【獣医師監修】犬の歯が痛い時の行動は?原因や症状、対処、治療法、予防対策!
犬も人間同様に歯が痛くなることがあります。その原因は歯周病や怪我、腫瘍などによる歯および歯周組織の破壊や、重度の不正咬合によるものなどが考えられますが、犬は言葉が話せないので、その痛みが行動に表れることがあります。あらかじめその行動変化を知っておくことで、愛犬の異変に早く気づけるかもしれません。
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の歯が痛い時の行動【原因】
Hiro&mirei / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯が痛くなる【理由】
一口に歯が痛いと言っても、どこから痛みが生じるのか、それには以下のようなものが考えられます。
細菌の侵入および増殖による歯周組織の破壊
歯髄の露出(露髄)
歯の生え方の異常
腫瘍による口腔内組織の破壊
犬の歯が痛くなる時【リスク要因】
Flab-Hula / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯に痛みが生じる時、その要因となるものには主に以下のようなものがあります。
リスク要因①【歯周病】
犬の歯周病が進行し、歯肉の赤みや腫れが増して、歯槽骨(しそうこつ/歯を支える骨)も溶け出す歯周炎の状態になると、歯肉からの出血や痛みが生じることがあります。
さらに進行すると歯の根っこの先端部分(根尖)の周辺組織も炎症を起こす他(根尖周囲病巣)、歯槽膿漏(辺縁性歯周炎)、内歯瘻(ないしろう/口腔内組織に穴が開いてしまう状態)、外歯瘻(がいしろう/目の下や頬などの皮膚に穴が開いてしまう状態)、口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう/鼻腔と口腔とを隔てる骨が溶けて貫通してしまう状態)、顎の骨折(歯の周囲の骨が溶けて顎が骨折を生じる状態)などに結びつくことがあり、そうなると痛みも増すことでしょう。
リスク要因②【う蝕(虫歯)】
犬では口腔内が弱アルカリ性(pH8~9)であることや、唾液中のアミラーゼが非常に少ないことなどから虫歯になりにくいと言われてはいますが、決して虫歯にならないというわけではありません。
犬が虫歯になり、象牙質まで浸食されると、象牙細管という極細い管を通して歯髄が刺激され、痛みが生じます。
Kzenon / PIXTA(ピクスタ)
リスク要因③【怪我】
「硬い物を噛んだり」「口周辺に強い衝撃」を受けたりして歯が折れ(破折)、歯髄が露出(露髄)した場合、強い痛みが生じます。
また、怪我とは少々ニュアンスが違いますが、物を長時間かじり続けて歯が擦り減り(咬耗/こうもう)、歯髄が露出してしまうこともあります。
露髄となった結果、細菌が侵入し、歯髄炎や根尖周囲病巣(歯の根っこの先端周囲の炎症)を起こすと、痛みもより増すでしょう。
その他、口周辺に強い衝撃を受けることで歯が脱臼してしまうこともあります。
リスク要因④【変形歯】
犬の変形歯とは多根歯における歯の形態異常で、歯根の分岐部(根分岐部)に副根管(ふくこんかん)が存在して歯根膜と歯髄(しずい)がつながり、レントゲン検査上、歯根同士が近づいて見えることを特徴とします。
【変形歯の症例】
本来は「ハ」の字のように見えるところ、歯根と歯根が近づいて見える。専門的には「収束している」と言う/写真提供:フジタ動物病院
歯髄に隣接する副根管に細菌が侵入して歯髄炎を起こすと、それが進行して歯髄壊死(しずいえし)となり、根尖周囲病巣につながることがあります。
こうなると痛みも強くなるでしょう。
リスク要因⑤【歯の吸収病巣】
原因は不明ですが、犬の歯が溶けることがあり、これを「歯の吸収病巣」と言います。
場合によっては痛みが生じることもあるでしょう。
mironovm / PIXTA(ピクスタ)
リスク要因⑥【エナメル質形成不全】
ウイルス性疾患(特にジステンパーウイルス感染)や発熱性疾患、重度の消化器疾患、栄養障害、外傷などにより、犬の歯のエナメル質の形成に異常が出ることがあります。
象牙質があらわになると歯の痛みや歯が浸みます。
リスク要因⑦【重度の不正咬合】
愛犬に重度の不正咬合がある場合、状況によっては歯が口腔粘膜やほかの歯に当り、口や歯の違和感や痛みが生じる可能性もあります。
infinityyy / PIXTA(ピクスタ)
リスク要因⑧【口腔内腫瘍】
犬でよく見られる悪性の口腔内腫瘍としてはメラノーマ(悪性黒色腫)、扁平上皮癌、線維肉腫が代表的ですが、腫瘍が歯周組織にまで浸食してくると歯の痛みが生じることも考えられます。
しかし、この場合は、歯が痛いと言うより、口の中が痛いと言ったほうが正しいかもしれません。
犬の歯が痛い時の行動【症状】
Smit / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯に痛みがある時、体や行動に変化が見られることがあります。
次のような様子が見られた時には歯、もしくは口の中に痛みや異常があるのかもしれません。
【犬の歯が痛い時のサイン】
行動の変化 | · 口の周りを触ろうとすると嫌がる · 口を気にしている(口を家具や床に頻繁にこすりつける、足で口を触ろうとする、など) · 頭を頻繁に振る · 元気がない · 口または体が小刻みに震えている |
---|---|
食事の変化 | · 硬い物は食べず、軟らかい物を好む · 片側の歯だけで物を噛む · ごはんを食べたり、何かを噛んだりしている最中に妙な声を出す · 口からごはんをこぼす、一度口に入れても出してしまう · 食欲はありそうでもごはんを食べようとしない、食べられない |
体の変化 | · 口臭がある、口の周りが臭い · 口の周りの汚れが目立つ · よだれが多い · 片方の目に目やにが出る、目が充血している · 歯がグラグラしている、歯が抜ける · くしゃみ、鼻水、鼻血が出る · 頬や顎が腫れている、皮膚に穴が開いている |
犬の歯が痛い時の行動【応急処置・対処方法】は?
damedeeso / PIXTA(ピクスタ)
犬に前段の表にあるような様子が見られた時には、歯や口の中をチェックしてみてください。
歯の色や形、本数、生え方はどうか?
歯肉や口の中の色はどうか、出血や腫れはないか?
歯垢・歯石はついていないか?
口臭はあるか?
など
ndanko / PIXTA(ピクスタ)
愛犬が口を開けることをどうしても嫌がるようであれば、動物病院で診てもらいましょう。
歯のトラブルは専門的な治療を必要とすることが多々あります。
特に、露髄となった場合、細菌感染を防ぐ、または細菌による炎症が歯の根元部分(根尖周囲)にまで及ばないようにする、あるいは及んでいるならば、根尖周囲病巣がない場合にその対処として歯内治療を行う必要があります。
犬の歯内治療は高度の技術を要するために歯科に詳しい動物病院で診てもらうことをおすすめします。
犬の歯が痛い時の行動【なりやすい犬種】
ksena / PIXTA(ピクスタ)
どんな犬でも歯が痛くなる可能性はありますが、特に以下のような犬はより注意したほうがいいでしょう。
歯周病やう蝕(虫歯)に起因する場合
小型犬
短頭種
高齢犬
kensyo / PIXTA(ピクスタ)
破折に起因する場合
ボーダー・コリー
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
ボストン・テリア
ラブラドール・レトリーバー
ジャック・ラッセル・テリア
ジャーマン・シェパード・ドッグ
柴犬
イタリアン・グレーハウンド
フジタ動物病院で行った破折歯の分析調査より
高橋香「歯が折れてしまいました!さあ、どうしよう? 1.犬と猫の破折歯の疫学的特徴」動物臨床医学22, 2013
咬耗に起因する場合
物をかじり続ける時間が長い犬
DenisNata / PIXTA(ピクスタ)
変形歯に起因する場合
小型犬
口腔内腫瘍に起因する場合
高齢犬
犬の歯が痛い時の行動【検査・治療法】
Kukota / PIXTA(ピクスタ)
愛犬の歯の痛みがどこからくるのか、それを調べるためには必要に応じて以下のような検査が行われます。
犬の歯に痛み【検査】
【痛みの元】 | 【主な検査法】 |
---|---|
歯科系 | ✔ エキスプローラー(探針)による検査 ✔ プロービング ✔ 歯垢染色液による検査 ✔ 歯垢・歯石検査用ライトによる検査 ✔ レントゲン検査 ✔ CT検査 |
腫瘍系 | ✔ 血液検査 ✔ レントゲン検査 ✔ 超音波検査 ✔ CT検査 ✔ 生検 |
愛犬の歯の痛みの原因がわかったならば、それに沿った治療が必要です。
犬の歯の痛み【主な治療】
【痛みの元】 | 【主な治療法】 |
---|---|
歯周病 | ✔ 歯垢・歯石の除去 ✔ 歯周外科治療/抜歯 |
歯髄炎 | ✔ 根管治療(歯内治療) ✔ 抜歯 |
う蝕(虫歯) | ✔ 根管治療(歯内治療) ✔ 歯冠修復 ✔ 抜歯 |
破折・咬耗 | ✔ 根管治療(歯内治療) ✔ 抜歯 |
変形歯 | ✔ 抜歯 |
エナメル質形成不全 | ✔ 歯の修復 |
不正咬合 | ✔ 抜歯 ✔ 歯科矯正 ✔ 障害となる歯を切断して歯髄を保護する歯髄保護剤を充填 |
口腔内腫瘍 | ✔ 腫瘍の摘出手術 ✔ 放射線治療 ✔ 抗癌剤治療 ✔ 免疫療法 |
犬の歯が痛い時の行動【治療薬・治療費(手術費用)】
Elnur / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯が痛くなる原因や検査および治療方法、犬の状態、動物病院の技術・設備、地域などによって治療費には大きく幅があり、一概に示すことは難しいですが、参考として以下に目安となるものを記しておきましょう。
ただし、状況によってこれより高額になる場合もあることはご承知おきください。
治療薬についてもそれぞれですが、鎮痛薬や抗生物質、抗菌薬など必要に応じて処方されるでしょう。
【犬の歯が痛い時の治療費の目安】
【項目】 | 【費用の目安】 |
---|---|
歯石除去 | ~1万2,500円 |
抜歯 | ~5,000円 |
根管治療(歯内治療) | ~1万2,500円 |
口腔内腫瘍 | ~1万2,500円 |
歯の矯正 | 5,000円~数万円 |
レントゲン検査/単純撮影 | ~7,500円 |
CT検査/造影あり 〃 /造影なし | ~5万円以上 ~4万円 |
超音波検査/心エコー 〃 /腹部エコー | ~7,500円 ~7,500円 |
生検 | ~4万円 |
麻酔/局所麻酔 〃/全身麻酔 | ~5,000円 ~1万5,000円 |
調剤料/内用(1回あたり) | ~1,000円 |
処方箋 | ~2,000円 |
公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の 診療料金実態調査及び飼育者意識調査調査結果(平成27年)」より作成
犬の歯が痛い時の行動【ペット保険の適用】は?
CORA / PIXTA(ピクスタ)
ペット保険では歯科治療に関して”一切補償対象外”とする保険会社もあれば、”補償対象”となる保険会社、”一部補償対象”となる保険会社などがあり、各社各様です。
基本的に、予防にあたるものや、疾病にはあたらないと判断されるもの、先天性疾患(または加入前に発見されている先天性疾患)、(一部の)遺伝性疾患、すでに罹っている病気などは補償対象外とされるため、予防的な歯石除去や乳歯遺残による抜歯、不正咬合による歯削りなどは”補償対象外”となります。
ただし、本来は補償対象外としていても、その状態が病気化したり、他の病気の治療のために必要であったりする場合は”補償対象”となることがあるので、愛犬の治療がペット保険の補償対象にあたるかよくわからない時には、加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。
なお一点、ペット保険に新規加入した場合、補償が開始となる日から一定期間(おおむね1ヶ月程度)内に発症した病気については補償しないという意味の「待機期間」または「免責期間」を設けているペット保険があるということ。
もう一点、癌(がん)に関してはさらに長い免責期間(60~120日程度)を設けている場合があるということには注意が必要です。
犬の歯が痛い時の行動【予防対策】
koumaru / PIXTA(ピクスタ)
犬の歯が痛くなるのを予防するのはなかなか難しいですが、少なくとも以下のようなことは予防につながるでしょう。
定期的に歯磨きをし、オーラルケアを心がける
普段のお手入れの際に歯や口の中もチェックする
硬過ぎる物はかじらせない(例:骨、ひづめ、ガム、ケージ、石、おもちゃ)
愛犬が長時間にわたり物をかじっている場合は、適当なところでやめさせる
事故予防を心がける
定期健康診断を受けて病気の早期発見に努める
子犬・老犬の歯が痛い時の行動【注意点・ケア方法】
HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)
歯が痛い時の行動【子犬】
子犬では歯の生え変わり時期があり、その間、歯が痛いと言うより、むず痒(かゆ)いなどの違和感から口を気にすることがあります。
これは自然なことなので心配する必要はありませんが、将来的な歯の健康を保つために、歯の数(乳歯28本、永久歯42本)や生え方などは確認するようにしましょう。
また、何でも口に入れてしまうのが子犬の時期。
加えて、乳歯は永久歯に比べてもろいので、硬過ぎる物はかじらせないようにしたほうが無難です。
さらには、犬のエナメル質形成不全はジステンパーのような感染症や発熱性疾患に起因することがあるので、各種感染症予防のワクチンはきちんと受けておきましょう。
歯が痛い時の行動【老犬(シニア犬)】
swako / PIXTA(ピクスタ)
老犬では歯周病や癌(がん)のリスクが高まるため、こまめに歯や口の中のチェックもしたいものです。
老犬になると頑固になり、なかなか口を開けたがらないこともありますが、だからといってそのままにすると口の中の異常に気づきにくくなってしまいます。
愛犬の口の中を見る方法としては、上顎の犬歯の後ろに指(親指と人差し指または中指)をあてがい、そっと口を開けさせるのがもっとも簡単ですが、それができない場合は唇をめくって歯の様子を見るだけでもかまいません。
愛犬に無理のない範囲で、歯や口の健康管理も心がけましょう。
また、老犬は足腰が弱り、怪我もしやすくなってくるので、滑りやすい床は避け、階段の上り下り口にはゲートを設置する、危険な物は片づけるなど怪我防止も忘れませんように。
犬の歯が痛い時の行動【間違いやすい病気】
spinning wheel / PIXTA(ピクスタ)
犬が歯を痛がっているように見えて、実は口内炎のようなできものができている、口の中に異物が引っかかっている、歯以外の体の痛みであるという可能性も考えられます。
実際、犬は歯が痛い時に頭を頻繁に振ることがありますが、耳のトラブルでも頭を振ることがあります。
痛みの原因はほんとうに歯であるのか、状況によっては全体を観察して判断する必要もあるでしょう。
犬の歯が痛い時の行動【まとめ】
SerhiiBobyk / PIXTA(ピクスタ)
痛みには強いと言われる犬であっても、それが何らかのサインとして出ているならば、やはりその犬にとっては”痛く””辛い”ということでしょう。
犬の歯の痛みは直接的に食事・栄養摂取に関わるため、軽く考えることはできません。
痛いままでいさせるのか、そのまま一生過ごさせるのか、自分の身に置き換えれば、どうしたらいいかわかるはずです。
愛犬に歯の痛みがあると思われ、そのQOLと健康を考えるなら、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬で注意すべき結石は?結石ができやすい食べ物や結石の予防法、治療方法は?
- 犬の結石には、どのような種類があるのでしょうか?結石ができやすい食べ物、結石のある犬に適した食事や結石の予防法と治療法など、詳しく知っ...
- 【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!
- あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれま...
- 【獣医師監修】犬が粘液便をした。原因や症状、病気は?注意点、対処、予防方法!
- 時に犬のうんちにネバっとした粘液が付いていることがあります。この粘液は通常、腸内に存在するのですが、それが目立つほどうんちに付着してい...
あなたも一言どうぞ
コメントする