【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!

犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。

  • 更新日:
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
出典 : nadisja / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

犬用の【ウェットフード】とは?

犬用の【ウェットフード】とは?

Jiri Hera / PIXTA(ピクスタ)

市販されている犬用の主なフードのうち、ウェットフードとは、水分を75%程度含み、品質保持のために殺菌工程を経て、缶詰やアルミトレー、レトルトパウチに充填されたフードのことを言います。

犬用のウェットフードは高温殺菌や密封された真空保存により腐敗が防がれ、栄養素が安定しています。

けれども、容器が傷付いたり凍結してしまうと、中身のフードの損傷が深刻になるというデメリットがあります。

傷付いたり変形したり膨らんだりしているものは、愛犬に与えないようにしてください。

ウェットフードの動物性タンパク源として、鶏肉ささみ)、牛肉、ラム、馬肉鹿肉、ターキー、ダックなどが使われています。

グレインフリーのウェットフードもあります。

嗜好性やアレルギーの有無などで、愛犬にベストマッチなウェットフードをチョイスしましょう。

犬用の【ウェットフード】は、いつからいつまで与えていいの?

犬用の【ウェットフード】は、いつからいつまで与えていいの?

Pakhnyushchyy / PIXTA(ピクスタ)

子犬から老犬まで、いつウェットフードを与えてもかまいません。

生後2ヵ月から6ヵ月齢の成長期は、ドライフードに移行するまでウェットフードを併用するか、ウェットフードを与え続けるか、ドライフードをふやかして与えるのが理想とされています。

成犬や老犬では、食欲が落ちてきた時や、病気からの回復期、腎臓病など食欲不振が見られる病気の管理期間、歯周病など口腔内に痛みがある時に、嗜好性が高いウェットフードは使い勝手が良く胃腸への負担も少ないので使いやすいでしょう。

老化現象のひとつとして、食欲が落ちたり食欲が細くなってきた際にもウェットフードは活用しやすいフードです。

犬に【ウェットフード】を与えるメリット!

ウェットフードのメリット・効果①【水分量】

ウェットフードのメリット・効果①【水分量】

iStock.com/Vincent Scherer

犬用のウェットフードの最大のメリットは、水分の含有量が高いこと。

そのため、水を与えてもなかなか飲んでくれない犬に水分を補給させたい時に役立ちます。

また、尿路結石症や腎臓の病気にかかったことのある犬は、水分の摂取量が足りないと尿路結石症や腎臓の病気などの再発リスクが上昇するので、ウェットフードをとおして水分を確実に摂らせるのもおすすめです。

または、尿路結石のできやすいと獣医師から指摘された時期に、ドライフードと併用したり、ウェットフードを活用すると良いでしょう。

ウェットフードのメリット・効果②【嗜好性】

ウェットフードのメリット・効果②【嗜好性】

O_Lypa / PIXTA(ピクスタ)

犬用のウェットフードはにおいが強く、食欲をそそります。

そのため、年齢や犬種、体調を問わず食いつきが良いというのが、ウェットフードを愛用する飼い主さんにとって大きなメリットと言えるでしょう。

ウェットフードしか食べないという犬もいるかもしれません。

また、病院食や療法食として、食欲が落ちている状態でも確実に食べて欲しい時に与えやすい総合栄養食として重宝されています。

ドライフードを愛犬が好んで食べてくれない場合、ウェットフードを混ぜてあげることで食いつきが良くなる可能性も高いでしょう。

ウェットフードのメリット・効果③【低カロリー】

ウェットフードのメリット・効果③【低カロリー】

iStock.com/damedeeso

犬用のウェットフードが水分を多く含有しているということは、ドライフードと同じ量を食べても摂取カロリーを低く抑えられます。

一般的な総合栄養食のウェットフードはドライフードの1/4ほどのカロリーです。

そのため、減量が必要な愛犬には、少ない量で満腹感を得られやすいウェットフードを活用するのもダイエットの一助になります。

【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー

ウェットフードのメリット・効果④【食べやすさ】

ウェットフードのメリット・効果④【食べやすさ】

iStock.com/mashabuba

まだ乳歯や永久歯が生えそろっていない子犬など、ドライフードを上手に食べられない愛犬に、ドライフードをふやかして与えるのが面倒な時は、開封してすぐ給餌できるウェットフードが便利です。

また、成犬やシニア犬の病気回復期、抜歯後や歯周病ドライフードが食べられない場合や、噛む力が衰えた老犬にも、ウェットフードは噛む必要がなく食べやすいでしょう。

ウェットフードのメリット・効果⑤【消化の良さ】

ウェットフードのメリット・効果⑤【消化の良さ】

Edophoto / PIXTA(ピクスタ)

ドライフードよりもウェットフードのほうがゆっくり消化されるため、消化が良いというメリットがあります。

犬に【ウェットフード】を与えるデメリット

ウェットフードのデメリット①【コストパフォーマンス】

ウェットフードのデメリット①【コストパフォーマンス】

freeangle / PIXTA(ピクスタ)

犬用のウェットフードが含有する水分量が多いということは、重量あたりの栄養が低いということでもあります。

そうすると、同じ栄養素を愛犬に十分に摂取させるには、ドライフードの4倍の量を与えなければなりません。

グラムあたりのコストではウェットフードの方が安いのですが、実際はドライフードだけを毎日与えた方がコストパフォーマンスは良くなります。

犬用のウェットフードはカロリー密度が低いだけでなく、包装コスト、輸送コストがかかることが理由で、ドライフードより高くなってしまうのです。

ウェットフードは廃棄物である缶詰やパウチの量も多く、空き缶を洗う手間がかかるというデメリットを気にする飼い主さんもいるかもしれません。

ウェットフードのデメリット②【消費期限】

ウェットフードのデメリット②【消費期限】

iStock.com/serezniy

開封前の缶詰は長期保存に適していますが、犬用のウェットフードを開封したら冷蔵庫に入れても1日ほどしか品質保持ができません。

冷蔵庫に入れて保存するには、缶詰などから中身を取り出してプラスチック製の保存容器に入れ替える必要もあります。これは、缶入りのままではフードの成分が変わることがあるためです。

解決策として、1食分ずつ小分けにして冷凍する方法はあります。

ウェットフードのデメリット③【歯に付着しやすい】

ウェットフードのデメリット③【歯に付着しやすい】

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

犬用のウェットフードは水分量が多いので、どうしても歯にフードが付着しやすいというウィークポイントがあります。

つまり、ウェットフードを食べると歯垢や歯石が付きやすいと言えます。

このデメリットへの対策として、食後は必ず歯磨きをすると良いでしょう。

犬に【ウェットフード】を与える際の注意点や適量は?

ウェットフードの注意点【総合栄養食かどうか】

ウェットフードの注意点【総合栄養食かどうか】

Ushico / PIXTA(ピクスタ)

犬用のウェットフードを与える際にまず注意したいのが、その商品がバランス良く必要な栄養素が含まれている総合栄養食かどうかという点です。

ウェットフードには肉成分の多いものものもあり、総合栄養食でないものも存在します。

なお、総合栄養食には、栄養バランスを取るための添加物として、ビタミン・ミネラル・アミノ酸などが添加されています。

無添加とされているものも、ビタミン・ミネラルは除いて無添加という場合もあります。

そのあたりを、飼い主さんは知識として得ておくと良いでしょう。

もし愛犬に与えようとしているウェットフードに総合栄養食という記載がない場合、総合栄養食のドライフードなどのトッピングとして使用してください。

ウェットフードの適量は?

ウェットフードの適量は?

dimarik / PIXTA(ピクスタ)

犬用のウェットフードだけを与える場合、ドライフードの3~4倍の給与量が必要になります。

つまり、水分量が平均的に10%のドライフードの100gと同等の栄養を愛犬に与えるためには、ウェットフードだと約400g与える必要が生じます。

愛犬が食が細いタイプであったり、多量に食べさせるのが困難な場合など、状況に応じて、高カロリーのペースト状のウェットフードも利用するにすると良いでしょう。

ドライフードにウェットフード混ぜる、「ミックスフィーディング」という方法もあります。

【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー

犬用の【ウェットフード】とドライフードの違いは?

犬用の【ウェットフード】とドライフードの違いは?

iStock.com/~UserGI15613517

一般的なドライフードは水分の含有量が平均的に10%ほどであるのと比べて、ウェットフードは75%前後の水分を含んでいるのが、大きな違いです。

それぞれ一長一短あり、いつ、どちらを愛犬に与えるか、あるいはドライフードとウェットフードを混ぜて与えるかなど、愛犬の健康状態や食いつきなどを考慮しながらベストなフードを選んであげましょう。

犬に与える【ウェットフード】のまとめ

犬に与える【ウェットフード】のまとめ

iStock.com/rfranca

嗜好性が高くて水分補給にも適していて、消化されやすいというメリットがある犬用のウェットフードは、容器から原料まで、様々なタイプが市販されています。

ふだんの食事として与えるのであれば、栄養面で問題のない総合栄養食のウェットフードを選ぶのがマスト。

総合栄養食でありさえすれば、また、ラベルに表示された1日の給与量の目安を摂取できていれば、ウェットフードのみを食べ続けても問題ありません。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、ぜひ毎日の愛犬の食生活に役立ててみてくださいね。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING