【獣医師監修】犬にお酢や酢の物を与えても大丈夫?酢飯やリンゴ酢、黒酢は?スプレーの使用は?
人間が当たり前のように食べているものの中には、犬に与えるべきではないものも存在するため、飼い主には食べ物に関する知識を持っていることが求められます。ここでは、お酢と犬の相性に関して解説します。
投稿日: 更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬がお酢を食べても大丈夫!

Natalia Livingston/ Shutterstock.com
犬にお酢を与えても基本的には問題ありません。
お酢は微量でも料理の味や風味を大きく変化させることから、我々日本人の食生活になくてはならない調味料のひとつとなっています。
そのため、犬を飼っている人の中で、特にすっぱい食べ物が好きという人は、犬にも同様にお酢を使用したものを食べさせたいと思ったことがあるかも知れません。
人間が食べても問題がないお酢を使用した料理を犬に与えて健康被害が上がったという報告は今のところありません。
ただし、愛犬にお酢や酢の物、酢飯を与える場合には、少量にしましょう。
お酢は栄養面から特に犬には必要ない!

Javier Brosch/ Shutterstock.com
犬は根本的に体のつくりが人間とは異なり、必要とする栄養もまた人間とは異なるということを知っておきましょう。
犬に必要な栄養素は全て一般的なドッグフードに含まれていることから、栄養面をクリアするだけなら、犬はドッグフードさえ食べていれば特に問題はなく、わざわざお酢を犬に与える必要はないと考えられます。
犬に良いお酢はある?黒酢やりんご酢は?

kellyreekolibry/ Shutterstock.com
最近では、りんご酢、黒酢などさまざまな種類のお酢が販売されているので、犬に適したお酢の種類があるのではと考えるかもしれません。
どのようなお酢であっても、特に適したお酢というのはありません。
しかし、取り立ててデメリットがあるようなものでもないので、間違って食べてしまっても問題ないと言えるでしょう。
健康にも特に影響がないので犬の健康にいいものと勘違いしないようにしましょう。
また、愛犬のしつけのために、酢のような刺激物が入ったスプレーを使用するのはおすすめできません。
編集部のおすすめ記事
- 【皮膚専門家獣医師監修】マルチーズにシャンプーは必要?自宅でも大丈夫?頻度や注意点を解説!
- マルチーズにシャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか? 人間のシャンプーや石鹸はマルチーズに使えるか、シャンプー...
- 【獣医皮膚科専門医監修】パグにシャンプーやブラッシングは必要?顔はどうする?頻度や注意点、料金は?
- パグにシャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか? 人間のシャンプーや石鹸はパグに使えるか、シャンプーのポイントや...
- 【獣医皮膚科専門医監修】フレンチ・ブルドッグにシャンプーは必要?頻度は?人間用を使用しても良い?
- フレンチ・ブルドッグに、シャンプーはいつから、どのくらいの頻度で行うのが最適でしょうか? 人間のシャンプーや石鹸はフレンチ・ブルドッグ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする