【獣医師監修】犬が白菜(生)を食べても大丈夫?芯や結石に注意!適量やアレルギーなどの注意点は?
スープや鍋料理、漬物など、様々な料理に使われる白菜。ダイエットにもおすすめの白菜ですが、愛犬に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬の食事に白菜を与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、愛犬に白菜を与える際のメリットや注意点(芯・結石・腎臓など)、適量など役立つ知識を詳しく解説します。
更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が白菜を食べても大丈夫!
Artem Stepanov / PIXTA(ピクスタ)
犬が白菜を食べても大丈夫です!
白菜は、カルシウム、カリウム、ビタミンKを多く含む冬野菜として知られています。
白菜やキャベツ、大根などのアブラナ科に属している野菜には、甲状腺を腫らすゴイトロゲンが含有されています。
ゴイトロゲンは甲状腺ホルモンの生成を阻害すると言われていますが、通常に食べる量では、甲状腺に影響を与えることはないとわかっています。
犬の手作りごはんの材料やトッピングで白菜を与える際に気にする必要はありません。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【子犬】や【老犬】に白菜を与えても大丈夫?
Anurak / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬が白菜を食べても大丈夫です!
子犬には、小さく刻んだ白菜を与えてみてもいいでしょう。
ただし、子犬には、強い骨や筋肉を作るために高タンパクで高カロリーな食事が推奨されます。
白菜などの野菜を子犬に与えても問題ありませんが、エネルギーが低い白菜を多く与えてしまうと、主食を十分に食べられなくなる可能性があるため、白菜を子犬に与えるのであれば、少量にとどめたいものです。
Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
老犬にも白菜を与えて大丈夫です。
老犬は喉の渇きを感じにくくなり、水分の摂取量が減りがちです。
約95%が水分である白菜を食べれば水分補給にもなるので、ドライフードのトッピングに使うのも良いでしょう。
飲み込む力が弱っている老犬の場合は、白菜をくたくたに茹で、とろみをつけて与えるのもおすすめです。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に【生】の白菜や【芯】は食べさせても大丈夫?
midori_chan / PIXTA(ピクスタ)
犬が生の白菜を食べても大丈夫ですが、硬い芯には注意が必要です!
しかし、野菜は火を通したほうが栄養価を吸収しやすく、消化もしやすいので、犬にはなるべく茹でた白菜をあげるようにしてください。
茹でた白菜の方が、柔らかくなるので、子犬や老犬も食べやすくなるでしょう。
また、白菜の芯は喉(のど)に詰まる可能性もあるため、なるべく細かく刻んで消化しやすいように配慮をしてあげたいものです。
犬に白菜を与える【メリット・効果】は?
白菜を与える「メリット・効果」①【ダイエット】
makotomo / PIXTA(ピクスタ)
白菜に多く含まれる食物繊維は、犬は自分自身で消化することができず、ほぼエネルギー源にはなりません。
そのため、満腹感を感じさせるのに役立ちます。
肥満傾向の犬やダイエットが必要な犬に、満足感を落とさない食事をさせるには、白菜は活用できます。
また、膵炎(すいえん)をはじめとする病気が理由で脂肪を制限しなければならない犬にも、トッピングとして白菜は取り入れやすいでしょう。
白菜を与える「メリット・効果」②【利尿作用】
nonpii / PIXTA(ピクスタ)
白菜をはじめ、レタス、にんじん、もやしなどにも多く含まれるカリウムは、利尿作用があります。
また、代謝を促す効果もあります。
ただし、腎臓の働きが弱いと尿によってカリウムが排出されにくくなるため、慢性腎臓病を治療中の愛犬に白菜を与える際は、かかりつけの獣医師へ相談してください。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に白菜を与える場合の【注意点!】(結石・アレルギーなど)
白菜を与える際の「注意点」①【茹でて柔らかくする】
keyphoto / PIXTA(ピクスタ)
白菜は食物繊維が豊富なので、犬に白菜を与える際は、生よりも茹でるなどして火を通して、柔らかくしましょう。
また、白菜の芯は喉(のど)に詰まる可能性もあるため、小型犬だけでなく大型犬に与える場合でも、なるべく細かく刻んで消化しやすいように配慮をしてあげたいものです。
白菜を与える際の「注意点」②【尿路結石】
つむぎ / PIXTA(ピクスタ)
白菜は、尿路結石の原因になると言われることもあるようです。
犬の尿路結石は、ストルバイト尿石とシュウ酸カルシウム尿石がほとんどを占めます。
犬のストルバイト尿石の形成は、尿路感染が主な原因です。
シュウ酸カルシウムの原因となるシュウ酸はいわゆる「えぐみ」の成分で、アクの強い野菜、ナッツ類、緑茶や抹茶(麦茶や番茶は少ない)などに多く含まれ、白菜にはあまり含まれていません。
そのため、白菜が原因で愛犬が尿路結石になるケースはありませんが、心配な方は与えていることを主治医に伝えておきましょう
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
白菜を与える際の「注意点」③【アレルギー】
iStock.com/vatep
白菜はアレルゲンになりにくい食材ですが、万が一愛犬が白菜を食べた後に吐く、下痢をする、顔や口の周りが赤くなってかゆがるといったアレルギー症状が見られたら、白菜を与えるのは中止して獣医師の診察を受けてください。
愛犬に白菜を初めて与える際は、必ず少量から与え、食べた後の様子をしっかり見てあげましょう。
犬に白菜を与える際の【適量】は?
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
白菜には食物繊維や水分が多く含まれているため、愛犬が野菜を食べ過ぎると下痢や軟便をしてしまう可能性があります。
白菜を含む野菜は、愛犬に与えるごはんのカロリーの20%以下に抑えるようにしましょう。
トッピング程度で少量を与えるのが適切です。
ただし、白菜を上限の20%まで与えてしまうと、満腹になって主食が十分食べられず、必要なエネルギーが取れなくなってしまうこともあるため注意が必要です。
マコ父 / PIXTA(ピクスタ)
例えば、体重10kgの柴犬(避妊・去勢済みの成犬)の場合、1日に必要なおよそ630kcalのうち20%を茹で白菜で与える場合、約700g(1/2玉以上)となってしまい、現実的ではありません。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬に与える白菜【まとめ】
tojiko / PIXTA(ピクスタ)
子犬から老犬まで、犬に白菜を与えても大丈夫です!
白菜には水分や食物繊維が豊富に含まれているため、愛犬のダイエットや老犬の水分補給にもおすすめです。
ただし、白菜を茹でたり、小さく刻むなどして愛犬が消化しやすいようにしてあげましょう。
飼い主さんの鍋料理の食材として白菜を使う際は、愛犬にもドライフードへトッピングするなどして与えるのも良いかもしれません。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、ぜひ毎日の愛犬の食生活に役立ててみてくださいね。
【参照元】
『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
↓ ↓ ↓
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする