【獣医師監修】犬用ドライフードの特徴やメリットや適量は?ウェットフードとの違いを知って役立てよう!
ドッグフードにはドライフードやウェットフードなど、異なるタイプのものがあります。今回は、愛犬にドライフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ドライフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください!
- 更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬用の【ドライフード】とは?
nozomin / PIXTA(ピクスタ)
ドッグフードには主にドライフード、ウェットフード、セミモイストフードの3タイプがあります。
犬用のウェットフードは缶詰やパウチ包装のもので、水分が約75%含まれています。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
犬のドライフードは、水分の含有量が10%程度以下と3タイプのフードの中でもっとも少なく、腐敗や変性が起こりにくいという利点があります。
なお、水分の含有量が13%以上では、カビが生えやすいことが知られています。
nozomin / PIXTA(ピクスタ)
ペットフードの給与目的で種類分けをすると、「総合栄養食」「おやつ」「療法食」がありますが、犬のドライフードは主に総合栄養食です。
総合栄養食は栄養バランスが整っているので、愛犬が一生涯食べ続けることができるフードと言えるでしょう。
犬用のドライフードはどのように作られているのかを知りたい飼い主さんも多いかと思います。
ドライフードの製造工程でまず行うのが、原料の混合。原料を粉状にした後、ミキサーで良く撹拌(かくはん)します。
次に行うのが、加熱発泡処理。
iStock.com/UroshPetrovic
加熱加圧押出機(エクストルーダー)で加熱加圧すると、フード型の小さな穴から原料が押し出されてカットされます。
加熱発泡処理をすることで、フードに含まれている炭水化物(とうもろこし、穀類、豆類)の消化率がほぼ100%になります。
【獣医師監修】犬がとうもろこしを食べても大丈夫?生はダメ?適量は?【芯】の誤飲やアレルギーに要注意!
とうもろこしはスイートコーンとも呼ばれ、料理やおやつに大活躍する野菜です。ほんのりとした甘さがおいしく、愛犬に与えたい飼い主さんも多いと思いますが、愛犬にとうもろこしを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は犬にとうもろこしを食べさせるときの注意点(芯)やメリット、適量について詳しく解説します。
発泡処理により空気が含まれると、カリカリとした食感も生まれます。
穀類などの炭水化物は、ドライフードの発泡化やつなぎとして形状を作る役目を果たしているのです。
以後は、乾燥→冷却→コーティング→包装という行程をたどり完成します。
コーティングには、カロリー調整や嗜好性を上昇させるために脂肪を加えます。
犬用の【ドライフード】は、いつからいつまで与えていいの?
iStock.com/izzzy71
子犬から老犬まで、犬のドライフードをいつ与えても大丈夫です。
ただし、ライフステージにマッチしたフードを選ぶようにしてください。
年齢別ドライフード①【4週~8週】
iStock.com/elenaleonova
生後4~8週齢前後は「離乳期」と呼ばれ、消化吸収のよいものを与えなければなりません。
そのため、いきなり粒状のドライフードを与えるのではなく、離乳食としてフレーク状や粉末状のものをペーストタイプにしたりして与える必要があります。
愛犬の乳歯が生えそろった時期から、喉に詰まらせたりしないか様子を見ながら、徐々にカリカリの状態のドライフードを与え始めるのが理想です。
年齢別ドライフード②【2ヵ月〜1歳】
cynoclub / PIXTA(ピクスタ)
生後約2ヵ月〜1歳齢(大型犬では1歳半、超小型犬では1ヵ月齢)までは、いわゆるパピーフード(幼犬食、成長期食、グロースなどと表示されたフード)として販売されている犬用のドライフードを与えましょう。
犬の発育に必要とされるビタミン、ミネラル、アミノ酸などが強化され、十分なタンパクや脂質などが取れるように設計された栄養総合食だからです。
年齢別ドライフード③【1歳~7歳前後】
1歳から7歳前後まで(個体ごとで異なる)は、成犬用やアダルトドッグ用などと表示されたフードを与えてください。
年齢別ドライフード④【6歳~8歳以降】
Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
シニア期に入る6~8歳以降(個体ごとに異なり、一般的に小型犬では遅め)は、高齢犬用やシニアドッグ用などと表示されたフードに切り替えていきましょう。
シニア期になると代謝が低下するため、低脂肪・低カロリーのフードが最適です。
高齢犬用フードは、各機能の低下に配慮して配合比率を調整したもの、補完のために機能性原料を各種加えたものなど多種多様。
かかりつけの獣医師とも相談しながら、愛犬に合うフードを選んでください。
年齢別ドライフード⑤【超高齢】
ハイシニア期になってくると、噛む力や食欲が低下してきたり、歯が抜けてなくなっていたして、犬のドライフードだけを食べるのは困難になるかもしれません。
【獣医師監修】犬の食欲不振・犬が食べない。考えられる原因や対処方法は?
「食欲不振」「嘔吐」「下痢」は、飼い主がすぐに気づいてあげられる愛犬からの3大「不調サイン」と言われています。食欲がない状態を見過ごさずに、適切に対処することが大切です。
その場合、犬用のドライフードをふやかして与えるのがおすすめです。
ふやかすことで食べやすくなるのと、消化時間が少し遅くなるので機能が低下してきた胃腸への負担が少し軽減できます。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬用の【ドライフード】の正しいふやかし方は?
wombatzaa / PIXTA(ピクスタ)
子犬を迎えたら、ブリーダーさんなどからのアドバイスに従って犬用のドライフードをふやかして与えることになるでしょう。
あるいは高齢犬に、ふやかして与えるケースもあるでしょう。
乾いた状態のフードを食べさせると、飲み込んだ時に喉に詰まらせる可能性や、消化不良を引き起こす可能性があるからです。
犬用のドライフードをふやかす際、65℃以上の熱湯では栄養素が損失する恐れがあるので超注意!
pedphoto36pm / PIXTA(ピクスタ)
最良のふやかし方は、ドライフードを食器またはチャック付き密閉袋に入れ、ぬるま湯に15~30分ほど浸します。
フードがふやけたら、そのまま、あるいはスプーンなどで潰して与えてください。
ふやかす前にあらかじめドッグフードを細かく砕いておくと、短時間でふやけるので楽かもしれません。
犬のドライフードを砕くには、フードクラッシャーなどを使います。
iStock.com/LightFieldStudios
一度砕いたフードは酸化して風味が落ちるので、毎食ごとに砕くようにしてください。
ふやかしたフードは、歯に付着して歯垢や歯石がつきやすくなります。
また、お湯でふやかす時間を考慮するとウエットフードよりも腐敗しやすいので、ふやかした犬用のドライフードの食べ残しはすぐに片付けましょう。
腐敗した食べ物により、下痢や嘔吐を起こさないように、また最悪の場合は食中毒に愛犬が陥らないように注意が必要です。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
なお、ドッグフードは犬の嗜好性を高めるために油がコーティングされているので、ふやかすことで嗜好性が落ちる場合もあります。
以上のことから、子犬には乳歯が生え揃ったら早めにふやかさないでドライフードを与えるのをおすすめします。
その移行プロセスは、ふやかす時間を短くして内部が硬い状態で与えたり、ふやかさないドライフードを混ぜたりして、1週間ほどかけて移行するのがベストです。
犬に【ドライフード】を与えるメリット!
ドライフードのメリット・効果①【保存性】
pedphoto36pm / PIXTA(ピクスタ)
犬用のドライフードは保存性の高さで、飼い主さんとしては大変取り扱いやすいフードです。
ウェットフードは開封後半日~1日しか持ちません。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
それに対して、犬のドライフードは熱加工を加えたあとに乾燥させているので、保存剤を含んでいなくてもある程度長持ちします。
とはいえ、パッケージの開封口をそのまま開けておくような保存法では、フードに含まれる脂質の酸化が進み栄養面も損なわれてしまいます。
フードが変性したり、害虫がついたり、湿気によってカビが生えたりしないように、しっかりと袋を閉じるか、密閉できる容器に移し替えて冷暗所で保存しましょう。
ドライフードのメリット・効果②【あごの筋肉強化】
borysovsky / PIXTA(ピクスタ)
硬い犬のドライフードを噛むことは、愛犬のあごの筋肉強化に役立ちます。
犬用のドライフードを噛むことで、歳をとっても咀嚼力(そしゃくりょく)を維持でき、丈夫な歯茎や歯を保てるというメリットがあります。
人間では噛むことが脳へのよい刺激になり、認知症の予防につながることが知られていますが、犬にも同様の効果が期待できるかもしれません。
【獣医師監修】愛犬が急に認知症に?老犬の「認知症」原因や症状、対策、治療、予防方法は?
老犬でよく見られる「認知症」は単なる老化現象ではなく、加齢にともなう一つの疾患です。現在のところ、残念ながら完治させることはできず、進行を遅らせる努力をするしかありません。何より予防が大切です。そのために知っておきたい犬の認知症の症状や予防、対処方法などについて詳しくご紹介します。
ドライフードのメリット・効果③【歯石予防】
akinori / PIXTA(ピクスタ)
犬用のドライフードは水分の含有量が少なくカリカリしているので、ウェットフードに比べて歯石が付きにくいというメリットがあります。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
ドライタイプのフードを噛む時に歯石の原因となる歯垢が落ちるので、歯の健康維持には、ウェットやセミモイストと比較してベスト。
もちろん、犬のドライフードを与えるだけでは歯周病予防には不十分なので、歯ブラシでの歯磨きも忘れずに。
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
ドライフードのメリット・効果④【持ち運びに便利】
iStock.com/GCShutter
犬用のドライフードは持ち運びしやすく、いつでもどこでも与えやすいフードです。
愛犬の散歩やトレーニング中はフードポーチに入れてておけば、すぐに与えられるでしょう。
また、開封後の保存性が高く、ウェットフードのように多量に与える必要がないため、災害時の携行や防災用のストックにも便利です。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
犬に【ドライフード】を与えるデメリット
ドライフードのデメリット①【水分不足】
Madphotos / PIXTA(ピクスタ)
犬用のドライフードには水分が10%ほどしか含まれていません。
そのため、ドライフードだけでは愛犬の水分摂取量が低下してしまいます。
犬のドライフードだけを与える生活では、愛犬にしっかりと水分を補給させてあげましょう。
具体的には、1日あたり100ml/kg程度の飲水が必要です。(体重5kgの犬の場合は1日500ml必要)。
ドライフードのデメリット②【満腹感の不足】
iStock.com/WilleeCole
犬用のドライフードはウェットフードと比べるとボリュームが少ないので、あっという間に愛犬が完食してしまい、食後の満腹感を得にくい傾向にあります。
そのため、与えれば与えるだけ食べてしまい、気付けば肥満に陥ってしまう危険性も。
さらに、消化が良く、胃から出て行くスピードが速いので、愛犬はウェットフードやセミモイストフードよりも早くお腹が空いてしまうかもしれません。
ドライフードのパッケージに記載されている給与量の目安を参考に、飼い主さんは与えすぎないように注意してください。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
ドライフードのデメリット③【筋力低下時に食べにくい】
iStock.com/Amphawan Chanunpha
犬用のドライフードは、歯周病や老化で歯が抜けてしまったり、病中病後や加齢であごの筋力が低下していると、うまく噛めず食べにくいというデメリットがあります。
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
もし愛犬がドライフードを食べづらそうにしていたら、ウェットフードを活用したり、ドライフードをふやかして与えると良いでしょう。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
犬に【ドライフード】を与える際の注意点や適量は?
ドライフードの注意点①【給与量】
webweb / PIXTA(ピクスタ)
犬用のドライフードだけ与える場合は、パッケージに書かれている給与量をしっかり守りましょう!
フードのパッケージに記載されているのは、あくまでも理想体重に対する給与量です。
愛犬がすでに肥満の状態にある場合、その状態の体重に対する量を与えていると、さらに太ることはあっても理想体重にはなりません。
YIG / PIXTA(ピクスタ)
飼い主さんが愛犬を触ってみて、肋骨や背骨の感触が得られないのは、すでに肥満のサイン。
獣医師に相談しながら、健康のためにも減量に取り組む必要があるでしょう。
最良な計量法は、フード計量器で量ること。気付かぬうちに愛犬が肥満にならないよう、目分量で与えないようにしたいものです。
また、おやつを与える場合や、ドライフードにトッピングをする場合は、主食のドライフードの量をその分のカロリーだけ減らしてください。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
ドライフードの注意点②【保存方法】
Nenov Images / PIXTA(ピクスタ)
熱加工を施したのちに乾燥させている犬用のドライフードは、保存剤を含んでいなくてもある程度は長持ちします。
けれども、パッケージに記載されている賞味期限はあくまで開封前の状態。
いったん封を開けてしまったら、できるだけ早く消費しましょう!
iStock.com/Agustin Vai
湿気によってカビが生えないように高温多湿の環境は避け、酸化を進める空気がなるべく入らないように密閉し、冷暗所で保存するのが原則です。
冷蔵庫での保存は、室温に戻すときに結露することで細菌繁殖、酸化、腐敗の原因となります。
冷蔵庫に保存するときは、一度で与えきれる量ごとに小分けにするのが鉄則。また、愛犬に与える際は常温に戻してからにしましょう。
【参照元】『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
犬用の【ドライフード】とウェットフードの違いは?
Jiri Hera / PIXTA(ピクスタ)
一般的な犬用のドライフードは水分の含有量が平均的に10%ほどであるのと比べて、ウェットフードは75%前後の水分を含んでいるのが、大きな違いです。
それぞれ一長一短あり、いつ、どちらを愛犬に与えるか、ドライフードをふやかして与えるか、あるいはドライフードとウェットフードを混ぜて与えるかなど、愛犬の健康状態や食いつきなどを考慮しながらベストなフードを選んであげましょう。
また、同じフードばかり食べていると愛犬が飽きることもあります。
愛犬がフードのにおいを嗅いだだけであまり食べないといった場合、ドライフードの種類(メーカーや味)を変えたり、ドライフードにウェットフードを混ぜるミックスフーディングをしたりと工夫してみてください。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
犬に与える【ドライフード】のまとめ
sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)
多様な原料が含まれていて、手作りごはんでは管理がむずかしい栄養を効果的に簡便に摂取できる、犬のドライフード。
ライフステージ別や病気別(肥満用、腎臓病用、糖尿病用など)、目的に応じて多彩なラインアップがあって、飼い主さんが愛犬の一生涯にわたって健康管理がしやすい点もメリットです。
保存方法や給与量に注意しながら、正しい知識を持って、ぜひ毎日の愛犬の食生活にドライフードを役立ててみてくださいね。
【獣医師監修】犬用ウェットフードの特徴やメリットや適量は?ドライフードとの違いを知って役立てよう!
犬用の総合栄養食にはウェットフードやドライフードがありますが、それぞれの特徴を理解していますか?今回は、犬にウェットフードを与える場合のメリットや注意点、適量などを詳しく解説します。ウェットフードの利点を生かしながら、愛犬の健康管理にぜひ役立ててください。
【獣医師監修】老犬がご飯を食べない原因や理由は?ご飯を食べない時の対処法やポイント・コツ!
老犬が、元気がなく、ご飯を食べない(食欲不振)といった悩みはよく聞かれます。犬も加齢にしたがい、体や気持ちにもいろいろ変化が出てきます。ご飯を食べない原因や理由は、歯や床など、意外なところに原因がある場合もあります。今回は老犬がご飯を食べない原因や理由、対処法やポイント、コツなどについて詳しく解説します。
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?食べさせ方と手作りレシピ!
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
【獣医師監修】柴犬が食べて良いおすすめの「野菜・果物」「中毒症状」を起こす危険度が高い食べ物!
柴犬にとって、体に「良い食べ物」「悪い食べ物」は意外とたくさんあります。柴犬が体調を崩さないように、飼い主はこれらをよく把握し、食べさせるものに注意する必要があります。ここでは、柴犬に与えて良い「野菜・果物」「中毒症状」を起こす危険度が高い食べ物や認知症の予防などについて解説していきます。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする