【獣医師監修】柴犬が食べて「良い野菜・果物」「中毒症状」を起こす危険度が高い食べ物!
柴犬にとって、体に「良い食べ物」「悪い食べ物」は意外とたくさんあります。柴犬が体調を崩さないように、飼い主はこれらをよく把握し、食べさせるものに注意する必要があります。ここでは、柴犬に与えて「良い野菜・果物」「中毒症状」を起こす危険度が高い食べ物などについて解説していきます。
更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
【柴犬】食べても良い「野菜」は?

whitefoxy/ Shutterstock.com
柴犬が食べても良い野菜はどのようなものがあるのでしょうか?
ここで見ていきましょう。
●食べても良い「野菜」

leonori/ Shutterstock.com
■さつまいも
■キャベツ
■きゅうり
■レタス
■はくさい
■ブロッコリー
■ニンジン
など

K321/ Shutterstock.com
さつまいもやブロッコリー、ニンジンなどは、生のままでは硬いので、しっかりと加熱した後で、冷ましてから柴犬に与えましょう。
食物繊維やビタミンが豊富な野菜は、犬の便通をよくしたり、体調を整える働きがあります。
手作りご飯のトッピングとして野菜を与えている飼い主さんも多いようです。
他にも、生で食べることができるキャベツやレタス、きゅうりなども歯ごたえがよく、水分も補給できるので好物という犬も多いようです。
【柴犬】食べても良い「果物」は?

whitefoxy/ Shutterstock.com
柴犬が食べても良い果物は以下になります。
●食べても良い「果物」

leonori/ Shutterstock.com
■りんご
■みかん
■メロン
■バナナ
■いちご
■スイカ
■梨
■桃
など

Gustavo Toledo/ Shutterstock.com
果物の多くは「皮」と「種」を取り除かなければいけませんが、腸内環境を整えたり水分補給などができるので、犬のおやつに適しています。
ただし、糖分が多くカロリーも高くなっているので、柴犬に与えすぎると肥満などの原因になるので、十分に注意しましょう。
【柴犬】食べても良い「食べ物(その他)」は?

Anastasiia Cherniavskaia/ Shutterstock.com
●食べても良い「その他食べ物」

Antonina Vlasova/ Shutterstock.com
■牛肉などの肉類
■魚(青魚は注意)
■米
■豆腐や納豆
■牛乳

Lisovskaya Natalia/ Shutterstock.com
柴犬は活発な犬種なので、タンパク質が豊富に摂れるものが好ましく、脂肪分の少ない牛肉や豚肉などの肉類を与えると喜びます。
牛肉や豚肉などの肉類を与える際は、加熱してから柴犬に与えるようにしましょう。
同じように魚もタンパク質やDHAなどが豊富で犬にとっては好ましい食材ですが、骨が多かったり、古い青魚を与えすぎると黄色脂肪症と呼ばれる病気を発症する可能性があります。
柴犬に魚を与える際には食べやすい形に加工して、保存をしっかり行うなど、注意が必要です。

Jit-anong Sae-ung/ Shutterstock.com
栄養価が高く、高たんぱくな豆腐や納豆も少量であれば日々の食事の栄養を補助する食材として役立ちます。
牛乳などは犬によっては体質に合わず、下痢やアレルギー症状などが出ることがあるので、与える際には少量ずつ様子を見ながら与えることが大切です。
【柴犬】アトピーには「オメガ3脂肪酸」などがオススメ!?

MitchyPQ/ Shutterstock.com
柴犬は遺伝的にアトピーが多い犬種です。
肌の健康を維持するために「オメガ3脂肪酸」「良質なタンパク質」「亜鉛」などを摂取すると良いでしょう。
また大きな病気にかかりづらいことから、最終的にボケてしまうことが多い犬種でもあります。
高齢になってきたら「オメガ3脂肪酸」や「抗酸化成分」を取れる食事にしても良いかもしれません。
【柴犬】与えると「中毒症状」を起こす危険度が高い食べ物!

HelloRF Zcool/ Shutterstock.com
柴犬に与えると危険度が高い食べ物はこちらです。
●危険度が高い食べ物

MitchyPQ/ Shutterstock.com
■人間の食べ物
■ネギ類
■ぶどう・レーズン
■カフェインが含まれるもの
■アルコール

MaraZe/ Shutterstock.com
菓子パンや加工食品など、飼い主さんが普段食べているものは、犬にとって塩分や糖分濃度が高いため、肥満や虫歯、病気の原因となることがあります。
飼い主さんが与えるつもりがなくても、好奇心旺盛な犬は盗み食いをする可能性があるので、管理には注意しましょう。

ami matara/ Shutterstock.com
玉ねぎや長ネギ、ニラなどのネギ類に含まれるジアリルプロピルジスルファイドなどは、体内に吸収されると赤血球を攻撃し、赤血球内にハインツ小体を生成します。
その結果、急激な貧血や下痢(げり)、嘔吐(おうと)などが引きおこり、最悪の場合は死に至る可能性があります。
ネギ類を加熱したものやエキスが入っていても中毒が起きる可能性があり、特に柴犬や秋田犬などは家系によっては玉ねぎに対して反応しやすい犬種ですので注意しましょう。

Ulada/ Shutterstock.com
ぶどうやレーズンは、摂取すると重度の腎不全を起こすことが知られていいます。
加工してあるものでも、ぶどうやレーズンは、与えないようにしてください。

Dima Sobko/ Shutterstock.com
カフェインが含まれるコーヒーや紅茶、緑茶などは興奮状態を引き起こし、脈拍が上げるなどの心臓疾患を誘発、最悪死に至る可能性があります。
同じようにアルコールも犬は分解できないため、重度のアルコール中毒症状を起こす可能性があるので、十分に注意しましょう。
【柴犬】に与える場合、注意が必要な食べ物!

Phatthida Chinnawong/ Shutterstock.com
柴犬に与える食べ物で注意が必要なものはこちらです。
●注意すべき食べ物

Lisovskaya Natalia/ Shutterstock.com

Meshutt/ Shutterstock.com
カニやイカ、アワビなどは、殻や貝殻など犬が消化することができないため、摂取してしまうと下痢(げり)や嘔吐(おうと)などを起こすことがあり、食中毒などの危険性もあるので与えないほうが良いでしょう。

pratan ounpitipong/ Shutterstock.com
また、鳥の骨や魚の骨は、犬の喉に刺さることがあるので、柔らかくなるまで煮込むか、すべて取り除いてから与えるようにしてください。

Strannik_fox/ Shutterstock.com
肉は与えてもよい食材ですが、牛肉や豚肉などの肉には寄生虫がいることがあります。
肉や卵をあげる際には火を通す調理を行ってあげると安心して与えることができます。
柴犬に与える「食べ物」まとめ

oana2711/ Shutterstock.com
柴犬の健康に気をつけるといって無闇にさまざまな食材を与えるのはとても危険です。
人間の食べ物は、柴犬にとって害となる食べ物もあるので、与える際には十分気をつけましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。

【獣医師監修】犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物!与えてはダメ!
人間にはご馳走である食べ物も、犬にとっては中毒症状やアレルギーを引き起こす可能性があります。ここでは、犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物についてご紹介します。死亡例もある非常に危険な食べ物もありますので、ぜひ、今後の参考にしてください。

【保存版】犬の体重別!愛犬に与える適切なご飯の量とカロリー「早見表」と「計算方法」
犬のご飯の量は、犬の体重別にどのくらいのカロリーが必要なのか【早見表】と【計算方法】を使ってお伝えします。「早見表」は、犬の体重1kgごとに一日に必要なカロリーを表記しています。また、「安静時」と「実質必要」な犬のエネルギー計算式をご紹介しますので、ぜひ、今後のご参考にしてください。

【獣医師監修】愛犬がお米を食べても大丈夫?与えて良いお米の種類や量、アレルギーは!?
日本人にとってお米は主食であり、欠かせない食材です。ドッグフードや犬用のおやつの中にはお米が入っているものもあるため、犬にとっても馴染み深い食材であることが分かります。犬がお米を食べても大丈夫なのか?また、お米を与えるときの注意点やポイントなどについて解説していきます。
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする