【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?ダメ!?アレルギーや下痢、塩分、肥満リスクは?
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。
更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬にパンを与えても大丈夫!

Annette Shaff/ Shutterstock.com
犬にパンを与えても基本的に問題ありません。
ただ、愛犬に食べさせてもいいのは、基本的にシンプルなパンのみです。
シンプルなパンでも、バターロールやペストリー系は油脂が多く高カロリーです。
おやつとしてあげてしまうと主食であるドッグフードが食べられなくなってしまうことがあるので、注意が必要です。
愛犬に与えるパンのカロリーや塩分には注意が必要!

kwanchai.c/ Shutterstock.com
人間もカロリー摂取量の過多を気にしますが、愛犬も人間と同様にカロリー摂取量に注意する必要があります。
体重が60kgの人間と3kgの犬では一日に必要なカロリーに約15倍ほどの差があり、人間と同等のカロリー摂取をしてしまうと、肥満になる恐れがあります。
また、パンには塩分が多く含まれていますので、獣医師より塩分摂取量について指示を受けている場合は十分注意をしましょう!
愛犬に与えるパンの「小麦アレルギー」に注意!

5 second Studio/ Shutterstock.com
最近、犬の中で増えているのが「小麦アレルギー」です。
犬の体質によって変わってくるため、原因は様々ですが、パンを何度も与えているとアレルギーを引き起こす場合があります。
犬が引き起こすアレルギー反応は遅延性のものであり、飼い主も気づきにくいことが多いので注意しましょう。
【獣医師監修】犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物!与えてはダメ!

Helen Sushitskaya/ Shutterstock.com
小麦アレルギーだけではなく、パンに使われている食材や原料でアレルギーを引き起こしている可能性もあります。
予想していないものでアレルギーを起こしていたというケースもあるので、初めてパンを食べさせる時は少量を与えてください。
また、今まで大丈夫だったからと安心せず、食べさせた後の反応を必ず見る習慣をつけるようにしましょう。
愛犬に与えるパンの中に含まれる危険食材「ネギ類」に要注意!

Viktor1/ Shutterstock.com
人間が食べているパンのなかには、犬が食べてはいけない玉ねぎやネギ類が入っているものもあり、気づかぬうちにあげてしまうこともあります。
愛犬用のパンを購入する際は、事前に成分表示を十分に確認するようにしましょう。
【獣医師監修】犬にネギを少量でも食べさせては絶対にダメ!ネギ中毒の理由と対処法は?
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べても大丈夫?少量のスープでも中毒に?致死量や対処法は?
愛犬にパンを与えすぎると下痢だけでなく、肥満の原因に!

Yossapong tulachom/ Shutterstock.com
愛犬にパンを与えすぎると、消化不良や下痢(げり)を引き起こすだけでなく、愛犬の肥満原因にもなります。
犬にとって食べ慣れないパンはおいしく感じるものですが、愛犬が欲しがるだけ与えていると肥満になり、病気やケガの原因になる可能性があります。
肥満は重篤な病気を引き起こす原因になるため、日頃から愛犬の健康管理に注意する必要があります。
愛犬に与える「パン」のまとめ

Pavinee Chareonpanic/ Shutterstock.com
愛犬がパンを食べても問題ありません。
ただし、カロリーや塩分、アレルギーには注意が必要です。
また、基本的に、ドッグフードを愛犬に与えていれば必要な栄養素を摂取することができます。
どうしても愛犬にパンを与えたい場合には、食事の摂取カロリーの2割程度を目安に、おやつ代わりとして1口2口程度与えるようにしましょう!

Clari Massimiliano/ Shutterstock.com
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。

【獣医師監修】愛犬がお米を食べても大丈夫?与えて良いお米の…
日本人にとってお米は主食であり、欠かせない食材です。ドッグフードや犬用のおやつの中にはお米が入っているものもあるため、犬にとっても馴染み深い食材であることが分かります。犬がお米を食べても大丈夫なのか?また、お米を与えるときの注意点やポイントなどについて解説していきます。

【獣医師監修】犬がとうもろこしを食べても大丈夫?「芯」やア…
とうもろこしはスイートコーンとも呼ばれ、料理やおやつに大活躍する野菜です。ほんのりとした甘さがおいしく、愛犬に与えたい飼い主さんも多いと思いますが、愛犬にとうもろこしを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にとうもろこしを食べさせるときの注意点(芯)やメリット、適量について詳しく解説します。

【獣医師監修】犬がうどんを食べても大丈夫?塩分やアレルギー…
日本全国で古くから食べられている、うどん。消化がいいので、おやつ代わりに食べるという人もいますよね。犬はうどんを食べても大丈夫でしょうか? 味付けはしてもいい? 腎臓病の犬におすすめって本当? うどんの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする