【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!

犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬といったライフステージ別に気をつけたいおやつの与え方や注意点などを知り、愛犬の食事管理と健康維持に役立てましょう。

  • 更新日:
【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
出典 : iStock.com/dmphoto
先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

犬におやつは必要?いらない?

犬におやつは必要?いらない?

Bulltus_casso / PIXTA(ピクスタ)

本来、総合栄養食を愛犬が毎日しっかり食べられているならば、栄養や健康管理の観点からおやつを与える必要ありません。

おやつは、トレーニングやしつけのご褒美としてや、苦手なものを克服するためのサポートアイテムなどとして活躍してくれるでしょう。

ただし、おやつを与えて過ぎてしまうと、栄養が偏る恐れがあります。

カロリーオーバーで肥満に陥る危険性もあります。

飼い主さんがきちんと管理をしながらおやつを与えるようにしましょう。

犬のおやつはいつから与えれば良い?

犬のおやつはいつから与えれば良い?

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

愛犬にいつからおやつを与えて良いかに関しては、獣医師によってさまざまな意見があります。

しつけやトレーニングをスタートする生後3ヶ月頃から、おやつを与え始めても良いとする意見が主流かもしれません。

けれども、生後3ヶ月という成長期のタイミングは、離乳食からドッグフードに切り替わり、ドッグフードに慣れる時期です。

また、乳歯から永久歯への生え替わりも生後4ヶ月頃に訪れます。

それらを考慮すると、永久歯に抜け替わり、成犬に近いしっかりした身体や食事形態が整ってから、おやつを与え始めるほうが安心と言えます。

そうすれば、嗜好(しこう)性の高いおやつ以外は食べない、フードの選り好みをするとといった問題も生じにくいでしょう。

犬のおやつは無添加やオーガニック製品が良い?

犬のおやつは無添加やオーガニック製品が良い?

Magryt / PIXTA(ピクスタ)

オーガニックとは何かを、まず解説します。

USDA(米国農務省)で決められているオーガニックとは、原材料の作り方を制限しているもので、特定の農薬や薬剤を使用していないことを意味します。

オーガニック製品だからと言って、栄養バランスをはじめ、品質や安全性が保証されているわけではありません。

表示としては、「100%オーガニック」とあれば100%オーガニックです。

「オーガニック」と記載されている場合、95%がオーガニック原料で、「オーガニック原料使用」だと70%以上がオーガニック原料です。

愛犬 おやつ

iStock.com/Darkcloud

なお、アメリカなどでオーガニック・トリーツとして売られているものは、認証マークが付けられています。

日本では、人の食品で「有機JASマーク」の基準が設けられています。

けれども、日本の規約では、ペットフードのパッケージに「オーガニック」や「有機」などと表記することは基本的に認められていません。

「オーガニック」「有機」「無添加」「ナチュラル」「ネイチャー」「高級」といった表記がされているフードやおやつだから必ずしも原材料が良質で安全性が高いというわけではないことを、頭に入れておきたいものです。

犬におすすめのおやつは?喜ぶおやつは?

犬におすすめのおやつは?喜ぶおやつは?

iStock.com/vitapix

おやつのあげすぎは愛犬の肥満につながります。

そのため、トレーニングやしつけで使用するおやつは、細かくできるものや、小さなものが良いでしょう。

犬によって、食べ物の嗜好(しこう)が異なります。

愛犬が好むおやつを、試しながら見つけてあげてください。

例えば、犬用チーズや乾燥レバーといった香りの強いとっておきのおやつは、強化したいトレーニングのご褒美として使うのがおすすめです。

愛犬のモチベーションを高めたい時は、愛犬が一番好きなおやつを活用しましょう。

トレーニングのご褒美として、必ずおやつを与えなければならないわけではありません。

食事用のドライフードのうちの1~2割を、おやつ代わりに使うのも良いでしょう。

また、デンタルケア用のおやつも市販されています。

愛犬 おやつ デンタルケア 歯磨き

haku / PIXTA(ピクスタ)

嚙(か)んでいる間に歯垢を取り除いたり、歯磨き代わりに歯垢や歯石の付着を防止できるので、デンタルケアの一手段として使い勝手が良いでしょう。

ただし、多くのデンタルケア用のおやつは硬い素材で作られているため、噛んでいると大きめの破片となって飲み込んでしまう恐れがあるので要注意。

デンタルケア用のおやつは、飼い主さんが手で持ったまま与えたり目を離さないようにして、愛犬が誤飲しないように気をつけましょう。

犬におやつを与える際の注意点(カロリーやアレルギーなど)!

犬におやつを与える際の注意点(カロリーやアレルギーなど)!

alkir / PIXTA(ピクスタ)

愛犬におやつで与えた分のカロリーは、主食のドッグフードや手作りご飯から減らさなければなりません。

一般的に、おやつは総合栄養食とは違って栄養が偏っていると思ってください。

そのため、おやつで与えるのは、1日の総カロリーの10~20%までにしましょう。

主食のドッグフードを減らさずにおやつを与えると、太ってしまう恐れがあるので注意が必要です。

1日の必要カロリーは、理想体重、年齢、活動状態などによって計算できます。

そのカロリー分を、基本的に与えるようにします。

おおざっぱに給餌(きゅうじ)せず、必要なフード量を計算して(動物病院で計算してもらって)、必要量を計量して愛犬に与えるのがベストです。

低カロリーのおやつでは、ささみ馬肉といったタンパク質だけでできているおやつがあります。

愛犬 おやつ

iStock.com/Anastasiia Shavshyna

脂肪や炭水化物の含まれないタンパク質だけのおやつは低カロリーですが、栄養素のバランスを崩す恐れがあります。

パッケージに記載されているカロリー分だけ、主食のドッグフードのカロリーと同程度で調整すると栄養バランスが壊れます。

タンパク質だけのおやつは、1日の必要摂取カロリーの10%程度の置き換えにしておいた方が良いでしょう。

また、おやつに対するアレルギーにも気をつけてください。

アレルギーは、素材がタンパク質のみや、タンパク質を含むおやつで生じるケースが多いです。

たとえば、牛皮、豚皮、牛すじ、鶏ささみ、ジャーキー(など)、チーズミルク、小魚、小麦など。

愛犬に初めて与えるおやつについては、愛犬の様子に異変がないかよく見ておきましょう。

【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー

犬におやつの種類や形状で気をつけるポイント!

犬におやつの種類や形状で気をつけるポイント!

satoko / PIXTA(ピクスタ)

おやつによる健康被害も報告されているので、注意が必要です。

たとえば、骨やひづめ、筋、ジャーキー、牛皮や豚皮のガムといった乾物タイプは、歯石予防、歯垢除去、抗菌や消臭を目的としたデンタルケア、ストレス解消に適していますが、事故も発生しています。

まず、硬いために破片で口の中を怪我したり、歯が欠けたり、歯が抜けたりする危険性があります。

飲み込んで喉を詰まらせるケースもあります。

FDA(米国食品医薬品局)では、骨タイプのおやつで死亡したり病気になった例があると注意喚起をしています。

愛犬の食道などの消化管を傷つける、大きなままで飲み込むと消化不良になる、消化管に詰まるなどの健康被害が起こる危険性もあります。

留守番時のストレス解消に、長持ちして噛み続けられるおやつを与えておきたいところですが、おすすめはできません。

おやつを通販などで購入する際も含めて、愛犬の大きさに合った、噛むと砕けやすいガムやジャーキーを選ぶようにしましょう。

柔らかいものなら問題ないかというと、喉(のど)にくっついて呼吸しにくくなったり飲み込みにくいこともあるので、愛犬がおやつを食べている間はしっかり監視してあげてください。

なお、留守番中のストレス解消には、ドッグフードを内部に仕込める知育玩具などが安全性の面から最良です。

犬に人間用のおやつや食べ物を与えても大丈夫?

犬に人間用のおやつや食べ物を与えても大丈夫?

pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)

愛犬に、人間用のおやつは与えないようにしてください!

人間用の菓子類は、犬用に比べて塩分や糖分が多いのがひとつの理由です。

また、チョコレートは犬が食べると中毒を起こすため、犬用に作られたおやつだけを与えるようにしましょう。

りんごなど、果物をおやつとして与えるのは良いでしょう。

ただし、ぶどうは犬が中毒を起こす食材なので要注意。

また、家族のみんなが与えないことも大切です。

お互いが知らず自分だけが愛犬におやつを与えていると思っていると、実は総量ではあげすぎていることも。

カロリーオーバーになると愛犬が肥満になるので注意してください。

人間の食事中、愛犬におすそ分けをしてしまうこともあるかもしれません。

けれども、しつけの面でも好ましくないのに加え、愛犬の摂取カロリーオーバーや塩分オーバー、さらには気付かぬうちに犬にとって中毒性のある食材を与えてしまうかもしれないため絶対にやめましょう。

犬に与えるおやつのまとめ

まとめ

Exzozis / PIXTA(ピクスタ)

おやつは愛犬に、与えても与えなくてもかまいません。

もし与えるのであれば、犬用を選び、カロリーオーバーにならないように気をつけたいものです。

おやつを他の犬にプレゼントする場合は、その犬がダイエット中であったり、アレルギーがある可能性もあるので、おやつの選び方には気を配りたいものです。

硬く、長持ちするタイプのおやつは、犬の歯が折れる危険性があるので要注意。

大きな塊(かたまり)を飲み込んでしまわないように、おやつは飼い主さんが管理をして、愛犬が食べている間はよく見てあげてください。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。

【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
        ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING