【獣医師監修】犬がキャベツ(生)を食べても大丈夫?毎日はダメ!?芯や甲状腺疾患、腎臓病に注意!
ビタミン豊富なキャベツなどの野菜が大好きな犬もいますが、犬がキャベツ(生のキャベツや芯など)を食べても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬にはキャベツを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にキャベツを与える際の注意点(中毒・アレルギー)やメリット・効果(食物繊維)、適量(摂取量)などについて詳しく解説します。
投稿日: 更新日:
2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【学歴・経歴】
◇1972年 北里大学畜産学部獣医学科卒業 獣医学士
◇2013年 北里大学獣医学系研究科研究生修了 博士(獣医学)
◇1982年-2019年 動物病院NORIKOに勤務
◇1986年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物専門学校 非常勤講師
◇2004年-2007年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護短期大学 非常勤講師
◇2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
◇2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【専門分野】
◇獣医病理学
◇動物栄養学(動物臨床栄養学)
◇動物看護学
【資格】
◇獣医師
◇獣医学 博士(獣医学)
◇衛生検査技師
◇ペット栄養管理士
◇KYG栄養カウンセラー
◇日本獣医ホメオパシー医学会認定獣医
◇日本ホメオパシー医学会認定獣医
◇中学校教諭一級普通免許(理科)
◇高等学校教諭二級普通免許(理科)
【所属学会】
◆日本獣医がん学会
◆一般社団法人 日本統合医療学会
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会
◆日本ウマ科学会
◆日本動物看護学会
◆一般社団法人 日本ホメオパシー医学会
◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー医学会
【著作物】
・ 『ペットがガンになってしまったら』(共著)(メタモル出版)
・ 『ペットがガンに負けないために』(メタモル出版)
【翻訳 共著】
・Animal Health Technoloogy
邦訳表題:「アニマルヘルステクノロジー」
・CANINE REHABILITATION TEXT FOR THE ANIMAL HEALTH TECHNICIAN BASIC LEVEL
邦訳表題:「犬のリハビリテーション」
【飼育動物】
トイプードル、日本猫(各1匹)
【ペット歴】
幼少期の3歳頃から、日本犬、秋田犬、スピッツ、ヨークシャーテリア、プードル、日本猫など
現在、耳の聞こえないトイプードル(15歳)と、4歳頃から目の見えなくなったキジトラ猫(11歳)と老夫婦で楽しく暮らしています。
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
ペットはズバリ!「臨床の師」
大学卒業と同時に研究所の病理研究員として顕微鏡相手の毎日を過ごしたのち、友人の動物病院開業を機に勤務医として臨床獣医療に携わることになった私にとって、ペットは暖かくて、かわいらしくて、懸命に辛い治療にも耐えて反応してくれる患者というより先生でした。
この子達にとって何が最良の治療法かと思い悩み、体に優しい自然療法も取り入れたものを行ってきました。
今の私にとってペットは「健康維持を第一」として、病気とも上手に付き合い、共により良い状態になることを目指す協力者です。
目次
犬がキャベツを食べても大丈夫!
iStock.com/AVAVA
犬がキャベツを食べても大丈夫です!
もともとキャベツが好きな犬は多いのですが、キャベツの歯ごたえやほんのりした甘味が犬に好まれる理由かもしれません。
ただし、キャベツを与える量や、持病のある犬には注意しましょう。
また、愛犬にキャベツを与える場合、「少量ならよいが、毎日与えない方がいい」という意見もあります。
基本的には総合栄養食である良質なドッグフードを与え、キャベツは時々のごほうびにしたほうがいいでしょう。
【参照元】福岡市獣医師会 家庭の獣医学「ドッグフード、キャットフードについて」
【子犬】や【老犬】にキャベツを与えても大丈夫?
iStock.com/delusi
子犬は離乳が済んでから、やわらかく茹でて刻んだキャベツをごく少量与えるようにしてください。
老犬にキャベツを与える場合も、やわらかく茹でてあるほうが食べやすいでしょう。
下痢や軟便、嘔吐などの症状が見られた際には、子犬や老犬はもちろん、健康な成犬についてもキャベツを与えるのはやめてください。
犬に【生】のキャベツを与えても大丈夫?
iStock.com/YelenaYemchuk
愛犬にキャベツを「生」で与えるなら、柔らかい葉の部分をごく少量与えるようにしましょう。
フレッシュな「生」のキャベツはビタミンの損失が少ないというメリットがありますが、消化するのに負担がかかります。
キャベツの固い葉は、茹でて柔らかくしてから愛犬に与えてください。
犬にキャベツの【芯】を与えても大丈夫?
elenathewise / PIXTA(ピクスタ)
キャベツの芯には硝酸イオンが微量ながら含まれており、硝酸イオンは中毒物質なので、微量でも与えない方が安全です。
キャベツの芯は固いため、犬が消化するのに負担がかかります。
キャベツの芯は喉(のど)に詰まる危険性もあるので、キャベツの芯は取り除いてから愛犬に与えるようにしましょう。
【参照元】農林水産省「野菜等の硝酸塩に関する情報」
老犬にキャベツの【茹で汁(スープ)】を与えても大丈夫?
1981 Rustic Studio kan/ Shutterstock.com
老犬にキャベツの茹で汁(スープ)を与えても大丈夫です。
キャベツの茹で汁には、ビタミンなど栄養素が溶け出しています。
ドッグフードにかけてふやかしても良いでしょう。
ただし、塩やこしょうなどでの味付けは不要です。
犬にキャベツを与えた場合の【メリット・効果】は?
iStock.com/PK-Photos
キャベツは「ビタミンU」を摂取できることが最も大きなメリットです。
その他カルシウム、カリウム、ビタミンCやビタミンK、葉酸、食物繊維が豊富な野菜です。
ここで、愛犬にキャベツを与えるメリットや効果について見ていきましょう。
キャベツを与える「メリット・効果」①【食物繊維】
aijiro / PIXTA(ピクスタ)
キャベツは食物繊維が豊富で、お腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。
とはいえ、キャベツの与えすぎは消化器官に負担をかけ、逆効果になるので注意してください。
キャベツには、犬の食糞をやめさせる効果があるといわれています。
ただし、食糞には「人の気を引く」など別の原因も考えられるため、食糞をやめさせる目的でキャベツを食べさせることはやめましょう。
【参照元】荒田 明香 ペット栄養学会誌「犬と猫の食欲と行動学の関わり」
小田史子 行動分析学研究「オペラント条件づけによる子イヌのトイレトレーニング : 家庭における室内トイレトレーニングの介入事例」
キャベツを与える「メリット・効果」②【胃の調子を整える】
Sergey / PIXTA(ピクスタ)
キャベツには「ビタミンU(メチルメチオニンスルホニウム)」と呼ばれる成分が含まれているのが大きな特徴です。
「ビタミン」と呼ばれていますが、正しくはビタミン様成分です。
別名「キャベジン」と呼ばれ、キャベツから発見された成分としても有名です。
キャベツのメリット効果【ワンポイント!】
ビタミンUの「U」は「かいよう(Ulcer)」の頭文字から名付けられ、胃酸の分泌を抑制して胃腸粘膜の新陳代謝を活発にするため、胃粘膜の保護、胃腸粘膜の働きを助けるなどの働きがあります。
最近では肝臓の機能を助け、脂肪肝の予防にも役立っていることがわかってきました。
【参照元】農林水産省 野菜の魅力「キャベツ」
吉田 企世子 株式会社エクスナレッジ「最新版 春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養辞典」
キャベツを与える「メリット・効果」③【豊富なビタミン】
shimanto / PIXTA(ピクスタ)
キャベツには「ビタミンC」や「ビタミンK」「葉酸」などが豊富に含まれています。
【ビタミンC】
キャベツ100gあたりに含まれるビタミンCは41㎎。
ちなみに、きゅうりは14㎎です。
ビタミンCには抗酸化作用があり、感染症の予防も期待できます。
犬は人間と異なりビタミンCを体内(肝臓)で生成できる動物ですが、ストレスや運動で消耗しやすく食事からビタミンCを摂ることも大切です。
キャベツのビタミンCは構造が独特で加熱(油で炒める)しても壊れにくいということも言われています。
しかし、キャベツを水にさらしすぎるとビタミンCが流れ出てしまうので、さっと洗うようにしてください。
葉っぱを外さずに丸ごと流水に数分つけることで農薬もほとんどなくなります。
【ビタミンK】
ビタミンKは骨の形成と血液凝固に欠かせないビタミンです。
キャベツ100gあたり生では78μg、茹でたキャベツでは76μg含まれています。
肝臓の解毒も期待できるビタミンです。
【葉酸(ビタミンB9)】
葉酸は成長に欠かせないビタミン。
赤血球を合成したり、DNAを合成したりする働きがあります。貧血予防の効果も期待できます。
【参照元】陳恵運 飛鳥新社「食べるクスリ 免疫力を高める食材ベスト66」
奈良なぎさ 緑書房「犬と猫の栄養学」
犬にキャベツを与える際の【注意点!】
YAMATO / PIXTA(ピクスタ)
体に良いといわれるキャベツでも、愛犬に与える際には注意したいことがあります。
キャベツを与える際の「注意点」①【中毒・アレルギー】
Madphotos / PIXTA(ピクスタ)
特に、アレルギーを持っている犬には、慎重に与えてください。
たとえアレルギーがない犬でも、食べたあと下痢や嘔吐、軟便など消化器の異常や、口の周りや顔をかゆがるなどが見られたら食べさせるのをやめて動物病院を受診しましょう。
キャベツを与える際の「注意点」②【既往歴(薬)・病気(甲状腺疾患・腎臓病など)】
FamVeld / PIXTA(ピクスタ)
心臓病や腎臓病、腎不全、甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症)、癌など持病のある犬や薬を飲んでいる犬、療法食を食べている犬は、キャベツを与える前に必ずかかりつけの獣医師に相談してください。
キャベツの成分が薬と作用したり、病状に影響を与えたりする可能性があります。
特に、甲状腺疾患を持つ犬には、キャベツを与えるのは控えましょう。
キャベツなどアブラナ科に含まれる「ゴイトリン」が、甲状腺を腫らすこともあるためです。
ただ、極端に大量にキャベツを食べ続けた場合に問題になるものであり、少量を時々食べる程度なら健康な犬では問題ないと言えるでしょう。
【参照元】松本 達郎 日本畜産学会報「飼料中のグルコシノレートと家畜・家禽への影響」
キャベツを与える際の「注意点」③【与えすぎに注意!】
teresa / PIXTA(ピクスタ)
100gあたり23kcalとキャベツはカロリーが低めですが、食べさせすぎると、総合栄養食が食べられなくなって栄養不足になる可能性があります。
さらに、お腹にガスが溜まる「鼓腸(こちょう)」を引き起こす危険もあり、注意が必要です。
また、犬のお腹の調子が悪い時や便がゆるい時は、キャベツは与えないようにしてください。
キャベツの繊維が犬のお腹に負担をかけます。
【参照元】BLUE CROSS for pets「Can dogs eat apples, grapes, potatoes and other fruit and veg?」
犬にキャベツを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)
iStock.com/smrm1977
犬にキャベツを与える際の【適量(目安)】
【犬の大きさ】 | 【キャベツのおよその量】 |
---|---|
小型犬(3㎏) | 約130g(約葉4枚) |
中型犬(10㎏) | 約295g(約0.4個) |
大型犬(30㎏) | 約775g(約1個) |
キャベツを与える目安としては、犬が1日に必要とするエネルギーの10%程度に収まるようにしましょう。
犬にキャベツを与える際は、食べすぎを防ぐためにも少量のトッピングやおやつにとどめます。
ドッグフードとの栄養バランスも考えながら取り入れてください。
midori_chan / PIXTA(ピクスタ)
キャベツの場合は、カロリーが低いのでこのまま計算すると量が多すぎ、お腹を壊す原因になりかねません。
必要なフード量の見た目が10%程度になるように調節する方法がおすすめです。
参考のために犬が1日に必要とするエネルギー量(DER)の計算方法を解説します。
係数は成長段階、活動量によって異なるので、わからないときは獣医師に相談してください。
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
まずは安静時のエネルギー要求量(RER)を求めます。
安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)
=体重(㎏)×30+70
続いて成長段階や活動量に対応した係数をかけます。
1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)
=RER×係数
【計算例】体重5㎏の犬と猫(避妊去勢済み)
1日当たりの安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)=体重5(㎏)×30+70
=220キロカロリー
1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)=220×1.6(係数)=352Kcal
となります。
【参照元】環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」
「七訂 食品成分表2019本表編」女子栄養大学出版部
犬に与えて良いキャベツの【種類】は?
iStock.com/PeopleImages
キャベツの仲間で愛犬に与えても良いキャベツの種類についてご紹介します。
犬に与えても良い【キャベツの種類】
【キャベツの種類】 | |
---|---|
キャベツの種類① | 芽キャベツ |
キャベツの種類② | 紫キャベツ |
キャベツの種類③ | 白菜 |
犬に与えて良いキャベツの種類①【芽キャベツ】
manoimage / PIXTA(ピクスタ)
芽キャベツは、犬にそのまま与えると喉(のど)に詰まる危険があるので、小さく刻んで与えましょう。
芽キャベツは、葉酸がキャベツの78μg(生)の約3倍の240μgも含まれています。
【参照元】「七訂 食品成分表2019本表編」女子栄養大学出版部
犬に与えて良いキャベツの種類②【紫キャベツ】
iStock.com/margouillatphotos
紫キャベツも犬に与えても大丈夫です。
紫キャベツは「赤キャベツ」「レッドキャベツ」とも呼ばれることもあります。
ポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれているため、鮮やかな紫色をしています。
ビタミンCが68㎎(生)と豊富に含まれているのが特徴です。
紫キャベツは、生食向きで、加熱調理にはあまり向いていません。
【参照元】吉田 企世子 株式会社エクスナレッジ「最新版 春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養辞典」
犬に与えて良いキャベツの種類③【白菜】
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
白菜も犬に与えて大丈夫です。
白菜は水分が多い野菜ですが、ビタミンCやビタミンK、カリウムや葉酸が含まれています。
白菜はデトックス効果も多い野菜で、茹でて刻むと食べやすいでしょう。
冬場は鍋物に「ネギと一緒に使う」こともしばしばありますので、中毒に気をつけてください。
この場合はデトックスになりません。
【参照元】奈良なぎさ 緑書房 「犬と猫の栄養学」
農林水産省 野菜の魅力「今月の野菜 はくさい」
犬に与えるキャベツ【まとめ】
iStock.com/pbgallery
犬にキャベツを与えても問題はありません。
キャベツはビタミン豊富で、しかも手に入りやすいなじみのある野菜です。
愛犬にキャベツを与える場合、生より茹でる方が消化しやすくなります。
特に子犬や老犬に与えるときは、やわらかく茹でて刻んだものや、味付けをしていない茹で汁(スープ)をドッグフードにかけてあげるとお腹の負担になりません。
iStock.com/matsilvan
水分や繊維が多く消化の負担になる可能性があるので、たまに与える程度にして、量は少なめにしてください。
食べさせすぎには要注意です。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。
【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
↓ ↓ ↓
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする