【獣医師監修】犬がタコを食べても大丈夫?アレルギーや消化不良、ビタミンB1欠乏症は?
犬の飼い主であれば、犬に与えてはいけない食べ物があることはご存知かと思います。犬に与えてはいけない食べ物としては「チョコレート」や「玉ねぎ」などがあります。タコは犬の食べ物として適しているのか?食べてしまった時にどうしたら良いのか?ここで解説していきます。
- 更新日:


獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬がタコを食べても大丈夫!

Anatoly Tiplyashin/ Shutterstock.com
犬にタコを与えても基本的に大丈夫です。
犬がタコを食べても犬の健康を害するような症状は起きません。
ただ、問題ないからといって主食のようにタコばかりを長期間与えてしまうと栄養バランスの偏りから健康を害する恐れがありますので注意しましょう。
愛犬にタコを与えた場合、アレルギーは大丈夫?

Tongsai/ Shutterstock.com
タコは人間だけでなく犬の場合もアレルゲンとなる可能性があると言われることがあります。
しかし、タコのアレルギーはあまり心配する必要はありません。
そもそも食物アレルギーは、元々、頻度高く摂取し続けていた食材に対して発症します。
代表的なアレルゲンは乳製品や卵、小麦、肉類で、これらは犬が摂取する頻度が高いため、相対的にアレルギーの発症率も高くなります。
愛犬が主食として食べることのないタコを少量食べた程度でアレルギーを引き起こすことは考えられません。
愛犬にタコを与えた場合、消化不良の心配は?

Oyls/ Shutterstock.com
犬にタコを与えてはいけない理由としてよく挙げられるのが「消化不良を起こしやすい」という点です。
茹でたり、焼いたり、熱を加えたタコは、コリコリとした食感としっかりとした歯ごたえが特徴的であり、なかなか歯で簡単に噛み切ることができません。
そのため、愛犬がタコをなかなか消化することができないのではないかと考えられることがあります。
しかし、タコはたんぱく質が主体となって構成されていることから、人間では魚などと比べ、消化が良いものとされています。
犬は肉を消化できるように、たんぱく質を問題なく消化できるので、タコも問題なく消化をすることができます。
愛犬が過剰なタコの量を摂取する場合などをのぞき、消化不良についてそれほど心配する必要はありません。
愛犬にタコを与えた場合、チアミナーゼによる「ビタミンB1欠乏症」は大丈夫?

Valerio Pardi/ Shutterstock.com
犬にタコを与えてはいけない理由として、チアミナーゼによる「ビタミンB1欠乏症の危険性がある」と言われることもあります。
「ビタミンB1欠乏症」については、一般的に食べる量であれば特に危険性はありません。
生のタコにはチアミナーゼが含まれていますが、含有量は少なく、タコを少量食べて問題になるような濃度ではありません。
さらに、チアミナーゼは加熱すると壊れるため、犬にタコをあげるときは「生」ではなく、「加熱」したタコを与えましょう。
もし、愛犬が「生」のタコを多量に食べてしまった場合でも、チアミナーゼによる「ビタミンB1欠乏症」が犬に起きた事例は報告されていません。
過剰に心配する必要はありません。
愛犬がタコを過剰摂取してしまったときの対処法は!?

IgorAleks/ Shutterstock.com
犬にとってタコは、特に健康を害するものではありません。
食べてしまったとしても基本的には様子を見ていれば問題ありません。
ただ、愛犬がタコを過剰摂取してしまい、愛犬の様子がいつもと違ったり、下痢や嘔吐(おうと)の症状がみられる場合には、動物病院で獣医師に見てもらいましょう。
愛犬に与える「タコ」のまとめ

Larisa Blinova/ Shutterstock.com
愛犬にタコを与えても問題ありませんが、食べ過ぎには十分注意しましょう。
また、愛犬にタコを過剰に与えると、主食を食べなくなってしまうの恐れもあるので、副食としてタコを与える場合には、主食の2割り程度にしましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主しかいません。
愛犬と楽しい毎日を過ごすためにも、愛犬に与える食材について、正しい知識を身に付けましょう。

【獣医師監修】犬がマグロを食べても大丈夫?カマや骨、血合いは?刺し身は生ではなく、加熱が必要?
日本人にとってなじみ深い魚である、マグロ。人間では刺し身のイメージが強いですが、犬用のおやつとしてはマグロジャーキーも売られていますね。犬はマグロを食べても大丈夫なのでしょうか?缶詰や血合いは?マグロの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。

【獣医師監修】犬がカニを食べても大丈夫?カニの「甲羅・殻」や「生」のカニは大丈夫?
「カニ鍋」「カニしゃぶ」など北海道などの旅先やバイキング(食べ放題)、通販でも大人気の蟹(カニ)。人気の高いカニですが、甲殻類アレルギーの心配もあります。愛犬にカニを食べさせても大丈夫なのでしょうか?愛犬にカニを食べさせる際の注意点や食べさせ方について解説していきます。
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする