【獣医師監修】犬がフラフラ歩いている。この症状から考えられる原因や病気は?

人間と同じく、犬も突如としてフラフラすることがあります。めまい、貧血、加齢による関節の痛み・・・さまざまな原因が考えられますが、犬の体調のサインになっていることは間違いありません。今回は、犬がフラフラ歩く原因やチェックすべき症状などを解説していきます。

更新日:

先生にお聞きしました
長坂 佳世 先生
D&C Physical Therapy 院長(獣医師)

麻布大学外科学第2研究室を卒業後、都内の動物病院で一般診療に携わる。

【経歴】
◇2006年:CHI Institute(フロリダ州)にて鍼治療認定資格(CVA)、マッサージ療法認定資格(CVT)取得。
◇2008年:ゼファー動物病院にて一般診療、リハビリテーション診療を担当。
◇2011年:テネシー大学公認、リハビリテーション認定資格(CCRP)取得。
◇2011年:ゼファー動物病院にてリハビリテーション専門診療を行う。
◇2013年:独立。日本初の犬と猫のリハビリテーションに特化した動物病院「D&C Physical Therapy(フィジカルセラピー)」を開院。

【資格】
獣医師

【所属】
一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
公益社団法人 東京都獣医師会
杉並区獣医師会
日本動物リハビリテーション学会 理事
日本動物理学療法研究会(JSAPT)

ペット雑誌からの取材記事、動物医療専門誌への寄稿多数。

現在、Mix 猫1匹と一緒に暮らす愛猫家。
続きを読む

犬がフラフラ歩いている【考えられる原因】

老化

Anke van Wyk/ Shutterstock.com

老化

老化現象により起こる筋力の低下、筋肉や関節が硬くなる柔軟性の低下が起きて、動きが硬くなります。

さらに神経系統の伝達が遅くなることでのバランス能力や低下も起こり、カラダがふらつき歩行が不安定になることがあります。

犬自身はしっかり歩いているつもりなので、様子を見守っていきましょう。

貧血

貧血を起こしている場合、フラフラとした歩様を示すことがあります。

原因はさまざまなので病院で検査をしましょう。

まぶたの裏や白目、舌や歯茎、唇の裏の粘膜が白っぽくなっていたら貧血かもしれません。

また、個体差がありますが、玉ねぎネギなど貧血を起こす食べ物もあるので気をつけましょう。

耳の疾患

Natee K Jindakum/ Shutterstock.com

耳の疾患

内耳にある前庭の疾患により、平衡感覚の調整ができずに正常に歩けなくてフラフラすることがあり、症状が強いときには歩けません。

また、眼振(目が揺れる)や捻転斜頸(顔がねじれて傾げているようになること)も見られます。

眼振により車酔いのようになるため、よだれを出したりや嘔吐することも。食欲が出ないこともあります。

犬の変性性脊髄症(DM)

Paul's Lady/ Shutterstock.com

脳や脊髄の疾患

カラダ全体の司令塔である脳と、その脳の指示を伝達する脊髄。

これらの障害により、ふらつきが現れる場合があります。

たとえば、胸腰部椎間板ヘルニアや脊髄梗塞、変性性脊髄症などでは、後足をうまく使えなくなることで弱くなり、フラフラしながら歩くという症状も見られます。

関節の疾患

関節の病気の場合は痛みを伴うので、フラフラするというより、動き方が固くぎこちない歩き方になります。

犬がフラフラ歩いている【こんな症状は要注意!】

犬がフラフラ歩いている【こんな症状は要注意!】

didesign021/ Shutterstock.com

高齢であってもなくても、飼い主自身でフラフラ歩いている原因を特定するのは難しいものです。

フラフラ歩いている症状が見られる場合は、念のため病院で診てもらいましょう。

犬がフラフラ歩いている【この症状で考えられるおもな病気】

犬の免疫介在性関節炎

iratxe_lopez/ Shutterstock.com

犬の玉ねぎ中毒

犬の玉ねぎ中毒とは、玉ねぎや長ネギ、ニラなどのネギ類に含まれるアリルプロピルジスルファイドによる食中毒です。

赤血球が溶け、溶血性貧血を起こし、血尿や貧血、黄疸等が現れます。

加熱しても毒性は変わらないため、注意が必要です。

犬の免疫介在性関節炎

犬の免疫介在性関節炎(めんえきかいざいせいかんせつえん)とは、関節リウマチに代表される、免疫異常により関節に炎症が起きる病気です。

関節表面の軟骨等が破壊され、びらんが生じる「びらん性」と関節表面は破壊されない「非びらん性」があります。

関節のこわばりや痛み、倦怠感、発熱、食欲の低下が現れます。

関節が安定しないためふらついているように見えることもあります。

犬の特発性前庭障害

pixbull/ Shutterstock.com

犬の特発性前庭障害

犬の特発性前庭障害(とくはつせいぜんていしょうがい)とは、加齢などが原因で、平衡感覚を司る脳の前庭に障害が起きる病気です。

眼振や首を傾けたように頭が斜めになったり、円を描くように回る旋回が現れます。

嘔吐や食欲不振が起こり、よろめいて立てない状態になることもあります。

犬の椎間板ヘルニア

犬の椎間板(ついかんばん)ヘルニアとは、背骨の中を走っている脊髄が圧迫され、首や腰に痛みが出たり、足が麻痺したりする病気です。

脊髄神経に障害が起きて、足がもつれる、歩けないなど、歩行に異常が見られます。

重症化すると、足が麻痺したり、排尿ができなくなったりします。

椎間板ヘルニアは発生する場所によって障害部位が違います。

犬の変形性脊椎症

WilleeCole Photography/ Shutterstock.com

犬の変形性脊椎症

犬の変形性脊椎症(へんけいせいせきずいしょう)とは、膝や股関節に起こる関節炎が背骨に起こっている状態です。

脊椎の間や下に突起ができたり、骨同士がつながった状態になる病気です。

老化がおもな原因で、椎間板の変性により背骨同士の安定性が低下してくると骨同士が支えあおうとするために骨が増生し変形して観察されます。

脊椎の可動域が低下するため動作が硬くなります。

犬の脊椎奇形

犬の脊椎奇形(せきずいきけい)とは、背骨の椎骨に奇形が見られる病気です。

遺伝などが原因で、椎骨がほぼ形成されない半椎や椎骨がくっついている融合椎など椎骨に異常が生じます。

奇形の程度にもよりますが、脊髄損傷が起こると歩行障害や足の感覚の異常が起こります。

犬の椎間板脊椎炎

fongleon356/ Shutterstock.com

犬の椎間板脊椎炎

犬の椎間板脊椎炎(ついかんばんせきずいえん)とは、背中に強い痛みを発する細菌感染による疾患です。

子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)や膀胱炎の既往があることが多く、痛みが強いため少し動くだけで叫ぶくらいです。

軽度の場合にはふらつきで済むかもしれませんが、抱いたり触ったり、方向転換などでも痛みが生じるため活動性が低下します。

犬の変性性脊髄症(DM)

犬の変性性脊髄症(へんけいせいせきずいしょう)とは、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに代表される遺伝疾患です。

初期には、爪を擦る、後足がふらつくといった症状が見られます。

残念ながら、現在はまだ治療法のない進行性の疾患で、後肢麻痺、前肢麻痺、呼吸筋麻痺により最終的に死亡する疾患です。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのほか、ジャーマン・シェパードバーニーズ・マウンテンドックなどでも発症します。

みんなのコメント

コーギーこむぎさん
コーギーを飼って10年になりますが、遺伝性疾患があることを 初めて知りました。 治療法がないとのこと。。。今後、どんどん年老いていくなかで 少しでも長生きしてほしいと改めて思いました。
こんにチワワさん
3匹のうちの1匹10歳のチワワが、最近、撫でるだけでふらついたり、ご飯食べてる時に前足が開いたり、歩く時にふらつきがあったり、何も無いのに転んだりして心配してます。 これは治療する事は出来るのでしょうか?
あられちゃんさん
今月10歳になります。昨日の朝から急に後ろ足がフラフラして上手く歩けなくなりました。近くの動物病院はレントゲン検査で椎間板ではないかと、1週間様子見ると言われました。もう一生治らないのか?不安になります。
ダックスママさん
3匹のダックスフンドの内、6歳になる一番ちっちゃいカニヘンダックスの男の子が3週間前に2日間位嘔吐をして、動物病院に行きました。消化器系のお薬をもらい嘔吐は止まりましたが、急に元気が無くなり歩くのがゆっくりになってしまいました。やはり、動物病院に行き診察してもらった結果が椎間板ヘルニアだと‥一応痛み止めと抗生剤で1週間様子を見て下さいと言われました。 痛みがあるのか全然なかないのでわかりません。 なかなか状態は変わらず3日が過ぎました。他の病気だはないかと心配です。家の中を徘徊してウロウロしているのを見て‥💧 後3日で少しでも改善してくれればと願うばかりです。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING