【獣医師監修】犬の口の周りが腫れて心配。この症状から考えられる主な病気や原因、対処・予防法は?

犬の口の周りや顔が腫れていると、「どうしたの?」と驚いてしまいますよね。歯周病やアレルギー、腫瘍、原因はいくつか考えられます。場合によっては食べ物や薬品、植物、昆虫、ヘビ(マムシ)などに起因することも。今回は、犬の口の周りが腫れたときに考えられる病気や原因、対処法や予防法を解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の口の周りが腫れている【考えられる原因・病気は?】

犬の口の周りが腫れている【考えられる原因・病気は?】

iStock.com/Nevena1987

犬の唇(くちびる)や口の周り、または顔が腫れている場合、以下のような原因が考えられます。

犬の口の周りが腫れる「原因」①【歯周病の悪化】

愛犬の歯周病が進行するにつれ、歯垢(しこう)・歯石に含まれる細菌は歯肉のみならず、歯の根元の奥深くにまで及び、炎症が広がっていきます。

この状態を「根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)」と言いますが、さらに進行すると目の下や頬に穴が開く外歯瘻(がいしろう)や、口腔内に穴が開く内歯瘻(ないしろう)、そして口腔と鼻腔とを隔てる骨および組織に穴が開く口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)につながってしまうことも。

この過程において、口の周りや顔が腫れることがあります。

犬の口の周りが腫れる「原因」②【歯の破折(はせつ)・咬耗(こうもう)】

破折(はせつ)」とは、歯が欠けたり、折れたりすること。

破折した歯。歯髄が露出している。

破折した歯。歯髄が露出している。特に、上顎の第4前臼歯(奥歯の一番大きい歯)は意外に折れやすいので注意が必要/©フジタ動物病院

【参照元】フジタ動物病院「歯科の治療例:破折」

「咬耗(こうもう)」は物をかじり過ぎて歯が擦り減ってしまった状態を言います。

咬耗の例。犬歯が擦り減っている。

咬耗の例。犬歯が擦り減っている。テニスボールのような柔らかめの物でもかじり続けることで歯が擦り減ることがある/©フジタ動物病院

【参照元】フジタ動物病院「歯科の治療例:破折」

愛犬が破折して歯髄(しずい)が見えている(露髄)場合、それを放置すると歯髄(しずい)から細菌が入り込み、歯髄炎になり、さらに歯髄壊死(歯髄が腐ってしまうこと)を起こす恐れがあります。

放置すれば根尖周囲病巣や外歯瘻内歯瘻下顎骨骨折などにつながる可能性もあり、注意が必要です。

したがって、歯周病同様、咬耗でも細菌が歯髄の中に入り込み、口の周りや顔が腫れることがあります。

犬の口の周りが腫れる「原因」③【腫瘍】

犬の口の周りが腫れる「原因」③【腫瘍】

iStock.com/GaiBru_Photo

犬の腫瘍は口の中にもできますが、その形態は様々。

イボやしこりのように見えたり、カリフラワー状であったり。

その腫瘍の盛り上がり具合によっては唇・口の周りや顔が腫れて見えることがありますし、悪性腫瘍では骨の組織への侵入もよく見られ、同様に腫れて見えることがあります。

特にメラノーマ(悪性黒色腫)扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)、繊維肉腫の3つはよく見られる悪性口腔腫瘍です。

犬の口の周りが腫れる「原因」④【アレルギー】

犬の口の周りが腫れる「原因」④【アレルギー】

iStock.com/easy_riderka

アレルギーとは、体内に入ってきたある物質に対して、それを排除するために体の免疫システムが必要以上に反応した状態を指します。

犬のアレルギー症状には下の表のようなものが見られますが、状況によってはアレルギー反応の一つとして唇・口の周りや顔が腫れることもあり、急激に腫れが見られる時の原因は、アレルギー反応であることが多いです。

犬のアレルギー症状

体表面発疹、痒み、腫れ、目やに、鼻水など
呼吸器咳、気管支炎、呼吸困難など
胃腸嘔吐、下痢、慢性消化不良など
ショック状態アナフィラキシーショック
重篤状態アナフィラキシーでは程度により症状が重篤になる

場合によっては、ワクチン接種によってアレルギー反応が起こり、皮膚の赤みや痒(かゆ)み、嘔吐や下痢と並び、顔の腫れが見られることもあります。

その他、毒をもつマムシやヤマカガシなどのヘビ、ハチなどに顔を咬まれたり、刺されたりして腫れることもあります。

【参照元】公益社団法人 埼玉県獣医師会「犬の食物アレルギーについて」

犬の口の周りが腫れる「原因」⑥【外傷】

犬が顔を強打することや交通事故や喧嘩(けんか)など、外傷によって顔に腫れが見られることも考えられます。

犬の口の周りが腫れている【注意すべき犬種や行動は?】

犬の口のまわりが腫れている【注意すべき犬種や行動は?】

elbud/ Shutterstock.com

一口に「口が腫れる」といっても、さまざまな要因が考えられます。

次のような場合に注意したい犬種や行動は、どんなものでしょうか?

注意したい犬種や行動①【歯周病】

歯の手入れが十分でない犬やすでに歯垢・歯石がある犬、歯周病になっている犬は口の周りが腫れやすいでしょう。

また、小型犬や老犬、免疫力が低下している犬は歯周病のリスクがあるため、注意が必要です。

注意したい犬種や行動②【歯のトラブル】

ひづめや骨、ガム、おもちゃなど、硬過ぎる物をよくかじっている犬は破折になりやすいため、気をつけてあげましょう。

同じく、ケージや家具などを頻繁にかじり続けている犬も咬耗(こうもう)になりやすいです。

注意したい犬種や行動③【腫瘍】

加齢によって犬はメラノーマのような腫瘍ができやすいため、口の中や周りを普段からこまめにチェックしましょう。

注意したい犬種や行動④【アレルギー】

柴犬、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、フレンチ・ブルドッグ、パグ、ラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバーなど、アレルギー体質の犬は、アレルギー反応により、唇や口の周り、顔が腫れることもあるでしょう。

また、いたずら好きな犬は薬品や洗剤など危険物質に接触するリスクが高いため、愛犬の近くには危険なものを置かないように心がけてください。

注意したい犬種や行動⑤【外傷・ヘビ毒】

やんちゃな犬や猟犬系の犬は、外傷を負いやすいだけでなく、ヘビ毒にも注意が必要です。

犬の口の周りが腫れている【緊急を要する症状、注意点は?】

犬の口のまわりが腫れている【緊急を要する症状、注意点は?】

1stGallery/ Shutterstock.com

唇・口の周りや顔の腫れと併せ、次のような症状も見られる時には、すぐに動物病院で診てもらうことをお勧めします。

吐き気、嘔吐
下痢
熱っぽい
痛みがあるように思われる
歩き方がおかしい、ふらついている

アナフィラキシーはアレルギー反応の中でも過剰な反応を指し、特に重篤な状態をアナフィラキシーショックと言います。
数秒~数分で症状が出ることも珍しくありません。

呼吸が荒い、呼吸困難
脈が速い
チアノーゼ
ぐったりしている、意識がない

このような症状は危険な状況であり、アナフィラキシーショックは治療を怠ると1時間以内に死亡する可能性が高くなるため、速やかに動物病院へ向かってください。

また、ワクチンによるアレルギー反応においては、早いと30分以内~24時間ほどで発現するとされるので、接種後の犬の様子はよく観察するようにしましょう。

国内の研究では、ミニチュア・ダックスフンドに多いとの報告もありますが、飼育頭数自体が多いゆえの結果なのか、それを考慮しても、念の為、注意するに越したことはないでしょう。

【参照元】
一般社団法人 日本アレルギー学会「アナフィラキシーガイドライン」
大森啓太郎「犬におけるワクチン接種後アレルギー反応に関する研究」(東京大学)

犬の口の周りが腫れている【応急処置や対処法、予防方法は?】

犬の口の周りが腫れている「対処法」①【破折・咬耗】

犬の口の周りが腫れている「対処法」①【破折・咬耗】

Igor Normann/ Shutterstock.com

露髄(ろずい)がある場合は、歯髄(しずい)からの細菌侵入を防ぐことが大事で、いかに早く治療を始められるかが鍵となります。

露髄(ろずい)した破折では、数日以内に治療を開始しないと歯髄が壊死してしまうので、顔が腫れるかにかかわらず、歯の破折を認めたらすぐに動物病院へ向かいましょう。

【参照元】
網本昭輝「歯が折れてしまいました!さあ、どうしよう? 3. 破折歯の保存の基本」(動物臨床医学 22[3]92-95, 2013)

犬の口の周りが腫れている「対処」②【毒ヘビ・ハチ】

犬の口の周りが腫れている「対処」②【毒ヘビ・ハチ】

iStock.com/liveslow

愛犬が毒ヘビに噛まれたり、ハチに刺された場合、毒を絞り出し、傷口を流水で洗い流して速やかに動物病院へ。

ハチの針が残っている場合は、可能ならピンセットで抜く、払い落すなどして抜きますが、毒があるため指でじかに触らないように注意してください。

毒ヘビでは走るなど体を動かすと毒が全身に回ってしまうので、犬を安静にさせます。

また、足などを咬まれた時には傷口より心臓に近いほうを軽く縛ります。

【参照元】
公益社団法人 射水市医師会「ハチに刺された時の対応」
山口県医師会「マムシに咬まれたら」

犬の口の周りが腫れている【予防方法】

犬の口の周りが腫れている【予防方法】

iStock.com/Aonip

次のようなことは予防につながるでしょう。

歯磨きをして口腔内の健康を保つ、歯垢・歯石は早めに除去する
硬過ぎる物をかじらせない
時々、口の中をチェックする
定期的に健康診断を受けて病気の早期発見早期治療に努める
危険な物は犬の周囲に置かない
アレルギーがある場合は、極力アレルゲンを避ける
ワクチン接種前は体調を整え、接種後は運動をさせたりせず、1時間程度は犬の様子を見る(何かあったらすぐ対応できるよう、動物病院の近くに留まるのもよい)
毒ヘビが生息する地域では、草むらや夜間の散歩には注意をする マムシが活動する夜間、および草むらで噛まれた例や、猟犬系の犬種が咬まれる例が多いとの報告があります

犬のアレルゲンになり得る物の例

カテゴリアレルゲン
食品肉類、魚介類、牛乳、卵、大豆、とうもろこし、蕎麦など
環境ハウスダスト、ノミ、ダニ、花粉、カビなど
家庭用品洗剤、洗浄剤、漂白剤、石鹸、香水など
生物ヘビ、ハチ、クモ、ヒキガエル(ガマガエル)など
薬剤ワクチン、抗生物質、抗菌剤、造影剤など

【参照元】
浅井由希子、高島一昭、山根義久「マムシ咬症の犬48例と猫4例(1997年~2006年)」(動物臨床医学17 [2] 45-51, 2008)

老犬の口の周りが腫れている【注意点・ケア方法】

老犬の口のまわりが腫れている【注意点・ケア方法】

barinovalena/ Shutterstock.com

老犬は腫瘍や歯周病のリスクが高くなります。

したがって、よりこまめな健康チェックを怠らないようにしましょう。

特に後期の老犬では口を開けること自体が難しくなっている場合もあり、頑固になったからの一言で片づけず、可能な範囲でチェックをしてあげましょう。

状況によっては老犬でも麻酔をかけた上で歯垢・歯石の除去が可能な場合もあるので、必要であれば動物病院で相談してみてください。

犬 調活 便秘 下痢

Sergey / PIXTA(ピクスタ)

また、近年注目されているのが「腸活」です。

「第二の脳」とも言われる腸の環境を整えることは、便秘や下痢の改善のみならず、免疫力の向上、感染予防、アレルギーの抑制などの効果が期待されており、ストレスとも関係すると言われています。

免疫力の低下は歯周病にも影響しますし、老犬のQOLを考えるならば、腸活を考慮してみてはいかがでしょうか。

犬の口の周りが腫れている【まとめ】

犬の口の周りが腫れている【まとめ】

iStock.com/RapidEye

愛犬の唇・口の周りや顔が腫れるのは、やはり正常なことではありません。

口の中はどうか?
何か食べなかったか?
何かと接触しなかったか?

思いつく限りの可能性を探してみましょう。

犬 口の周り チェック 飼い主

iStock.com/jkitan

飼い主さんだからこその情報が診断の役に立つことは多々あるのですから。

アレルギーの場合は、アレルゲンとなる物質と初めて接触した時に免疫システムの働きによって抗体(IgE抗体)が作られ、2回目以降、そのアレルゲンと接触した時に大きな反応を起こしてアレルギー症状が出ます。

したがって、「前は大丈夫だったのに」ということがよくあるのは注意のしどころです。

みんなのコメント

りっくんさん
8割の成犬が歯周病とは驚きました!飼っている犬の口臭が気になるので、今まで以上に歯みがきをちゃんと取り組みたいと思います。
akaneさん
うちのわんちゃんは夜に発症しその日は特に変わったものを食べさせていないのでなんでだろうと思いながら朝にご飯をあげても食欲がないのか全く食べませんでした。 うちの犬は15歳で歯はほとんど抜いています。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING