるだけ

万福 / PIXTA(ピクスタ)

犬同士の遊び方はとても激しく、特に、若い犬の場合は顕著です。

まるでプロレスをするかのようにもみくちゃになったり、歯をあてたり、唸ったり。

飼い主が初めて見るとびっくりしてしまうかもしれませんが、基本的には思う存分遊んでいるだけです。

犬は無駄な争いは望みません。

相手に怪我(けが)をさせるようなことにはならないことがほとんどです。

犬同士の喧嘩(多頭飼い)②【下手に仲裁に入らない!】子犬の社会化のため

犬同士の喧嘩(多頭飼い)②【下手に仲裁に入らない!】子犬の社会化のため

iStock.com/millionsjoker

犬の喧嘩の際に、よく聞くのが、「先住犬は気が弱く優しいタイプで、家に迎えたばかりの子犬にしつこく噛まれてかわいそう」といった内容です。

しかし、ここで飼い主が間に入って子犬を引き離すことに意味はありません。

犬同士の喧嘩に、飼い主が下手に仲裁にはいると、優しい先住犬はいつまで経っても「反撃」することを覚えません。

堪忍袋の尾が切れた先住犬に一喝されることで子犬も「やりすぎたら怒られる」ということを覚えるので、子犬の「社会化」にもとても必要なことです。

喧嘩するラブラドールレトリバーの子犬

iStock.com/Angelafoto

また、もしも、喧嘩の際に、先住犬が一切「反撃」をせずに逃げ続けるようであれば、二匹の力関係は子犬の方が上になるかもしれません。

ただ、人のように年功序列なわけではありませんので、それも全く問題のないことです。

犬同士の喧嘩(多頭飼い)③【犬を混乱させない!】信頼関係に影響を及ぼす

犬同士の喧嘩(多頭飼い)③【犬を混乱させない!】信頼関係に影響を及ぼす

iStock.com/Ardenvis

犬の喧嘩に対して、飼い主が、

「この子は喧嘩を先に吹っ掛けたから悪い」

「こっちの子はされた側だから悪くない」

と勝手に判断し、片方の犬を怒り、片方に優しくする。

これは、犬からすると全く理解できない行動です。

怒られた犬

serkucher / PIXTA(ピクスタ)

怒られた犬は、なぜ怒られたのかが理解できず、混乱します。

そのようなことが続くと飼い主への安心感や信頼感にまで影響を与える可能性も否定できません。

犬同士の喧嘩(多頭飼い)④【喧嘩を防ぐには?】ご飯を並べて置かない!

犬同士の喧嘩(多頭飼い)④【喧嘩を防ぐには?】ご飯を並べて置かない!

iStock.com/vitalytitov

犬を多頭飼いしている場合、並べてご飯を与えたりすることも多いのではないでしょうか?

通常はそれで何も問題ありません。

ただし、食事を食べるスピードに違いがありすぎる場合、早食いしたほうが、まだ食べている犬のフードを食べようとしたりして小競り合いが起こることがあります。

食べるスピードに違いがあり、喧嘩になる犬

iStock.com/eugenekeebler

そのようなときは、それぞれのハウスで扉を閉めた状態で食事を摂らせると、落ち着いて食べることができ、無駄な争いは生じません。

また、自由に広い空間を使えるようにしてあげることで、犬同士が距離を取りたいときの環境を整えてあげることも必要です。

犬同士の喧嘩(多頭飼い)⑤【激しい喧嘩】怪我の恐れがある場合

犬同士の喧嘩(多頭飼い)⑤【激しい喧嘩】怪我の恐れがある場合

iStock.com/alexei_tm

通常、犬は無駄な争いを好まないため、怪我をするような喧嘩に発展することはあまりありません。

犬を多頭飼育している際も同様に、犬同士が急に怪我をするような喧嘩になることは少ないです。

しかし、犬の社会化が十分にされておらず、不安から攻撃性が強くなってしまっている場合は注意が必要です。

さらに、闘犬などの歴史を持つ犬や、そもそも多頭飼育に向いていないような犬種を先住犬として飼育していて、初めて新しくきた犬と対面させた場合も、怪我をするような喧嘩が勃発することがあります。

強靭な顎を持つ犬

iStock.com/jwebb

そのようなときは、残念ですが、同じ家でも飼育場所を完全に分けるなどの決断が必要になるかもしれません。

もし、そのような喧嘩が発生したときには、人間が手で押さえたり引き離したりするのは、大変危険です。

犬の顎(あご)の力は強靭(きょうじん)なので、決して素手で仲裁に入ってはいけません。

素手を噛む犬

Dimid- stock.adobe.com

犬は興奮状態にあり、飼い主を認識できていないので、最悪の場合、思い切り噛まれることもあります。

初めて新しい犬をあわせるときには、万が一のときに備えて、制止できるよう、先住犬にリードをつけておくというのも1つの方法です。

犬同士の喧嘩(多頭飼い)⑥【喧嘩の制止】ストレス発散が大事!

犬同士の喧嘩(多頭飼い)⑥【喧嘩の制止】ストレス発散が大事!

iStock.com/rhyman007

喧嘩をしているときの犬は興奮状態にあります。

どんなときでも飼い主の呼び戻しに従えるように訓練しておくことは、喧嘩を制止させる際に有効です。

まずは、「おいで」に反応できるように日頃からご褒美を使って学習させましょう。

常日頃から運動する犬

万福 / PIXTA(ピクスタ)

また、運動不足などのストレスもよくありません。

ストレスによって犬同士の喧嘩にならないように、常日頃から十分に運動し、ストレスを発散させてあげることも重要です。

みんなのコメント

こずけんさん
私も、多頭飼い していますが、ご飯で ケンカします。もう本気モードになって、一匹入院する怪我をおったこともあります。今日も、久しぶりにケンカしました。傷をおわされたほうは、気分的にも、ぐったりしています。私の躾がなってなかったと、犬にも申し訳ないです。お互いに、一から、躾をしっかりしていきましょう
きょん太さん
先日、十歳になる柴犬兄弟がはでな喧嘩をして一匹病院に通いました。犬が喧嘩をすると悲しいのでわたしたち夫婦は二匹を離して二重生活をすることになりました。上下関係を決まるまで喧嘩をさせることなどできまさん。とても悲しい生活になりました。
としおさん
先住犬の黒柴♂が 後輩犬のミニチュアダックスを全く受け入れません。 まるで獲物を狙う猟犬のようです。 まぁ 気長がにやってみます。
みーさんさん
ここ2ヶ月ぐらいでいきなり犬の兄弟喧嘩が始まりました。どちらも3歳で今まで仲良くじゃれ合ってたのにすごく悲しく申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。犬も仲裁に入る人も派手な怪我をしてるのですごく、参ってます。。。
りんごさん
生まれが半年違いの豆黒柴を飼ってます。ゲージから二匹を出すとすぐケンカ💧怪我になるまでではないのですがずっと 追っかけあってお互い噛んだり牙をむき出しに😥どうしたらなかよくなるのでしょうか? 相性とかあるのかな? このままずーっとこんなかんじなのは寂しいです。
マナティーさん
他の犬に合わせることがないのでどの犬にも喧嘩をしようとします!どうしたら良いのか?
ぼろママさん
8ヶ月違いのMIXと柴犬がいます。MIXが先住犬で1歳2ヶ月。柴犬が生後6ヶ月です。先週から来ました。先住犬が気が優しくあまり怒らないのが仇になったのか、後から来た柴犬が自分が上だと勘違い?しているのか、何をするにも先住犬に吠え、噛みつきます。スペースは分けたのですが柴犬がサクを飛び越え先住犬の方へ行き、喧嘩を売ります。怪我をする程ではないのですが、先住犬は元気がありません。柴犬が落ち着くまで待つしかないのかもしれませんが、先住犬が可愛そうです。
まめっこさん
♂チワ(現在5歳)の留守番が可哀想と思い、昨年もう1匹♂チワ(現在1歳)迎えたのですが、新入りは飼い主の私を独占したいようで、嫉妬が激しく先住犬にキバをむきます。 おとなしい先住犬は隅っこに隠れて可哀想で。 平等に愛情を注ぐのって難しいですね。
ここ なっつ みんとさん
ここ9さい ナッツ3歳の2頭だった時 餌の取り合いで喧嘩になり ここが 失明してしまいました。 今は 特に問題なくすごしています が 昨年 ミントを迎え 暫くは問題なく過ごしていましたが じゃれ合いからひどくなり 顔を合わせると喧嘩になり 喧嘩を売るのはミントなんですが 怪我をするのは ミント! 今では 別々に散歩に行かないと行けなくなり 家でも ケージでわけてます 何かいい方法が有れば教えてください。
ぐみさん
うちには17匹の犬がいて、色んな種類で体の大きさも違います。1回喧嘩が始まるとなかなか離してくれません。何回も病院に行くような怪我をしたことも、どうすればいいでしょうか?
tomyさん
先住犬チワプー(ルナ)1歳7ヶ月♀、今年3月に迎えたスムースチワワ(リノ)4ヶ月♀、先住犬はとても優しく臆病な所があり、下の子は気が強く先住犬を噛みつきに行き、先住犬に怒られても全く懲りていない為、ゲージから出すとすぐケンカが始まります。先住犬はストレスのせいか嘔吐し、血便まででて病院通いだ薬漬けになりました。今もたまに便が緩くなる時があります。どちらも可愛いですが上の子が心配です。
エンジェルアイさん
4歳のマルチーズの先住犬と後から来た8ヶ月のキャバリアが最近になって何かをきっかけに喧嘩をします。最初の家は先住犬のマルチーズから喧嘩を売っていたのですが今ではケージ越しに目が合うと唸り合いが始まります。実際に喧嘩をした場合は何時も先住犬のマルチーズが負傷(病院に行く程では無いのですが…)してしまいます。しかし懲りていない様子です。仕方がないので交代でケージから出して自由に遊ばせるようにしていますが何時までもこの状態だ続くんでしょうか。キャバリアは人に対しては非常に温和で大人しいのですがまだ子供なので抑制が効かないのが喧嘩をする原因であれば良いと思っています。少し大人になって喧嘩をしない様になってくれると良いのですが同じエリアで仲良くしてくれるようにする良い方法は無いでしょうか。
ぽぽてんさん
うちも、トイプードルの10歳とトイプードルとビジョンのミックス犬の1歳がいますが、最近1歳の方が、10歳の方に、突然喧嘩して噛みつきます。身体が1歳の方が倍くらいあり、やられっぱなしです。ひきはなしていますが、10歳の方も、私たち夫婦もストレスです。
えあさん
トイプードル(♀)6歳とトイプードル(♀)4か月の多頭飼いをしています。4か月の犬を迎えた初日から約3日間先住犬が吠えまくり、収まったので、4か月の仔をケージから少しの時間出してあげたら、先住犬が興味津々で寄って行って大喧嘩を始めました。それからというもの1頭を抱っこして、もう1頭を遊ばせるという構図が出来てしまいました。散歩もリードがあっても4か月の仔が先住犬に寄って行って喧嘩をしています。それを見るのが辛いので、一緒に散歩も行けません。1頭ずつ連れていく始末です。もうずっとこんな状態で過ごすのは犬にもストレスでしょうし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当に多頭飼いの難しさを痛感しております。
イチ&夢杏さん
初めまして。柴犬のMixを2匹飼ってます。 年齢は保護犬だった為、不明です。まだ若いと思います。室内犬で私たちの部屋で仕切って飼っています、犬のスペースでフリーにさせてきましたが最近、よく喧嘩をするようになり、ゲージを出すことにしました。 喧嘩の仲介に入るため、三回くらい噛まれました。 噛まれたというか、当たったの方が正しいです。 先住犬より、2番目に来た子が気が強いため、2番目の子がリーダーになってるようです、先住犬は、かなり大人しく、かなりのビビりです。 どうしたら仲良く出来るでしょうか?。
いちごさん
6才の豆柴(雄)と、2才の豆柴(雌)、2匹の子供の雄2匹、全部で4匹の豆柴を飼っています。子供は6ヵ月になるのですが、片方は体格が良く、お父さん犬と変わらない大きさです。甘えん坊で、お父さん犬が威嚇しても すぐ逃げるような子でしたが、先日、お父さん犬と、その子がすごいケンカをしました。大人しそうな その子が、お父さん犬の首や、背中を噛んで離さず、噛んだまま、首を振ったりして、お父さん犬が悲鳴のような鳴き声で、椅子で間を裂いても、裂いても、またお父さん犬に飛びかかるので、これはマズイと思い、洗濯カゴを子供の方へ被せて、お父さん犬を別の部屋へ連れて行きました。また、その夜、同じ部屋に居させてみたのですが、子供の方は、お父さん犬の前を避けるように通っていたのですが、お父さん犬が私の膝にいる時に前を通った時、お父さん犬が「ウー」と威嚇して、またケンカになりました。お父さん犬は、また同じところを噛まれ、子供の方も、顔や、目のところを噛まれ、2匹とも怪我してしまい、今は別々の部屋で居させてます。先住犬の親犬を何をするにも優先で・・・を気をつけてきたつもりだったけど、これから、どうしていったらいいのか、すごくショックを受けてます。何かいいアドバイスが欲しいです。
ももたろさん
先住犬柴メス9歳と甲斐オス2ヶ月がいますが甲斐が柴の顔めがけて飛びかかり噛みつくので目に怪我をしたら大変なので様子見つつ危ない時は引き離していますが、早く甲斐に落ち着いて欲しいです。 柴メスはその前の先住柴オスの目に歯を当ててオスは角膜潰瘍になり、完治するのに何ヶ月もかかり、亡くなるまで影響を及ぼしたため、怪我してからでは遅いと思っています。そのような経緯から、とても人間が下手に仲裁しない、などということはできません。先住犬に目を怪我させることだけは避けたいからです。
おりんさん
1歳半の秋田犬の姉妹3匹の喧嘩に困っています。2匹の喧嘩にもう1匹が便乗して、噛んで離さ離さず怪我をします。順位は決まってる感じはあるのですが水かけても蹴りいれても興奮してる時はわからず後でギクシャクしてます。親2匹も便乗する子に唸ります。スイッチの入るタイミングはオヤツと、散歩のとき親犬の興奮で子供がつられるので様子み中です
ムギチョコさん
9歳のイタグレ♂と1歳1ヶ月のフレブル♀を飼っています。生後4ヵ月からフレブルを迎えとても仲良くて安心していたのが、1歳になってすぐにイタグレを襲うようになりました(T0T) ただイタグレの事は好きなようで側に行き舐めて毛繕いして、そのままフレブルが寝てしまうこともあるのですが、変な間があるときは猛獣のように叫んで襲いかかり引っ掻きキズとアザで病院に通いました。イタグレは走る犬、フレブルは闘犬、と先生に言われ、もっとよく考えて迎えればよかった、、と反省しています。今はフレブルを家の中でもリードをつけて柱につないでいて、イタグレの所に行きたがる時だけ人が付いて遊ばせます。(いつスイッチが入るかわからないので)散歩の時は全くトラブルはないので、この時とばかりに一緒の時間を与えています。元々もう一匹イタグレ♀10歳がいて、今は病気でほぼ寝ているのですが、その子とは全くトラブルがなかったので多頭飼いをキチンと考えていなかったことを反省しています。 フレブルの子はこれがなければ、とってもイイコで人には優しくてかわいい子なので、このようなリード生活になってしまったのは残念です(ノ_・、)

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

「犬の飼い方・しつけ」の人気記事RANKING