【獣医師監修】柴犬の平均寿命は何年?短い?最高齢やギネス記録は?認知症など注意点や長生きの秘訣!
日本の天然記念物に指定されている「柴犬」。唯一の小型犬の日本犬で、他の日本犬に比べて寿命は長めです。柴犬の祖先は紀元前から日本にいたとも言われますが、当時から比べれば寿命は延びているに違いありません。室内暮らしが一般的になった現代の「柴犬」のかかりやすい病気や生活の注意点などを心にとめ、長生きのサポートをしましょう!
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)卒業
Royal Academy of Homoeopathy卒業
新宿鍼灸柔整専門学校卒業
【専門分野】
Aki Holistic Veterinary Care にて
◇鍼灸
◇ホメオパシー
◇ホモトキシコロジー
◇CCLT(Crystal Color Light Therapy)
◇漢方
などを用いたホリスティックケア
【資格】
◇獣医師
◇鍼灸師
◇日本獣医ホメオパシー認定医
【所属団体・学会】
◆一般財団法人 比較統合医療学会
◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー学会
◆日本ペット中医学研究会
【著作物】
・犬の臨床鍼灸学テキスト
(比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 編著)
【飼ってる動物】
雑種犬1頭(ウメ)
雑種猫2頭(あさり・うにお)
【ペット歴】
36年
【職業上でのペットとのかかわり】
縁あって家族になった動物達が飼い主さんと幸せに生涯を全うできるようお手伝いしたく、日々精進中です。
目次
柴犬【平均寿命】は?
iStock.com/sdominick
柴犬は、長生き犬種として全国的に有名です。
柴犬の平均寿命は”13~16歳”ほどだと考えられていますが、病気をせずに18歳位まで生き、老衰で天寿をまっとうする柴犬もめずらしくはありません。
柴犬の平均寿命【人間に換算】すると何歳?
iStock.com/onetouchspark
柴犬は体高約40cmで、小型犬に分類されます。
柴犬の平均寿命が15歳だとすると、人間の肉体年齢に換算すると”76歳”ほどになります。
【参照元】一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ「柴 - SHIBA 」
柴犬【最高齢】【ギネス記録】は何歳?
マコ父 / PIXTA(ピクスタ)
柴犬の最高齢は”21歳”と言われています。
日本が原産である柴犬は、長生きだと、”20歳”以上生きるとされています。
もともと長生きしていた柴犬ですが、「室内で飼育される柴犬が増えた」ことや、「ドッグフードの品質が向上」したこと、獣医療が進歩したことなどによって、さらに平均寿命が延びていると思われます。
ちなみに、ギネスに認定されている犬の最高齢は、オーストラリアン・キャトル・ドッグの”29歳”です。
【参照元】一般社団法人 東京都獣医師会動物霊園協会「犬の寿命」
ギネス世界記録「最高齢の犬」
柴犬【寿命を縮める】要因は?
万福 / PIXTA(ピクスタ)
日本で古来から飼育されてきた柴犬は、かつては屋外で飼育されていました。
柴犬の寿命を縮める要因のひとつは、この「屋外飼育」であると考えられます。
室内では体温調節に多くのエネルギーを消費せずにすみ、感染症に罹患(りかん)するリスクも少なく、長生きできる環境が整っていますが、屋外ではそうもいきません。
iStock.com/dreamnikon
柴犬は生粋の猟犬でもあったので、運動欲求を満たしてあげることも大切です。
欲求不満によるストレスは、万病のもと。
iStock.com/taa22
柴犬は、よほどの悪天候でない限りは毎日散歩に連れていってあげましょう。
柴犬には、歩くだけの単調な散歩ではなく、走ったり、ボール遊びなどを取り入れられればベストです。
愛犬がシニアになったら、嗅覚を使って猟欲を満たせる「ノーズワーク」などを室内で行って、”脳トレ”にも力を入れつつ、充足感を感じられる毎日を提供してあげると良いでしょう。
柴犬が健康で長生きでするために【注意すべき病気】は?
柴犬が注意する病気①【皮膚病】
iStock.com/leungchopan
柴犬は、「皮膚疾患」が発生しやすい犬種のひとつ。
「食物アレルギー性皮膚炎」「アトピー性皮膚炎」「膿皮症」などにかかる柴犬が少なくありません。
痒(かゆ)いことはストレスになり、心身の健康を損ねる恐れがあります。
愛犬の皮膚の炎症を広げないためにはもちろん、ストレスから解放してあげるためにも、愛犬の皮膚疾患は早期の発見と治療が大切になります。
iStock.com/Thirawatana Phaisalratana
柴犬のアレルギー性皮膚炎は、1歳未満での発症が多く見られます。
アトピー性皮膚炎も幼齢の頃からの発症があるので、愛犬が痒(かゆ)がっているようであれば早めに動物病院を受診しましょう。
犬の膿皮症は、ブドウ球菌の細菌感染によって起こります。
アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎を発症していると、皮膚のバリア機能が損なわれてブドウ球菌に二次感染しやすいので要注意!
赤い発疹や白いフケのようなものが見られたら、膿皮症を疑って獣医師に診てもらってください。
柴犬が注意する病気②【認知症】
万福 / PIXTA(ピクスタ)
柴犬は、「認知症(高齢性認知機能不全)」にかかりやすい犬種として知られています。
愛犬が認知症になると、昼夜逆転をして夜鳴きをしたり、円を描くように歩いたり、家具などの隙間に入りたがったりします。
人間同様、自分の名前や飼い主のことがわからなくなることもあります。
iStock.com/ゆず
最近では、薬物やサプリメントによる治療も犬の認知症の改善に効果があると言われて取り入れられています。
環境の整備や、午前中の日光浴や散歩なども行いながら、愛犬の認知症を管理していくことになるでしょう。
柴犬が注意する病気③【前庭疾患】
iStock.com/5second
柴犬は、「前庭疾患」にも注意する必要があります。
犬の前庭疾患とは、内耳にある前庭と呼ばれる器官から小脳に至るまでのどこかの部位に異常が生じる疾患です。
「首や体を斜めに傾けて歩いたり」「転倒をしたり」というのが、主な症状。
犬の誤嚥性肺炎などの危険な状態を招く恐れもあります。
動物病院を受診し、投薬と生活環境を整えるようにしてください。
柴犬【高齢犬(シニア犬)】になったら起こることと対処法!
iStock.com/Pixelistanbul
柴犬は高齢になると寝たきりになりやすいので、なるべく日々の運動をさせましょう。
足腰が弱ってきたら、カートに乗せて散歩をするのも気分転換と”脳トレ”になります。
午前中に散歩に出て日光を浴びれば、夜には睡眠ホルモンの異名で知られる「メラトニン」が放出されやすくなり、”認知症による昼夜逆転も防げる”のでおすすめです。
iStock.com/naomi1219
愛犬の足腰が弱くなってきたら、生活環境上ぶつかると危険なものをガードしてください。
子犬のうちから滑らない床で生活させて、関節への負担を減らしておくのも重要です。
高齢犬は体温調節機能が衰えてくるので、夏でもあたたかい毛布などを選んで寝られるように、快適な寝床を整えてあげてください。
柴犬【健康寿命を延ばす】ポイントや秘訣は?
iStock.com/supercat67
柴犬などの日本犬はオオカミに近い遺伝子を持っているとされる説もあるとおり、独立心が旺盛で人にべったりしないタイプ。
触ると嫌がって抵抗する柴犬も多いので、子犬期から、誰がどこを触っても大丈夫になるようにトレーニングをしたいものです。
そうすれば、動物病院に通うようになっても、診察時に柴犬自身がストレスを感じないで済みます。
iStock.com/Yuki KONDO
シニアの柴犬は、関節疾患を抱えやすいので注意しましょう。
指圧やマッサージなどをすれば、柴犬の体はよく動けるようになります。
また、鍼灸治療には、血行促進と体の動きを良くする効果があると言われています。
【豆柴】は小さいから寿命が長い?
iStock.com/Kichigin
犬は中型より小型、小型よりも超小型のほうが長生きする傾向にありますが小さな柴犬である豆柴は、公益社団法人 日本犬保存会や一般社団法人 ジャパン ケネル クラブでは犬種として認められておらず、未熟であった個体同士の交配で小型化した可能性も否定できません。
paripari / PIXTA(ピクスタ)
柴犬の標準体型よりも小型なので、豆柴と呼ばれる柴犬は健全性において疑問視されている面もあります。
そもそも虚弱体質で生まれてきた豆柴であった場合、柴犬よりサイズが小型でも、寿命は標準サイズの柴犬より短めになるのではないかという指摘もあります。
もちろん、親犬が健康で長生きしていて、たまたまサイズが小さい親犬同士から生まれたのであれば健康面で問題はないでしょう。
柴犬【平均寿命】まとめ
iStock.com/nicholashan
室内犬として暮らし始めてから、犬自身のストレスも減って飼い主さんの目が行き届くようになったことから、柴犬の寿命はさらに延びていると考えられます。
柴犬は「認知症」が見られやすい犬種なので、シニアになっても「適度な身体的運動」のほか、”脳トレ”をしたり”刺激を与えたり”して、「認知症予防」や「アンチエイジング」を心がけてあげたいものです。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする