【獣医師監修】犬がカニ(生)を食べても大丈夫?適量やアレルギーは?「甲羅」「殻」は与えてはダメ!

「カニ缶」「カニ鍋」「カニしゃぶ」など人気の高いカニ。日本海の宿では、愛犬と一緒にカニを堪能できるカニ食べ放題の宿もあるようですが、犬にカニを食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にカニを食べさせる際の注意点やポイントについて解説していきます。

更新日:

先生にお聞きしました
徳本 一義 先生
ペット栄養学会理事。小動物の臨床栄養学に関するスペシャリスト。
獣医師 MBA(経営学修士)

ヘリックス株式会社 代表取締役社長

【資格】
獣医師

【所属】
ペット栄養学会 理事
一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
日本獣医生命科学大学 非常勤講師
帝京科学大学 非常勤講師
など

大学卒業後、小動物臨床に従事。

その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。

現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。

自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
続きを読む

犬が【カニ】を食べても大丈夫!(※茹でたり、焼いたり「加熱」が必要)

犬が【カニ】を食べても大丈夫!(※茹でたり、焼いたり「加熱」が必要)

iko/ Shutterstock.com

犬に蟹(カニ)を食べさせる場合、茹でたり、焼いたり「加熱」したカニであれば与えても問題ありません

ただし、「生」のカニの身には「チアミナーゼ」という酵素が含まれており、犬にとって大切な「ビタミンB1」という成分を分解してしまう働きがあります。

チアミナーゼは「生」のカニの身に含まれているもので、茹でたり、揚げたり、焼いたりして一度火を通すと分解されます。

愛犬にカニを食べさせる場合、一度「チアミナーゼ」の影響を避けるため”火を通して”からあげるようにしましょう。

また、味付けをしていない状態のものを与える方が良いでしょう。

犬が「生」のカニを食べると【チアミナーゼ】による悪影響の恐れあり!

犬が「生」のカニを食べると【チアミナーゼ】による悪影響の恐れあり!

marcin jucha/ Shutterstock.com

「生」のカニの身には「チアミナーゼ」という酵素が含まれており、犬にとって大切な「ビタミンB1」という成分を分解してしまう働きがあります。

そのため、「生」のカニを日常的に多量に摂取し続けると身体の中の「ビタミンB1」が分解されてしまい、”ビタミンB1欠乏症”になってしまう可能性があります。

ビタミンB1欠乏症の子犬

ANURAK PONGPATIMET/ Shutterstock.com

犬の「ビタミンB1」欠乏症の主な症状として「足のふらつき」「身体の麻痺(まひ)」「嘔吐(おうと)」「発達障害(発達障害)」などがあります。

健康な成犬より、病気の犬や老犬、子犬の方が重い症状になってしまうことがあります。

ただ、犬の体の中に入った「チアミナーゼ」は、長期間、体の中に貯められる成分ではありません。

通常摂取できる範囲内では「ビタミンB1」欠乏症になりにくいようです。

【チアミナーゼ】に注意が必要な食べ物は?

【チアミナーゼ】に注意が必要な食べ物は?

j.chizhe/ Shutterstock.com

チアミナーゼは、「カニ」の他に、「エビ」などの甲殻類や、「イカ」や「タコ」、「アサリ」などの貝類に多く含まれています。

犬にカニの【甲羅】【殻】【足の爪】【はさみ】【スジ】は与えてはダメ!

犬にカニの【甲羅】【殻】【足の爪】【はさみ】【スジ】は与えてはダメ!

Krit Kongcharoenpanich/ Shutterstock.com

カニの「甲羅」「殻」「足の爪」「はさみ」「スジ」などの硬い部分は、人間と同じく、犬の胃でも消化することはできません

愛犬が「甲羅」「殻」などの硬い部分を誤って食べてしまうと嘔吐(おうと)してしまう可能性があります。

ズワイガニ

flyingv3/ Shutterstock.com

また、ズワイガニのように「殻」がとがっている場合には、犬は歯を使って咀嚼(そしゃく)して食べるのではなく、基本的に”丸飲み”をしてしまいます。

愛犬がカニの「殻」などを丸飲みすると、消化不良だけでなく口の中が傷つき、”胃や腸を損傷”してしまう恐れがあるので十分注意が必要です。

犬にカニを食べさせる場合には、きちんと「甲羅」「殻」「足の爪」「はさみ」「スジ」などを取り除いた身の部分だけをあげるようにしましょう。

【獣医師監修】犬が食べ物を噛まずに丸呑みしても大丈夫?大きな食べ物やおもちゃに注意!

犬が【生】のカニを食べてしまったときの対処法は?

犬が【生】のカニを食べてしまったときの対処法は?

sommart sombutwanitkul/ Shutterstock.com

愛犬が「生」のカニの身を大量に食べてしまい、下痢(げり)や嘔吐(おうと)といった症状が出たり、体調がおかしい場合には、すぐに動物病院に連れて行きましょう

犬がカニの【甲羅】【殻】などを食べてしまったときの対処法は?

犬がカニの【甲羅】【殻】などを食べてしまったときの対処法は?

Ilike/ Shutterstock.com

愛犬がカニの「甲羅」「殻」「足の爪」「はさみ」「スジ」を食べてしまった場合、”消化器官が傷ついて”しまう可能性があります。

犬がカニの「甲羅」「殻」などを食べてしまった場合は、量や時間をきちんと確認し、すぐに動物病院に連れて行きましょう

カニの甲羅や殻

Eastimages/ Shutterstock.com

愛犬がカニの「甲羅」「殻」などを食べてしまったからといって、あわててその場で吐かせようとしてはいけません

誤飲したカニを急に吐かせようとするとカニの「殻」のとげや爪、はさみの先端などで胃腸に傷がついてしまうことがあります。

その場で「すぐに吐かせよう」とは絶対にせず、”動物病院で診察”してもらうようにしてください。

また、小型犬や子犬の場合は、大型犬や成犬よりもリスクが高くなるのでより注意が必要です。

犬に与えるカニ【まとめ】

犬に与えるカニ【まとめ】

HikoPhotography/ Shutterstock.com

カニを愛犬に食べさせる場合、加熱したカニであれば与えても問題ありません

ただし、カニの「甲羅」「殻」などには十分注意する必要があります。

また、「チアミナーゼ」の「ビタミンB1」欠乏症などが心配であれば、無理に愛犬に食べさせないようしましょう。

愛犬との楽しい毎日

Maria Sbytova/ Shutterstock.com

犬は基本的に総合栄養食のドッグフードを与えていれば栄養素的にも問題ありません。

愛犬の健康管理をおこなうのは飼い主だけです。

愛犬と楽しい毎日を過ごすためにも、愛犬に与える食材について正しい知識を身に付けましょう

みんなのコメント

まこさん
チアミナーゼって初めて聞きました。ちゃんと気をつけてあげなきゃですね。
かおるさん
お正月にカニを食べるので「味なしのかにおじや」にして犬にもあげています。カニは加熱しておくことが大事なんですね。 生のカニもじっと見つめていたのですが、あげる前に調べて良かったです!
えびかにだいすきさん
甲羅を食べさせてはいけないのですねー うちのわんこはほんとになんでも食べちゃうので 気を付けます。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING