【獣医師監修】愛犬に麦茶を飲ませても大丈夫?メリットや注意点は?カフェインは危険!?
夏の暑い時期に飲みたくなるのが麦茶。麦茶は、人間にとって夏の定番の飲み物ですが、麦茶は犬に飲ませても大丈夫なのでしょうか?ここでは、麦茶のメリットや愛犬に「飲ませても良いお茶」「危険なお茶」などについて解説していきます。

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬に麦茶を飲ませても大丈夫!

mariait/ Shutterstock.com
犬に麦茶を飲ませても基本的に大丈夫です!
麦茶には、カフェインが含まれていません。
お茶という名前が付いているので「カフェインが含まれていて危険なのでは?」というイメージを持つ飼い主の方もいると思いますが、麦茶は安心して犬に飲ませることができます。
犬が麦茶を飲むメリットは「水分補給」!

ALEX_UGALEK/ Shutterstock.com
犬が麦茶を飲むメリットは、水分補給ができるという点です。
夏場は水分補給が重要となるため、水をなかなか飲んでくれない愛犬には麦茶を足してみるのもよいでしょう。
また、犬によっては水を飲みたがらないという場合、水の代わりの水分補給方法として麦茶を使うことができます。
犬はニオイに敏感な生き物です。
麦茶の香ばしいニオイは、水を飲みたがらない犬でも興味を惹かれ、飲んでくれるというケースもあります。
犬にカフェインが含まれているお茶(飲料)を与えてはダメ!

portumen/ Shutterstock.com
犬にとってカフェインが含まれている飲み物を与えるのは危険です。
犬の個体差やカフェインの量にもよりますが、摂取することで痙攣(けいれん)や異常な興奮状態など、中毒症状を発生させる危険性があります。
一般的なお茶にはカフェインが含まれているものが多いため、犬を飼っている家庭では注意が必要です。
【獣医師監修】犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物!与えてはダメ!
犬に飲ませても良いお茶!「タンポポ茶」「そば茶」など

madorf/ Shutterstock.com
犬にとって危険な成分であるカフェインが含まれていないお茶であれば、愛犬に与えても問題はありません
【犬に飲ませても良いお茶】

Dora Zett/ Shutterstock.com
・タンポポ茶
・そば茶
・豆茶
・コーン茶

Blazej Lyjak/ Shutterstock.com
ただし、これらのお茶を無理に飲ませる必要もありません。
犬の水分補給で一番手軽で、安全なのは水です。
犬に飲ませると危険なお茶!「緑茶」「紅茶」など

grafvision/ Shutterstock.com
犬にカフェインが含まれているお茶を与えると、中毒症状を誘発する危険性があります。
【犬に飲ませてはいけないお茶】

WilleeCole Photography/ Shutterstock.com
・緑茶
・紅茶
・玉露
・ウーロン茶

Tyler Olson/ Shutterstock.com
もしこれらのお茶を誤飲してカフェイン中毒の症状が出てしまった場合は、速やかに動物病院へ連れていき、適切な診察と処置を受けましょう。
犬も熱中症になるの!?

sommart sombutwanitkui/ Shutterstock.com
犬も人間と同じように、熱中症になります。
食欲がない、下痢(げり)や軟便が多くなった、反応が鈍い、なんとなく元気がないように見えるといった場合、愛犬が熱中症に陥っている可能性が高いです。

Iuliubo/ Shutterstock.com
犬は話せないので、熱中症になっても飼い主に異常を伝えることができません。
熱中症かどうかは、飼い主が愛犬の様子を見て判断する必要があります。
また、これらの症状は比較的軽い方であり、重い熱中症になると食欲不振による体重減少、脱水症状、尿結石や腎臓病といった病気の発症リスクが高まります。
麦茶で愛犬の熱中症を防止しよう!

Bobex-73/ Shutterstock.com
犬が熱中症になると、水を飲まなくなることがあります。
人間であれば、熱中症予防や改善のために自発的に意識して水分補給をしますが、犬には「熱中症対策のために水を飲もう!」という考えはありません。
そのため、水分補給を促す手段として愛犬が熱中症になった場合には、水やカフェインの含まれていない麦茶などを飲ませるようにしましょう。
ただし、与えすぎには注意してください!
愛犬に与える「麦茶」のまとめ

Reika/ Shutterstock.com
愛犬に麦茶を飲ませても問題ありません。
ただし、一度に大量の麦茶を愛犬に飲ませてしまうと下痢(げり)などの体調不良を引き起こしてしまう可能性があります。
麦茶を与える際は愛犬の様子をしっかりと確認し、注意しながら飲ませましょう!

Javier Brosch/ Shutterstock.com
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。

【獣医師監修】犬に人間用の牛乳を飲ませちゃダメって本当!?牛乳に関する正しい知識!
「犬に人間用の牛乳を飲ませてはいけない!」と言われていますが、それは本当でしょうか? また、犬に牛乳を与えると下痢(げり)になったり、アレルギーの可能性はあるのでしょうか?愛犬のためにここで牛乳に関する正しい知識を身につけましょう!

【獣医師監修】愛犬に炭酸水を飲ませても大丈夫?メリットやデメリット、危険な成分は?
近年日本でも清涼感を求めて炭酸水を飲むことが一般的になってきました。「炭酸水は犬にも良いのではないか?」という疑問が出てくると思います。ここでは、犬にとって炭酸水とはどのようなものなのかご紹介していきます。これから犬に炭酸水を飲ませたいと考えている方も、すでに犬に飲ませている方も、是非、ご参考ください。

【獣医師監修】愛犬がミネラルウォーター(硬水)を飲んでも大丈夫?水道水(軟水)は?
犬に飲ませる水は、ミネラルウォーターと水道水、どちらの方が体にいいのかと考えたことがあるかもしれません。ミネラルウォーターにはミネラル分が、水道水にはカルキなどが含まれるため「犬に与えて大丈夫?」と疑問に思うこともあるでしょう。それぞれの特徴を比較しながら、愛犬が飲む水について正しい知識を身に付けましょう!
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする