【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません。特にシニアの小型犬は要注意です!今回は犬の顎骨骨折の原因や症状、治療方法、予防対策などについて詳しく解説します。
更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【原因は?】
iStock.com/MartinPrescott
犬が上顎(うわあご)や下顎(したあご)を骨折することを、顎骨骨折(がくこつこっせつ)と言います。
この原因として、大きくは事故によるものと病気に起因するものがあります。
犬の顎骨骨折「原因」①【事故・怪我】
犬の「交通事故」「落下事故」「転倒」「喧嘩」など、大きな衝撃が加わることによって顎を骨折します。
この場合、注意したいのは、損傷を受けたのは顎(あご)だけではないかもしれないということ。
愛犬の胸部や腹部など体の他の部分も損傷を受けていないか確認しなければなりません。
状況によっては脳や神経が損傷を受けたり、合併症に陥ったりすることもあるので注意が必要です。
犬の顎骨骨折「原因」②【歯周病(病気)】
iStock.com/dorean Gabriel
犬の歯周病が進行し、歯の根元(根尖部)にまで炎症が広がって骨が吸収され出すと(=骨が溶ける)、顎(あご)の骨が薄くなることから、硬い物をかじる、テーブルに顎をぶつけるなどちょっとした衝撃で骨折してしまうことがあります。
ほとんどの場合、下顎(したあご)に骨折が起こります。
歯周病の悪化により下顎(したあご)を骨折した例。
骨が吸収されるため、衝撃に対して弱くなってしまう
©フジタ動物病院
犬の顎骨骨折「原因」③【腫瘍・感染症など(病気)】
稀(まれ)ですが、腫瘍が顎(あご)の骨にまでおよぶなど、腫瘍や歯周病以外の感染症、代謝性疾患などに関連して顎(あご)の骨折が起こることもあります。
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【症状】
iStock.com/dendao
上顎(うわあご)や下顎(したあご)が骨折(顎骨骨折)した場合、「ひびが入る」「パキッと折れる」「複雑に折れる」など状況はそれぞれですが、次のような症状が見られ、上顎が骨折したのか、下顎(したあご)が骨折したのかによって症状に少々違いが見られることもあります。
【犬の顎骨骨折で見られる症状】
【共通の症状】 |
---|
· ごはんを食べたがらない · 食べ物がうまく飲み込めない(嚥下困難) · 口や顔の周りに触られるのを嫌がる · 口から出血する · よだれが出る |
【犬が顎を骨折した場合の症状】
【上顎が骨折した場合】 | 【下顎が骨折した場合】 |
---|---|
· 鼻の位置が変わっている · 上顎(うわあご)の位置がずれている · 鼻汁が多い · 鼻や目から出血している · くしゃみをする · 呼吸が苦しそう、呼吸ができない(気道閉塞) | · 下顎の位置がずれている · 顔が腫れている · 下顎が垂れ下がったように見える · 口が閉じられない · 噛み合わせが悪くなった |
【犬が顎を骨折した場合の緊急症状】
【緊急の症状】 |
---|
· 呼吸が苦しそう、呼吸ができない(気道閉塞) |
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【顎を骨折しやすい犬種】
iStock.com/sshepard
上顎(うわあご)や下顎(したあご)の骨折(顎骨骨折)はどんな犬でも起こり得ます。
特に、次のような犬は注意するに越したことはないでしょう。
顎を骨折しやすい犬種①【事故の場合】
やんちゃな犬
ケンカっ早い犬
老犬
子犬
顎を骨折しやすい犬種②【歯周病に起因する場合】
歯の手入れが不十分な犬
すでに重度の歯周病がある犬
老犬(歯周病のリスクが高い)
小型犬(歯周病のリスクが高い)
特に小型犬の老犬に顎骨骨折(がくこつこっせつ)が多いと言われており、これには小型犬ならではの歯と顎骨(がくこつ)の構造が関係しています。
下顎(したあご)の底と歯の根元(歯根部)の底とを見比べた時、大型犬では歯の根元の底が下顎(したあご)の底より高い位置にあるのに対し、小型犬の場合は歯の根元の底と下顎(したあご)の骨の底とがほぼ同じような位置にあるのです。
つまり、小型犬は下顎(したあご)の骨の厚さに対して歯が大きいとも言え、歯周病により特に下顎(したあご)の第1後臼歯の歯根周囲の下顎骨(かがくこつ)が重度に溶けて下顎骨(かがくこつ)が薄くなっているところに何かを噛んだり、物にぶつけて骨折してしまうことが多いです。
このことが下顎の骨折リスクを高めているわけです。
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【検査・治療法】
犬の顎骨骨折【検査】
iStock.com/Ирина Мещерякова
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)では主に以下のような検査が行われます。
犬の顎骨骨折「検査」①【視診・触診による口腔内の検査】
視診や触診によって犬の口の中の状態を確認します。
犬の顎骨骨折「検査」②【口腔内のレントゲン検査やCT検査】
麻酔をかけて患部のレントゲン検査やCT検査を行い、犬の骨折の箇所や状態、歯をはじめとした周囲組織の損傷程度などを確認します。
犬の顎骨骨折「検査」③【血液検査】
外科手術が必要な場合は事前準備として血液検査を行い、麻酔の使用に問題がないか確認します。
犬の顎骨骨折【治療】
iStock.com/zoranm
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)の治療は骨折した部分を癒合融合させるのはもちろん、噛み合わせが正しく戻り、かつちゃんと食事ができるように行わなければなりません。
骨折の場所や程度など状態により、処置法としては大きく3つに分けられます。
犬の顎骨骨折「処置法」①【保存療法】
骨折部位が安定していて変位が少なく、周囲組織もしっかりとしている場合は、エリザベスカラーを付けて安静を保つようにし、骨が融合するのを待ちます。
犬の顎骨骨折「処置法」②【マズル(口吻)の保定】
骨折部位の変位がなく、周辺組織も問題がない場合は、口を1~2cm程度開けられるようにした上で、マズルを医療用テープで保定します。
医療用テープを用い、その犬に合わせて骨折患部を保定する/©フジタ動物病院
犬の顎骨骨折「処置法」③【外科手術】
愛犬の骨折部位に変位がある場合には外科手術となり、レジンとワイヤー、あるいは、プレートやワイヤーなどを用いたいくつかある技法の中から適切と思われる方法にて骨および歯や周辺組織を保定・修復します。
なお、歯周病に起因する顎骨骨折(がくこつこっせつ)で、重度の骨吸収が見られる時には、顎骨を除去しなければならないこともあります。
【参照元】
AMERICAN COLLEGE of VETERINARY SURGEONS「Mandibular Feactures」
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【治療薬・治療費(手術費用)】
NOV / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)の手術後は、必要に応じて鎮痛剤や抗生物質、抗炎症剤などが処方されます。
【犬の顎骨骨折に関連する治療費の目安】
項目 | 治療費の目安 |
---|---|
血液検査 | ~1万円 |
レントゲン検査 | ~7,500円 |
麻酔 | ~1万5.000円 |
【参照元】公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)の手術に関しては骨折の程度や処置の仕方などにより変動がありますが、10万円前後はするでしょう。
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【食事・予防対策は?】
犬の顎骨骨折「処置後」【食事とエリザベスカラーの装着】
kari / PIXTA(ピクスタ)
骨折した骨への衝撃や周囲の軟部組織への刺激を少しでも抑えるためにドライフードをふやかす、ウェットタイプのフードや茹でた肉野菜を細かくして与えるなど柔らかいものを与えることが望まれます。
また、顔面を床の上にこすったり、ぶつけたりしないように、前足で口を触らせないように治るまでエリザベスカラーを装着します。
愛犬がうまく食べられずにチューブを使用して食べ物を流し込む必要がある場合は、動物病院で指導してもらってください。
犬の顎骨骨折【予防】
keechuan / PIXTA(ピクスタ)
次のようなことは愛犬の顎骨骨折の予防につながるでしょう。
事故になりやすい状況を極力つくらない(脱走や転落防止、喧嘩防止など)
歯周病を予防し、歯垢・歯石は早めに除去する
すでに重度の歯周病がある場合は極力顎をぶつけないよう飼育環境を整理する
老犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【注意点・ケア方法は?】
alice-club / PIXTA(ピクスタ)
老犬は足腰が弱り、反応も鈍くなって、とっさに物を避けづらい上に転びやすくもあり、怪我には注意が必要です。
併せて、腫瘍やがん、歯周病のリスクが高く、歯石でびっちりの歯をもつ老犬はよく見受けられます。
ゆえに、極力飼育環境を再考して怪我防止に努めるとともに、定期健康診断を受け、がん予防や歯周病対策をすることは大事となるでしょう。
可能な範囲で歯石は除去しておくことをおすすめします。
特に、歩き方がふらふらしている老犬や前庭疾患で首が傾き、頭部がふらふらするような老犬では、家具にクッション材をあてる、寝る時にはバスタオルや顎乗せ枕などで頭部周辺を柔らかい物で保護してあげるといいでしょう。
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【間違いやすい病気は?】
Stock28Studio / PIXTA(ピクスタ)
顎骨骨折と似ている病気は特にありませんが、
腫瘍や歯周病などで顔が腫れている
物が食べづらそう、またはごはんを食べたがらない
口の周りに触られるのを嫌がる
などの様子が見られた時には歯周病をはじめ、他の病気の可能性もあるので動物病院で獣医師に診てもらいましょう。
犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)【まとめ】
iStock.com/Gang Zhou
本来、犬の骨は骨折しても再度くっつくという、いわば自然治癒能力をもっていますが、骨が体の外に飛び出ていない骨折では少なくとも4日以内に治療するのが望ましく(骨が外に飛び出ている骨折はもっと早期)、骨が再生するための細胞などが活発になるのは始めの2週間と言われます。
骨折を放置すれば骨は望ましくない形でくっついてしまうこともあり、早期に治療を開始することが重要です。
とにもかくにも、顎骨骨折(がくこつこっせつ)では歯周病の予防がキーポイントになることは間違いないでしょう。
【参照元】
AMERICAN COLLEGE of VETERINARY SURGEONS「Fractures Limbs」
【併せて読まれている歯科・病気関連の記事】
↓ ↓ ↓
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする