【獣医師監修】犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)原因や症状、抜歯は必要?治療法、治療費、予防対策!
犬の乳歯遺残とは、歯の生え変わりの時期が過ぎても乳歯が抜け落ちることなく、そのまま残り、永久歯と乳歯とが併存して生えている状態を指します。乳歯遺残は、歯の生え方に影響する上、歯垢(しこう)・歯石がつきやすく歯周病のリスクも高まるなど長期的な歯の健康に関わるため、基本的に問題の乳歯は手術による抜歯が必要になります。
更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【原因は?】
上顎(あご)と下顎(あご)の犬歯に乳歯遺残(にゅうしいざん)が認められる。右上顎の永久歯(右側)の犬歯と乳歯の犬歯が一緒に存在しており、永久歯と乳歯との間には歯垢も認められる。また、右下顎にも手前に乳歯の犬歯と内側の永久歯の犬歯が一緒にみられる。/写真提供:©フジタ動物病院
人間同様、犬も子犬の時期に乳歯から永久歯へと歯が生え変わります。
この時、本来であれば抜け落ちるはずの乳歯が生え変わりの期間(約6-7カ月齢)を過ぎても抜け落ちずにそのまま残ってしまい、新たに生えてきた永久歯と併存してしまうことがあります。
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)とは、この状態を指します。
実は、人間や犬の骨の中には、骨を溶かす(=吸収する)作用のある破骨細胞(はこつさいぼう)と、新しい骨を作り出す骨芽細胞(こつがさいぼう)が存在しており、歯が生え変わる時にはこれらの細胞が大きな働きをしています。
犬の歯が生え変わる準備として、破骨細胞(はこつさいぼう)が乳歯の根元(歯根部)を溶かすことで乳歯が抜けやすくなるよう、かつ永久歯が生えてきやすいようにしているのですが、乳歯の根元がうまく溶けない、永久歯が萌出(ほうしゅつ)する場所が正しくないなど、このプロセスに何らかの支障が出ると乳歯が抜けきれずに居残ってしまうことがあるのです。
その原因として遺伝的な背景を指摘する意見もありますが、定かではありません。
【参照元】
・Veterinary Practice News「The Problematic Deciduous Canine Tooth」
・昭和大学薬理科学研究センター 歯学部歯科薬理学講座「研究対象:骨を溶かして吸収する『破骨細胞』」
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【症状】
犬の正常な永久歯/写真提供:フジタ動物病院
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)は見た目でも確認しやすいですが、本来は1本の歯が生えるべき場所に、乳歯と永久歯が2本並んで生えているため、歯が生えている位置や向きがずれている、歯の形が多少変形しているということがよくあります。
また、歯並びが悪くなることから歯垢や歯石が付きやすく、歯周病のリスクが高まるのに加え、不正咬合(=望ましい噛み合わせではない)を併せ持っているケースも珍しくありません。
上顎の犬歯に乳歯遺残(にゅうしいざん)があり、加えて噛み合わせが正しくなく、不正咬合となっている例/©フジタ動物病院
さらには、歯が生える向きがずれることで、犬が口を閉じた時にその歯によって口内の組織が傷つく場合もあり、痛みや細菌感染の心配が生じます。
特に下顎(したあご)の犬歯が舌側に向かって不正な角度で生えていると、口蓋(こうがい/口の中の上顎部分)を傷つけ、それが引き金となって口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう:口腔と鼻腔との間に穴が開いてしまった状態)が形成されてしまうことがあります。
【参照元】
VCA「Persistent Deciduous Teeth(Baby Teeth)in Dogs」
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【永久歯・乳歯を見分けるポイントは?】
mraoraor / PIXTA(ピクスタ)
次のようなポイントを参考に犬の乳歯と永久歯とを見分けることが可能ですが、どちらなのか見分けが難しい場合もあり、そのような時は歯科用レントゲンを撮って判断することもできます。
永久歯・乳歯を見分けるポイント①【歯の数】
犬の乳歯と永久歯の本数は、下表の通りです。
【単位(本)】 | 【乳歯】 | 【永久歯】 | ||
---|---|---|---|---|
上顎 | 下顎 | 上顎 | 下顎 | |
「切歯」 | 6 | 6 | 6 | 6 |
「犬歯」 | 2 | 2 | 2 | 2 |
「前臼歯」 | 6 | 6 | 8 | 8 |
「後臼歯」 | 0 | 0 | 4 | 6 |
「全体」 | 14 | 14 | 20 | 22 |
※厳密には乳歯では臼歯は前臼歯、後臼歯の区別をせずに単に乳臼歯(にゅうきゅうし)と言います。
永久歯・乳歯を見分けるポイント②【歯が生える時期・生え変わりの時期】
犬の乳歯と永久歯が生え始め、生え揃う時期は下表の通りです。
乳歯・永久歯【生え始め・生え揃う時期】
【歯の種類】 | 【歯の状態】 | 【月齢】 |
---|---|---|
「乳歯」 | 生え始め | 生後21日頃 |
「乳歯」 | 生え揃い完了 | 生後2か月頃 |
「永久歯」 | 生え始め | 生後4か月半 |
「永久歯」 | 生え揃い完了 | 生後6-7か月 |
永久歯・乳歯を見分けるポイント③【歯の生え変わりの時期に乳歯と永久歯とが併存する期間】
犬の歯の生え変わりでは、子犬の乳歯が抜けた後にすぐ永久歯が生えてくるというわけではなく、多少の期間を乳歯と永久歯とが併存します。
しかし、これらの併存期間を過ぎてもなお乳歯が抜けない場合は、乳歯遺残(にゅうしいざん)の可能性があります。
【犬の乳歯と永久歯の併存期間目安】
【歯】 | 【平均的な併存日数】 |
---|---|
切歯および臼歯 | 数日 |
上顎(うわあご)の犬歯 | およそ1~2週間 |
下顎(したあご)の犬歯 | およそ1週間 |
永久歯・乳歯を見分けるポイント④【乳歯が抜ける順番】
子犬の乳歯はおおむね切歯(前歯)から抜け始め、次いで犬歯、最後に前臼歯(ぜんきゅうし)が抜けていきます。
永久歯・乳歯を見分けるポイント⑤【歯が生える順番】
犬の歯が生える順番は大まかには以下のとおりですが、犬によっては若干ずれることもあります。
特に最後に萌出(ほうしゅつ)する犬歯よりも前臼歯や後臼歯が遅れて萌出することも少なくありません。
犬の歯が生える順番は乳歯、永久歯ともに同じで、①下顎の切歯⇒②上顎の切歯⇒③下顎の前・後臼歯⇒④上顎の前・後臼歯⇒⑤下顎の犬歯⇒⑥上顎の犬歯、の順になる/©フジタ動物病院
永久歯・乳歯を見分けるポイント⑥【永久歯の生え方】
通常、犬の永久歯は乳歯の内側に生えてきますが、上顎(うわあご)の犬歯のみは乳歯の前方に生えてきます。
【参照元】
Science Direct「Deciduous Teeth」
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【なりやすい犬種】
iStock.com/nadisja
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)はどんな犬でも起こり得ますが、特に以下のような犬では統計的にも発症リスクが高いと言われています。
チワワ
トイ・プードル
ポメラニアン
マルチーズ
などの小型犬
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【診断・治療法】
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【診断】
iStock.com/K_Thalhofer
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)は視診だけでも十分診断は可能ですが、乳歯と永久歯とを判別しにくい場合や、乳歯の歯根部の状態を確認するためなど、歯科用レントゲン検査が行われることがあります。
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【治療】
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)では、抜け落ちずに残ったままの乳歯は歯科手術による抜歯が必要です。
その際、乳歯が折れないよう、永久歯を傷つけないよう注意しながら、乳歯の歯根から歯全体を取り出します。
場合によっては、歯肉を一旦切開して骨を削ってから乳歯を取り出すこともあります。
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【治療薬・治療費(手術費用)】
iStock.com/Cunaplus_M.Faba
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)の抜歯後には感染予防から抗生物質や抗菌薬などが処方される場合もあります。
ペット保険に加入している場合は、歯科系の治療も補償対象になっている保険商品もあれば、そうでない保険商品もあります。
また、乳歯遺残(にゅうしいざん)のみは補償対象とならないものの、歯周病のような歯科疾患の治療の一環とするなら補償対象になるなど、保険商品によってまちまちなので、ご自身が加入しているペット保険の契約内容をよくご確認ください。
【犬の乳歯遺残に関連する治療費の目安】
項目 | 平均的料金 |
---|---|
抜歯 | ~5,000円 |
レントゲン検査/単純撮影 | ~7,500円 |
麻酔/局所麻酔 〃/全身麻酔 | ~5,000円 ~1万5,000円 |
歯石除去 | ~1万2,500円 |
根管治療 | ~1万2,500円 |
【参照元】
公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【食事・予防対策は?】
犬の乳歯遺残【食事】
sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯の生え変わりの時には歯の違和感や痛みからご飯を食べなくなる、食べても口からこぼす、食べている途中で妙な声を出すなどの様子が見られることがあります。
通常はそれまでと同じ食事で大丈夫ですが、気になる場合にはフードをふやかしたり、缶詰やウェットタイプのフード、茹でた肉や野菜などを混ぜてあげたりするのもいいでしょう。
犬の乳歯遺残【予防対策】
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)を予防することは難しいですが、歯の生え変わり時期にはこまめに歯および口の中をチェックすることが早期発見の近道でしょう。
乳歯と永久歯が重なって生えているかのみならず、愛犬に乳歯遺残(にゅうしいざん)の可能性があるなら、その歯によって口内が傷ついていないかも確認することをお勧めします。
老犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【注意点・ケア方法は?】
muangsatun / PIXTA(ピクスタ)
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)をそのままにして過ごしてきた老犬では歯垢・歯石がより付きやすくなっている分、歯周病のリスクもさらに高まってしまいます。
乳歯と永久歯とが重なり合っている部分は特に歯垢・歯石が付きやすいのでこまめにチェックをするとともに、歯垢・歯石が付いている場合には早めに除去するようにしましょう。
老犬でも乳歯を抜歯できるかは、かかりつけの動物病院でご相談ください。
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【間違いやすい病気は?】
sanjagrujic/ Shutterstock.com
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)と一見して似ている病気には、「過剰歯(かじょうし)」があります。
犬の乳歯遺残「間違いやすい病気」【過剰歯】
犬の過剰歯(かじょうし)とは、犬の本来の決まった歯の数より歯が余分に生えている状態を言い、生えて外に見えている場合もあれば、生えずに埋もれている場合(埋伏過剰歯)もあります。
犬の過剰歯(かじょうし)の原因は明らかではありませんが、遺伝的または歯の発育過程での障害によって起こり、遺伝的なものでは歯胚(歯がつくられる基となるもの)の形成時期における歯胚(しはい)の過形成や分裂によって過剰歯が発生すると考えられています。
犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)【まとめ】
iStock.com/Nataba
人間では二枚歯とも言われる犬の乳歯遺残(にゅうしいざん)、特に小型犬では乳歯遺残の他に欠歯(歯の数が足りない)や埋伏歯もよく見られます。
また、チャイニーズ・クレステッド・ドッグやメキシカン・ヘアレス・ドッグ、ペルービアン・ヘアレス・ドッグのような犬ではFOX13という遺伝子の変異によって被毛の欠如と並び、欠歯や歯並び、歯の形の異常があることが知られています。
愛犬の歯の健康を考える時には、そのような犬種としての傾向や特色も頭に入れておくといいでしょう。
ややもすると見逃してしまいがちな子犬の歯の生え変わり。その後の健康にも関わることなので、歯の数や歯並びなど忘れずにチェックしたいものですね。
【参照元】
Kupczik, K., Cagan, A., Brauer, S. et al.「The dental phenotype of hairless dogs with FOXI3 haploinsufficiency」(Sci Rep 7, 5459 [2017] )
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする