【獣医師監修】犬がとうもろこしを食べても大丈夫?生はダメ?適量は?【芯】の誤飲やアレルギーに要注意!

とうもろこしはスイートコーンとも呼ばれ、料理やおやつに大活躍する野菜です。ほんのりとした甘さがおいしく、愛犬に与えたい飼い主さんも多いと思いますが、愛犬にとうもろこしを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にとうもろこしを食べさせるときの注意点(芯)やメリット、適量について詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
徳本 一義 先生
ペット栄養学会理事。小動物の臨床栄養学に関するスペシャリスト。
獣医師 MBA(経営学修士)

ヘリックス株式会社 代表取締役社長

【資格】
獣医師

【所属】
ペット栄養学会 理事
一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
日本獣医生命科学大学 非常勤講師
帝京科学大学 非常勤講師
など

大学卒業後、小動物臨床に従事。

その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。

現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。

自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
続きを読む

犬がとうもろこしを食べても大丈夫!【生】は?

犬がとうもろこしを食べても大丈夫!【生】は?

Jarun Ontakrai/ Shutterstock.com

犬がとうもろこしを食べても大丈夫です!

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なとうもろこしは、少量ならおやつやトッピングとしても良いでしょう。

ただし、どんな食品でもそうですが、食べすぎには十分注意をしてください。

「生のままのとうもろこし」は、消化しづらく犬のお腹の負担になります。

とうもろこしを愛犬に与える際には、茹でたり蒸したりしてやわらかくしたものを与えてください。

【参照元】AMERICAN KENNEL CLUB「Can Dogs Eat Corn?」

犬にとうもろこしの【芯】【皮】を食べさせても大丈夫?

犬にとうもろこしの【芯】【皮】を食べさせても大丈夫?

IANG HONGYAN / Shutterstock.com

犬に、とうもろこしの「芯」・「皮」も食べさせないでください。

特に「芯」は大変危険です!


犬はとうもろこしの芯を消化することができません。

消化しづらいのではなく「消化できない」と覚えておきましょう。

実ごと丸かじりで食べたがる犬もいるかもしれませんが、必ず実の部分だけを与えてください。

実が少量残った芯を捨てるときも、犬が届かない場所に捨てるようにしましょう。

特に、屋外でのバーベキューなどでは、食べかけをその辺に置いたり、芯を放置したりする危険があります。

齧(かじ)るおもちゃの代用としても与えないでください。

【参照元】PERTH VET EMERGENCY「You Shall Not Pass – Corn Cob Dangers」

犬がとうもろこしの【芯を誤飲】した場合は?(症状など)

犬がとうもろこしの【芯を誤飲】した場合は?(症状など)

Pinkie ko/ Shutterstock.com

犬がとうもろこしの芯を食べると、「窒息する」「胃の中にとどまる」「腸閉塞(ちょうへいそく)」を起こすなどの危険が高くなります。

そうなると全身麻酔で手術をして取り除くなど、大がかりな処置が必要になります。

芯を食べてしまった時の症状としては、

下痢をする
嘔吐を繰り返す
元気がなくなる
食欲がなくなる
お腹を痛がる

などがあげられます。

万が一、愛犬がとうもろこしの芯を飲み込んでしまった場合は、大至急動物病院に連絡して獣医師の指示に従ってください。

【参照元】PERTH VET EMERGENCY「You Shall Not Pass – Corn Cob Dangers」

犬に【スイートコーン】の【缶詰】を食べさせても大丈夫?

犬に【スイートコーン】の【缶詰】を食べさせても大丈夫?

Composter / PIXTA(ピクスタ)

季節を問わず食べられるのが缶詰です。

少量ならスイートコーンの缶詰を食べさせても大丈夫です。

砂糖や食塩が添加されていない缶詰を選びましょう。

【子犬】や【老犬】にとうもろこしを与えてもOK?

【子犬】や【老犬】にとうもろこしを与えてもOK?犬にとうもろこしの「芯」は食べさせてはいけません!

NIPAPORN PANYACHAROEN / Shutterstock.com

離乳食が終わった子犬ならとうもろこしを食べさせてもOKです!

ただ、子犬は消化管の機能が未熟なので、「やわらかく茹でたものをつぶす」、もしくは「裏ごしする」などして、ペーストにしたものをほんの少量与えましょう。

老犬にもとうもろこしを与えても大丈夫ですが、高齢になると消化機能が衰えます。

子犬と同じように、やわらかく茹でたものをペースト状にして与えましょう。


子犬も老犬も、下痢したり嘔吐をしたりしたらとうもろこしを与えるのは止めて、動物病院を受診してください。

犬にとうもろこしを与えた場合の【メリット・効果】は?

犬にとうもろこしを与えた場合の【メリット・効果】は?

naramit/ Shutterstock.com

とうもろこしはドッグフードの原材料としてもよく使われています。

とうもろこしを食べることで、犬にはどのようなメリットがあるでしょうか?

とうもろこしのメリット・効果①【ビタミンが豊富】

とうもろこしのメリット・効果①【ビタミンが豊富】

Chamille White/ Shutterstock.com

とうもろこしにはビタミンB1、B6、E(トコフェロール)、ナイアシンなど「ビタミン類」が豊富です。

「葉酸」も多く含まれていることもメリットです。

葉酸は、DNA・たんぱく質の合成や代謝に関わる重要なビタミンで胎児の成長には欠かせません。

とうもろこしのメリット・効果②【ミネラル】

とうもろこしのメリット・効果②【ミネラル】

photka/ Shutterstock.com

マグネシウムやカルシウム、カリウムなどの「ミネラル」がとうもろこしにはバランスよく含まれています。

マグネシウムはエネルギー代謝に関わるミネラルです。

カルシウムは骨を強化するほか、細胞と細胞の情報を伝達する役割もあります。

マグネシウムとカルシウムは抗ストレスミネラルとして精神状態の安定を保つのに役だちます。

カリウムは、浸透圧の調整をして余分なナトリウムを体外に排出する働きのほか、血圧を下げる働きもあります。

【参照元】
AMERICAN KENNEL CLUB 「Can Dogs Eat Corn?」

健康長寿ネット「葉酸の働きと1日の摂取量」

とうもろこしのメリット・効果③【食物繊維】

とうもろこしのメリット・効果③【食物繊維】

SiNeeKan/ Shutterstock.com

とうもろこしの粒は、皮に包まれており、この皮には、不溶性の「食物繊維」がたっぷり。

不溶性食物繊維は、水に溶けにくく便の量を増やします。

また、食物繊維をとることで、善玉菌が増えるため腸内環境の改善にも役立ちます。

便秘気味の愛犬に、少量トッピングするといいでしょう。

犬にとうもろこしを与える際の【注意点】は?

犬にとうもろこしを与える際の【注意点】は?

Yarnawee Nipatarangkoon/ Shutterstock.com

とうもろこしを与える際は、さまざまな注意が必要です。

とうもろこしの注意点①【既往歴(薬)・病気】

とうもろこしの注意点①【既往歴(薬)・病気】

otsphoto/ Shutterstock.com

「持病のある犬」「療法食を食べている犬」「薬を飲んでいる犬」は、与える前に必ず獣医師に相談しましょう。

確認をとらずに食べさせると、体調不良や症状の悪化を招く可能性もあります。


とうもろこしの注意点②【中毒・アレルギー】

とうもろこしの注意点②【中毒・アレルギー】

otsphoto/ Shutterstock.com

とうもろこしを食べたあとに、体調不良になった場合はすみやかに動物病院に連絡してください。

特に食べたあと口や顔を「痒がる」「下痢をする」「嘔吐する」「元気がなくなる」という場合はアレルギーの可能性があるので、注意が必要です。

犬に好きなだけ食べさせるのではなく、少量食べさせて様子を見るようにします。

特に、初めて食べさせる際は、十分気を付けてください。

とうもろこしの注意点③【カロリー】

とうもろこしの注意点③【カロリー】

damedeeso / PIXTA(ピクスタ)

スイートコーンという名前からもわかるように、糖質が多めです。

エネルギーにもなりますが、食べすぎると「肥満の原因」にもなります。

甘味があり口当たりがいいのでたくさん食べたがる犬もいますが、くれぐれも食べすぎに注意しましょう。

犬にとうもろこしを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・小型犬)

犬にとうもろこしを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・小型犬)

Rohappy/ Shutterstock.com

犬におやつやトッピングを与える際は、犬が欲しがるままではなく、適量を与えることが重要です。

犬のおやつは1日に必要なエネルギーの10~20%以内、ここでは10%として計算しています。


10%を目安にすることで、肥満やドッグフードを食べないなどのトラブルを予防することができます。

犬が1日に必要とするエネルギーの量(DER)計算方法は次の通りです。

とうもろこしをトッピングする際やおやつとして与えるときの目安にしてください。

係数は成長段階、活動量によって異なるので、わからない場合は獣医師に相談しましょう。

犬が1日に必要とするエネルギーの量(DER)計算方法

makotomo / PIXTA(ピクスタ)

まずは安静時のエネルギー要求量(RER)を求めます。

・安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)=体重(㎏)×30+70

続いて成長段階や活動量に対応した係数をかけます。

・1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)=RER×係数

【計算例】体重5㎏の犬と猫(避妊去勢済み)

1日当たりの安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)=体重5(㎏)×30+70
=220キロカロリー

1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)=220×1.6(係数)=352kcal
となります。

1日当たりのエネルギー要求量

makotomo / PIXTA(ピクスタ)

この計算方法で小型犬・中型犬・大型犬の1日あたりのエネルギー量は次の通りになります。

カッコ内は10%で計算したとうもろこしのおよその量です。

とうもろこしのカロリーは、文部科学省の食品成分データベースにある「スイートコーン未熟種子ゆで」100gあたり99kcalで計算しています。

【参照元】文部科学省 食品成分データベース

1日に与えるフードをお皿かバットにあけて、見た目でとうもろこしが10%程度になるようにすると与える量がわかりやすくなります。

とうもろこしを10%分与えたら、他のおやつは与えないでください。 

犬にとうもろこしを与える【適量(目安)】

infinityyy / PIXTA(ピクスタ)

犬にとうもろこしを与える【適量(目安)】

【犬の種類】【犬の体重】【とうもろこしの量】
小型犬3kg25g(256kcal)
中型犬10kg60g(592kcal)
大型犬30kg156g(1552 kcal)

※約25gというのは1日量ですので、2回に分けて与える場合、10粒4gとすると1回分は約30粒(サクッとすくって大さじ1杯)です。

この量は一日の摂取カロリーの10%として計算した量ですので、すべて与える必要はありません。

犬の食欲や体調、他の食材とのバランスも考えて、食べすぎには十分注意しましょう。

【参考元】環境省「「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」」

犬に与えて良い【とうもろこし(コーン)製品】は?

犬に与えて良い【とうもろこし(コーン)製品】は?

Amaviael / PIXTA(ピクスタ)

とうもろこしが材料として使われている製品がありますが、犬に食べさせてもいいのかここで見ていきましょう。

とうもろこしが材料として使われている製品

【製品名】
とうもろこし(コーン)製品①・ポップコーン【少量ならOK】
とうもろこし(コーン)製品②・コーンスープ【NG】
とうもろこし(コーン)製品③・コーンスターチ【OK】
とうもろこし(コーン)製品④・コーンポタージュ【NG】
とうもろこし(コーン)製品⑤・コーン(とうもろこし)茶【OK】

とうもろこし製品①【ポップコーン】

とうもろこし製品①【ポップコーン】

midori_chan / PIXTA(ピクスタ)

ポップコーンは、「無塩・バターなし」を少量なら愛犬に与えても大丈夫です。

ただし、弾けていないポップコーンは消化不良になる危険性がありますので、取り除いてからあげてください。

【参照元】 AMERICAN KENNEL CLUB 「Can Dogs Eat Corn?」

とうもろこし製品②【コーンスープ】

とうもろこし製品②【コーンスープ】

jEss / PIXTA(ピクスタ)

コーンスープは味付けが濃いので、愛犬に与えないようにしましょう。

また、原材料に玉ねぎエキスが入っていて玉ねぎ中毒を起こす可能性もありますので、注意してください。

とうもろこし製品③【コーンスターチ】

コーンスターチは、とうもろこしから作られたでんぷんで、細かい粒子で片栗粉に似ています。

揚げ物に使ったり、プリンなどのデザートの粘度を保つ働きがあります。

ドッグフードの原料に含まれていることもあり、犬が食べても問題はありません。

ふやかしたフードにとろみをつけるときなど、加熱して使用することが可能です。

とうもろこし製品④【コーンポタージュ】

とうもろこし製品④【コーンポタージュ】

kai / PIXTA(ピクスタ)

コーンポタージュは、コーンスープと同じように、味付けが濃く犬に与えるには不向きです。

特に市販のコーンポタージュは玉ねぎエキスなどが使われている可能性があるので、与えるのはやめましょう。

とうもろこし製品⑤【コーン(とうもろこし)茶】

コーン(とうもろこし)茶は、カフェインなどが含まれておらず、与えても特に問題はありません。

また、とうもろこしの「ひげ」を乾燥させたものに水を加えて煮立たせ、半分量くらいに煮出したお茶には、利尿作用があるので、代謝が悪くなり、むくみがある場合などにはおすすめです。

犬に与えるとうもろこし【まとめ】

「愛犬に与えるとうもろこし」まとめ

RinUm/ Shutterstock.com

とうもろこしは、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富な野菜ですので、犬に与えても大丈夫です。

しかし甘くて口当たりがいい分、カロリーは高めなので、食べすぎには注意しましょう。

また犬は芯を消化できないので、芯を食べると窒息や腸閉塞(ちょうへいそく)を生じる危険があります。

愛犬にとうもろこしを与えるときは、丸ごと与えず芯を取り除いてからほんの少量与えるようにしましょう。

大切な愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。

愛犬と長く楽しく暮らすためにも、愛犬の健康管理をしっかりおこないましょう。

【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
        ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

マリー大好きさん
コーンは消化不良を起こすと思っていたので、いつも食べたそうにする犬にも与えないでいました。葉酸が含まれているのも初めて知りました!びっくりですね!!
クマちゃんさん
とうもろこしを与えても良いなんて、今年の夏が楽しみです。アレルギーに注意して高齢なので ムース状にしてあげたいと思います。
ピコさん
家族が食べていると食べたそうにしていましたが 与えてはいけないと思い 我慢させてました。 次回は適量を守り 一緒に食べようと思います🎵
moonさん
主人がスイートコーンを食べている時に、欲しい様子でジーッと見ていたので数粒あげたら、目を輝かせて食べました。適量ならおやつに良いですね。
さくらさん
初めてとうもろこしを上げてみましたが、思った以上に食べて、よほど美味しかったんだな〜と思いました。あげすぎないように今後もたまにあげていきたいと思います。
天然水さん
うちの犬もとうもろこしが大好きで大喜びで食べますよ。おやつには最高!です。
メイさん
うるうる目で 欲しそうにしていたので 3粒ほどあげました すごく喜んでたべたのですが 翌日便の中に そのまま出てました 消化が悪いのですね あげすぎないようにするか 潰してあげるほうが良いかもですね
カズさん
今日の夕方、茹でたトウモロコシを愛犬にあげたら、さっき2回嘔吐しました。クンクン鳴いていたから、どうしたのかなと見に行ったら、直後にゲロっと。未消化のトウモロコシをそのまま吐いていました。かわいそう!
ぽんずさん
うちの犬にもあげてみます!🐶

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING