【獣医師監修】ヨークシャー・テリアの乳歯の生え変わり時期は?歯磨きのやり方や歯並びが悪い場合は?
ヨークシャー・テリアは歯のトラブルが起こりやすい犬種の一つで、歯周病になるのが他犬種に比べて早いとも言われます。顎(あご)が小さいゆえ、歯が密集して生えることから歯列の問題が生じることも。そんなヨークシャー・テリアの歯について、知っておきたい基本情報をまとめました。あなたのヨーキーの歯は健康ですか?
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
ヨークシャー・テリアの乳歯の生え変わりの時期と順番は?
ヨークシャー・テリアの乳歯①【発育・萌出(ほうしゅつ)】
Katamount / PIXTA(ピクスタ)
ヨークシャー・テリア(犬)の歯は、密かに成長を始めています。
【犬の歯の発育段階】
蕾状期(らいじょうき)⇒帽状期(ぼうじょうき)⇒鐘状期(しょうじょうき)⇒石灰化期(せっかいき)
という歯の発育段階を経て、“歯の芽”である「歯胚(しはい)」が「歯」として成長し、歯肉から顔を出すのは生後21日(3週)頃。
そして生後2ヶ月くらいまでの間に乳歯がすべて生え揃います。
【犬の歯が成長する過程】
犬の歯は母犬のお腹の中にいる時からすでに発育が始まっている。
【歯の成長過程】(上記イラスト左より)
蕾状期(らいじょうき) | 口腔粘膜上皮(青い部分)の一部が増殖して伸びてくる |
---|---|
帽状期(ぼうじょうき) | 増殖した部分が帽子のような形となり、これはエナメル器と呼ばれる。エナメル器に包まれるように歯乳頭(後に象牙質と歯髄を作る)が、そしてそれらを支える器のように歯小嚢(セメント質や歯槽骨、歯槽膜の基になる)が形成される。エナメル器・歯乳頭・歯小嚢の3つは歯胚(歯の基になるもの)と呼ばれる |
鐘状期(しょうじょうき) | エナメル器の内部にはエナメル髄が発生し、この段階をもってエナメル器の上部は外エナメル上皮、下部は内エナメル上皮と呼ばれるようになる |
石灰化期 | 歯乳頭は象牙質と歯髄に分化し、歯小嚢はセメント質・歯槽骨・歯槽膜に、内エナメル上皮はエナメル質に変化する |
歯の萌出(ほうしゅつ) | 歯根象牙質、セメント質、歯根膜、固有歯槽骨の形成によって、歯根が長くなっていき、歯として成長する |
ヨークシャー・テリアの乳歯②【歯の生え変わり時期】
やがて生後4ヶ月半頃になると永久歯が生え始め、生後7~8ヶ月頃までには乳歯と永久歯との生え変わりが完了します。
【歯が生える時期と生え変わりの時期】
【歯の種類】 | 【乳歯】 | 【永久歯】 | ||
---|---|---|---|---|
月齢 | 生後21日頃 | 生後2か月頃 | 生後4か月半 | 生後7~8か月 |
歯の状態 | 生え始め | 生え揃い完了 | 生え始め | 生え揃い完了 |
【犬の乳歯(左)と永久歯(右)の歯並び】
なお、歯の生え変わりの時期には乳歯と永久歯とが一時的に併存する期間があり、切歯と臼歯では数日程度、犬歯の場合は2〜3週間にわたります。
【乳歯と永久歯が併存する期間】
【歯】 | 【平均的な併存日数】 |
---|---|
切歯および臼歯 | 数日 |
上顎の犬歯 | およそ2~3週間 |
下顎の犬歯 | およそ1~2週間 |
ヨークシャー・テリアの乳歯③【歯が生える順番】
通常、歯が生えてくる順番はおおむね以下のとおりで、これは乳歯も永久歯も同じです。
ちなみに、乳歯の段階では前・後臼歯の区別がなく、単に臼歯あるいは乳臼歯と呼びます。
【犬の歯が生える順番】
下顎の切歯 ⇒ 上顎の切歯 ⇒ 下顎の(前・後)臼歯 ⇒ 上顎の(前・後)臼歯 ⇒ 下顎の犬歯 ⇒ 上顎の犬歯
※ただし、前臼歯・ 後臼歯の一部は犬歯と同様に最後に生えてくるものもあります
犬の歯が生える順番/写真提供:フジタ動物病院
ヨークシャー・テリアの歯の本数は?(何本抜ける?)
cynoclub / PIXTA(ピクスタ)
ヨークシャー・テリア(犬)の歯の本数は乳歯で28本、永久歯は42本あり、生え変わりの時期に乳歯と永久歯が入れ替わります。
ただし、ヨークシャー・テリアのような小型犬は、切歯、前臼歯、後臼歯が1~数本正常より少ない個体も少なくありません。
下の表にヨークシャー・テリア(犬)の歯の本数を切歯・犬歯・前臼歯・後臼歯ごとに示しますが、歯の本数は次の歯式によって示すこともできます。
(歯式は犬の顔を片側から見た時の歯の数を基本として数えます)
【乳歯の場合】
上顎の歯/下顎の歯=切歯3/3+犬歯1/1+臼歯3/3×2=28本
【永久歯の場合】
上顎の歯/下顎の歯=切歯3/3+犬歯1/1+前臼歯4/4+後臼歯2/3×2=42本
【ヨークシャー・テリア(犬)の歯の本数】
【単位/本】 | 【乳歯】 | 【永久歯】 | ||
---|---|---|---|---|
上顎 | 下顎 | 上顎 | 下顎 | |
切歯 | 6 | 6 | 6 | 6 |
犬歯 | 2 | 2 | 2 | 2 |
前臼歯 | 6 | 6 | 8 | 8 |
後臼歯 | 0 | 0 | 4 | 6 |
全体 | 14 | 14 | 20 | 22 |
【成犬の歯】
切歯=I1(第1切歯)~I3(第3切歯)
犬歯=C
前臼歯=P1(第1前臼歯)~P4(第4前臼歯)
後臼歯=M1(第1後臼歯)~M3(第3後臼歯)
ヨークシャー・テリアの歯磨きの仕方・オススメの歯ブラシは?
ヨークシャー・テリアの歯磨き【歯磨きの仕方】
アオサン / PIXTA(ピクスタ)
歯磨きは歯周病予防のみならず、口の中の健康チェックにも役立ちます。
以下に歯磨きに慣らすためのステップを簡単にご紹介しますので、愛犬の健康管理のためにも、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
歯磨きの仕方【ステップ①】
おやつを与える時や体を撫でる時に何気なく指や手で愛犬の口元に触れ、口周りに触られることに慣らします。
歯磨きの仕方【ステップ②】
それに慣れたら、同様に何気なく指を口に入れてみる、唇を少しめくってみる、歯肉に触れてみるなどしてみます。
歯磨きの仕方【ステップ③】
次に、ぬるま湯で湿らしたガーゼを指に巻いて歯を軽くこすってみましょう。
最初は切歯(前歯)から。慣れるにしたがい、奥歯へと移動していきます。
歯磨きの仕方【ステップ④】
指ガーゼに慣れたら歯ブラシへ移行します。
最初は「歯ブラシの匂いを嗅がせたり」「遊ばせたりし」「瞬間的でも歯ブラシを口に入れること」があったなら褒めてあげましょう。
歯磨きの仕方【ステップ⑤】
歯ブラシで歯を磨いてみます。
切歯から始め、少しずつ犬歯や奥歯も慣らしていきます。
最初は歯の外側だけでも大丈夫。
徐々に裏側も磨けるようにしていきます。
ヨークシャー・テリアの歯磨き【歯磨き嫌いになる原因】
iStock.com/Zdyma4
ヨークシャー・テリアが歯磨き嫌いになる理由としては、以下のようなことが考えられます。
口に触られることに慣れていない
磨き方が強過ぎて痛い
歯ブラシが硬過ぎる、または大き過ぎる
歯や口の中にトラブルがあって違和感や痛みがある
無理強いされるので怖い
普段からマズルを捕まれて叱られていた
ヨークシャー・テリアの歯磨き【歯磨きのポイント】
Baliuk / PIXTA(ピクスタ)
以上を踏まえ、ヨークシャー・テリアの歯磨きをする際のポイントをいくつかご紹介しましょう。
【ポイント】
【ポイント①】
特に歯磨きトレーニング中において、少しでも歯磨きをさせたら褒めて一緒に遊ぶなど“良いこと”とセットにすると効果的です。
【ポイント②】
歯ブラシが乾いていると口内粘膜に引っかかって嫌がることがあるので、歯ブラシは濡らして使うこと。犬が好む肉汁や犬用の歯磨きペーストなどを使用するのもおすすめです。
【ポイント③】
飼い主さんが意気込み過ぎて緊張感を与えないようにご注意を。
【ポイント④】
磨き方は優しく。一度自分の手や頬(ほほ)などに歯ブラシをあてて、磨き方の強さを確認してみてください。
【ポイント⑤】
歯ブラシはヨークシャー・テリアの口に合ったサイズで、ヘッドが小さく(唇の端にスッと入る程度)、柔らかいものを。
人間の子供用の歯ブラシでも代用可能です。
【ポイント⑥】
歯や口の中に異常がある時には、動物病院で診てもらいましょう。
【ポイント⑦】
犬の場合、歯垢が歯石に変化するのは3~5日程度なので、できるだけ歯磨きは毎日行いましょう。
ヨークシャー・テリアが気をつける歯のトラブルや病気(歯周病)は?
Kukota / PIXTA(ピクスタ)
ヨークシャー・テリアで気をつけたい歯のトラブルには、以下のようなものがあります。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル①【乳歯遺残(にゅうしいざん)】
歯の生え変わり時期が過ぎても乳歯が抜けずに残っている状態を乳歯遺残(にゅうしいざん)と言います。
通常、乳歯は切歯(前歯)から抜け始め、次いで犬歯、最後に臼歯が抜けていき、一方で永久歯は乳歯の内側(上顎の犬歯のみは乳歯の前方)に生えてきます。
歯の生え変わりの時期が過ぎたら、歯の本数や生え方を確認してみましょう。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル②【歯周病】
ヨークシャー・テリアのような小型犬は顎に対する歯のサイズは意外に大きく、歯と歯の間が狭いつくりになっていること。
また、乳歯遺残(にゅうしいざん)が起こりやすく、その場合は歯が重なって生えることからも、歯垢・歯石がつきやすく、歯周病のリスクが高くなします。
愛犬に口臭がある、よだれが多い、口の周りが汚れている、口の周りに触れるのを嫌がる、片側の歯で物を噛む、ごはんをうまく食べられないなどの様子が見られた時には歯周病の可能性があるので歯のチェックを。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル③【根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)】
iStock.com/Ihar Halavach
犬の歯周病や、破折(はせつ)・咬耗(こうもう)による歯髄の露出、吸収病巣、う蝕(虫歯)、変形歯などに起因し、歯の根尖周囲に炎症が生じた状態のこと。
犬の破折・咬耗以外の原因では、多くの場合、抜歯が適用されます。
ヨークシャー・テリアでは特に歯周病や変形歯由来のものに注意が必要です。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル④【内歯瘻(ないしろう)/外歯瘻(がいしろう)/口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)】
iStock.com/Kateryna Kukota
犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)が進行すると増殖した細菌によって膿が溜まり、その出口である穴が口腔内(内歯瘻)や皮膚(外歯瘻)、鼻腔と口腔とを隔てる骨(口腔鼻腔瘻)などに開いてしまうことがあります。
ヨークシャー・テリアは歯周病リスクが高い分、注意を要します。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル⑤【歯周病に起因する顎骨骨折】
歯周病が重度に進行すると細菌によって歯根周囲の骨が溶け、その結果、骨が薄くなることから、少しの衝撃で顎が折れてしまうことがあります。
特にヨークシャー・テリアをはじめ小型犬の老犬に多く見られますが、小型犬では歯の根尖部が下顎の底辺とほぼ同じくらいの位置にあることが関係していると考えられます。
顎(あご)を骨折した場合は程度により、保存や保定、または外科手術が必要です。
【歯周病に起因する顎骨骨折の症例】写真提供:フジタ動物病院
顎骨骨折は下顎の第1後臼歯周辺に歯周病がある場合によく見られる。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル⑥【欠歯】
犬の欠歯とは、通常より歯の本数が欠けているものを指し、特に、下顎の第2前臼歯に多く見られます。
犬の欠歯は永久歯で起こることのほうが多く、乳歯で欠歯があった場合には永久歯でも同じ歯が欠歯となる傾向にあります。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブル⑦【変形歯】
犬の歯の形態に異常があるものを変形歯と言い、ヨークシャー・テリアのような小型犬では永久歯が形成される過程で根分岐部に形態障害が生じることがあります。
【犬の歯の構造】
「根分岐部」とは、歯の根である歯根が分岐する部分を指す(赤丸部分)。
ヨークシャー・テリアの歯並び・噛み合わせが悪い場合は矯正が必要?
cynoclub / PIXTA(ピクスタ)
犬の場合、歯の矯正は必ずしも必要というわけではありませんが、噛み合わせや歯並びが悪く、うまく咀嚼できない、不正な歯が口の中を傷つけてしまうなどの問題がある場合、または将来的にそれが予想される場合には、歯の矯正が行なわれることがあります。
歯に専用の器具を取り付けて位置を調整する方法では技術が未熟であると歯の破損や脱臼、歯周炎などを引き起こしてしまうおそれがあり、熟練した技術が必要とされるため、矯正を望むのであれば、歯科に詳しい動物病院で相談するのがいいでしょう。
いずれにしても、歯が成熟してしまうと矯正もなかなか難しくなるので、生後10か月齢くらいまでの間に行なうのが望ましいと言われます。
愛犬に乳歯遺残(にゅうしいざん)や不正咬合(ふせいこうごう)などがあり、噛み合わせが心配な場合には、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。
ヨークシャー・テリアの歯のトラブルに保険は使用できる?
makotomo / PIXTA(ピクスタ)
ペット保険では歯科治療全般が補償対象となる保険商品は現在のところ見当たりません。
歯科治療の中でも歯周病は補償対象となるもの、条件付きで一部の治療は対象となるもの、歯科治療そのものが補償対象外になるものなど、ペット保険によって違いがあります。
また、基本的に予防医療は補償対象外となるため、予防の意味での歯垢・歯石除去といった処置は補償対象外です。
この他、ペット保険それぞれに補償対象外とする疾患があるので、加入を考える場合は、愛犬の健康リスクと、保険の補償内容や条件を照らし合わせ、十分比較検討して判断することをおすすめします。
ヨークシャー・テリアの歯のまとめ
ふじもりたけし / PIXTA(ピクスタ)
ヨークシャー・テリアを対象にした歯周病に関する研究では、生後37週齢(生後8ヶ月程度)の段階で98%の犬が初期の歯周炎をもっていたこと、そして、犬歯、次いで切歯は他の歯に比べてより歯周炎を起こしやすいことを報告しています(*1)。
それだけヨークシャー・テリアは早い時期から歯のケアを始めたほうが良いということでしょう。
また、歯周病は他の病気にも影響を与えてしまいますが、ヨークシャー・テリアは心臓疾患(特に僧帽弁閉鎖不全症)を発症しやすい傾向にあることも知られているので、愛犬を少しでも健康に生活させてあげるためには、歯の健康にも気をつけたいものですね。
【参照元】Wallis C, Pesci I, Colyer A, Milella L, Southerden P, Holcombe LJ, Desforges N. 「A longitudinal assessment of periodontal disease in Yorkshire terriers:」(BMC Vet Res. 2019 Jun 21;15(1):207.)
【併せて読まれている病気・医療関連の記事】
↓ ↓ ↓
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする