【獣医師監修】犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)とは、口腔と鼻腔とを隔てる骨が溶けたり、破壊されたり、その両者がつながってしまった状態を言います。主な原因は歯周病の悪化。治療には抜歯の後に貫通した箇所を塞ぐ外科的処置が必要です。歯周病由来の場合、すべての犬にみられますが、特にミニチュア・ダックスフンドでよく起こる病気のひとつです。

  • 投稿日: 更新日:
【獣医師監修】犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!
出典 : iStock.com/herraez
先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【原因は?】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【原因は?】

犬の口腔鼻腔瘻の症例。歯肉の上に大きな穴が開いているのがわかる。これによって口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)とが貫通してしまっている/©フジタ動物病院

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう|口鼻瘻管/こうびろうかん)とは、口の中(口腔)と鼻の中(鼻腔)とを隔てる骨(上顎骨)が溶けたり、または破壊されたりして、口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)とがつながってしまう状態を言います。

犬の口腔鼻腔瘻「原因」①【歯周病の悪化】

通常、犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろうの)の原因は歯周病の悪化によるものです。

犬の歯周病は歯垢(プラーク)に含まれるPorphyromonas gulae菌やPorphyromonas salivosa菌などの細菌によって引き起こされますが、最初は歯肉炎程度だったものが徐々に歯周炎へと進み、やがて炎症が歯の根元にまで拡大し(根尖周囲病巣/こんせんしゅういびょうそう)、それがさらに進行してしまうと、膿(うみ)の出口となるトンネル(瘻管/ろうかん)が作られ、口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)とを隔てる骨を溶かしてしまいます。

実は、犬の場合、口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)とを隔てる骨(上顎骨)は1~2mm程度と意外なほどの薄さ(大型犬でおよそ2mm、中型~小型犬ではおよそ1mm)。そのため、上顎の歯の歯周病が進行してしまうと容易に溶けてしまうことがあるのです。

犬の口腔鼻腔瘻「原因」①【歯周病の悪化】

なかでも、鼻腔(びくう)と近い位置にある上顎(うわあご)の切歯や犬歯,第2・3前臼歯,第4前臼歯の歯周病が原因になることが多いといいます。

犬の口腔鼻腔瘻「原因」②【抜歯後の二次的合併症】

場合によっては、抜歯をする際に歯根周囲の上顎骨が破壊され、二次的に口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)となってしまうことがあります。

犬の口腔鼻腔瘻「原因」③【外傷・咬傷】

たとえば、犬が尖ったものをかじり、それが上顎骨(じょうがくこつ)を貫通してしまったというような外傷や、咬傷(こうしょう)が原因となる場合もあります。

犬の口腔鼻腔瘻「原因」④【腫瘍】

犬の口腔内(こうくうない)や鼻腔内(びくうない)にできた腫瘍も原因の一つとなります。

【参照元】
藤田桂一「鼻汁、くしゃみ、鼻出血を示す代表疾患の診断と治療 -各論に迫る!- 1. 歯科関連鼻腔疾患」(動物臨床医学 26巻[2017] 2号 p54-56)
dvm360「What are oronasal or oroantral fistulas?」

※この記事では歯周病由来の犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)について記します。

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【症状】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【症状】

iStock.com/anakeseenadee

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)では、以下のような症状が特徴的です。

くしゃみ・鼻水
鼻からの出血(鼻血)
鼻の上をひんぱんに舐める

これらの症状は瘻管(ろうかん)が鼻腔に通じたため、口腔内の細菌が鼻腔に入り込んで慢性鼻炎を引き起こしたことによります。

その他、

目の充血
目やに
強い口臭

などが見られることもあります。

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【なりやすい犬種】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【なりやすい犬種】

HIME&HINA / PIXTA(ピクスタ)

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)はどんな犬でも発症する可能性はあるものの、歯周病由来の場合、以下の犬種は発症リスクが高いと言われています。

ミニチュア・ダックスフンド
トイ・プードル

特にミニチュア・ダックスフンドは好発犬種とされ、口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)の犬56例の分析調査でも57%がミニチュア・ダックスフンドであったことを報告しています。

【参照元】
小川祐生 他「歯周病に関連した口腔鼻腔瘻の犬 56 例の回顧的検討」(日本獣医師会雑誌70巻 [2017] 5号p313-316)

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【診断・治療法】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【診断】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【診断】

iStock.com/Ирина Мещерякова

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)では主に以下の診断方法を用います。

犬の口腔鼻腔瘻「診断方法」①【歯科用器具の歯周プローブによる確認】

犬の歯周病によって感染を起こした歯がすでに抜けてしまっている場合は、その抜けた箇所から鼻腔(びくう)を視認できるので口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)と診断できますが、歯が残っている場合は歯周プローブという歯科用器具を歯の周囲に挿入し、鼻腔(びくう)まで貫通しているか、鼻出血があるかを確認します。

犬の口腔鼻腔瘻「診断方法」②【歯科レントゲン検査】

歯周プローブを挿入した状態でレントゲンを撮ることにより、鼻腔(びくう)への貫通度合い、および歯槽骨(しそうこつ)の吸収(溶けること)状態を確認することができます。

犬の口腔鼻腔瘻「診断方法」③【CT検査】

病状の診断がつきにくい場合は、顔の正面からの画像を見ることができるCT検査を行うこともあります(図を参照)。

犬の口腔鼻腔瘻「診断方法」③【CT検査】

犬の口腔鼻腔瘻のCT画像:上顎犬歯と鼻腔を示している。上顎の左犬歯の内側には鼻腔との境目の上顎骨が溶けてなくなっており、口腔と鼻腔がつながっていることが分かる/©フジタ動物病院

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【治療】

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)の治療では、瘻管(ろうかん)によって口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)との間に開けられた穴を塞ぐ必要があるため、外科手術が必要になります。

原因となる歯が残っている場合には、その歯を抜歯し、鼻腔(びくう)を生理食塩水で綺麗に洗浄した後、歯肉粘膜や口蓋粘膜の一部を一旦剥離(はくり)し、それをスライドさせて穴を塞ぐための弁(フラップ)を作り、患部に縫い合わせて修復をします。

弁(フラップ)は張り過ぎることなく、十分な余裕をもたせることが重要となりますが、この処置にはいくつかの技法があり、患部の状況や獣医師の判断によって、もっとも適切と思われる技法が用いられます。

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【治療薬・治療費(手術費用)】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【治療薬・治療費(手術費用)】

iStock.com/Chalabala

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)では外科手術と併せ、抗生物質や抗炎症剤、鎮痛剤などが使用されます。

【犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)に関連する治療費の目安】

【項目】【平均的料金】
抜歯~5,000円
口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)~1万2,500円
歯内治療(根管治療)~1万2,500円
レントゲン検査/単純撮影~7,500円
CT検査/造影あり
 〃 /造影なし
~5万円以上
~4万円
麻酔/局所麻酔
 〃/全身麻酔
~5,000円
~1万5,000円
調剤料(内用/1回あたり)~1,000円
処方箋~2,000円

【参照元】
公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【食事・予防対策は?】

犬の口腔鼻腔瘻【食事】

犬の口腔鼻腔瘻【食事】

iStock.com/alexei_tm

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)の手術部位が、完全に治るまでの2週間などは硬い物を与えたり、かじらせたりするのは控えたほうがいいでしょう。

特に手術後は縫い付けた弁(フラップ)が完全に治るまで薬を飲ませる時など無理に犬の口を触ることはやめたほうが無難です。

犬の口腔鼻腔瘻【予防】

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)を予防するには、なんと言っても歯磨き・口腔ケアを心がけることの一言に尽きるでしょう。

犬の場合、歯垢が歯石に変化するのは3~5日程度。したがって、少なくとも1日おきには歯磨きをすることが理想的です。

また、歯石になると取りにくくなるので、できるだけ歯垢のうちに除去することをお勧めします。

高齢犬(老犬)の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【注意点・ケア方法は?】

高齢犬(老犬)の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【注意点・ケア方法は?】

iStock.com/IgorChus

老犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)を放置すると慢性鼻炎や副鼻腔炎、さらには肺炎を引き起こす可能性もあることには注意が必要です。

前出の犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)症例の分析調査では、高齢の犬での発症例が目立つこと、同疾患に罹(かか)った犬の併発所見として約30%に心拡大が見られたことを報告しています。

老犬は歯周病をはじめ、心臓疾患や腎臓疾患、肝臓疾患などのリスクが高い上に、すでにいくつかの病気をもっていることも少なくありません。そこに新たな病気が加わることは、犬にとって苦痛になることでしょう。

対処が可能な病気については、なるべく若いうちに対処したいものですが、すでに歯周病がある場合は、歯や口の中をこまめにチェックするとともに、歯石を除去できるか、治療が可能か、かかりつけの動物病院で相談してみてください。

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【間違いやすい病気は?】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【間違いやすい病気は?】

iStock.com/fongleon356

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)と区別が必要な病気には、以下のようなものがあります。

【疾患名】【主な症状】【要点】
「鼻腔内腫瘍」くしゃみ、鼻水、鼻出血、進行すると呼吸困難や顔の変形鼻腔内にできる腫瘍で、鼻腔腺がんやリンパ腫がよく見られる。高齢犬に多い
「慢性鼻炎」膿状の鼻水、目やに鼻の粘膜の炎症が慢性化したもの。悪化した場合、副鼻腔炎の他、鼻の変形、鼻の骨が溶ける、脳神経障害などの危険性も
「真菌性鼻炎」くしゃみ、鼻水、発熱アスペルギルスやクラミジア、クリプトコッカスなどの真菌感染による鼻炎
子犬では肺炎につながることがあるので注意
「歯周病由来ではない鼻炎」くしゃみ、鼻水細菌やウイルスの感染、アレルギーなどによって発症する
「鼻腔内の異物」くしゃみ、鼻水、鼻を鳴らす鼻の穴から異物が入ることもあれば、何かを食べていてむせ、鼻に逆流することもある

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【まとめ】

犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)【まとめ】

GETSARAPORN/ Shutterstock.com

犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)は外からはわかりづらく、くしゃみや鼻水などで気づくことが多いようですが、ややもすると軽い鼻炎程度かと見過ごしてしまうこともあるでしょう。

歯周病由来の犬の口腔鼻腔瘻(口鼻瘻管)はそれだけ症状が進んでいるということでもあり、早期治療が望まれます。そのためには、愛犬のちょっとした変化に気づけるよう努力するのはもちろん、歯周病予防や、すでに罹患しているのであれば歯周病治療について、今一度考えてみてはいかがでしょうか。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING