【獣医師監修】犬のうんちが黒っぽい。この症状から考えられる原因や病気は?
いつもは茶色いうんちが、この頃なぜか黒っぽいとなると、飼い主としては気になりますよね。じつは犬のうんちが黒くなるのには、いくつかの原因が考えられます。ここでは、犬が黒っぽいうんちをした場合の症状から考えられる原因や病気について解説します。
同大学付属動物医療センター 消化器科担当 獣医師
1993年に北海道大学獣医学部獣医学科を卒業し、獣医師免許を取得。
神奈川の動物病院で数年の勤務の後、北海道大学大学院獣医学研究科に入学、イヌの肥満の分子生物学をテーマに博士号を取得。その後、博士研究員を経て2005年より現職。
動物看護師の教育に携わりながら付属動物医療センターでは消化器科を受け持ち、内視鏡検査などを担当。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本動物看護学会誌 編集委員長
◆全国動物保健看護系大学協会カリキュラム委員長
◆動物看護師統一認定機構カリキュラム検討委員長および問題策定委員長
【著書】
・「犬と猫の臨床検査マスターブック 検査の意義とテクニックのポイント」(AS BOOKS)
など
犬のうんちが黒っぽい【考えられる原因】

Gladskikh Tatiana/ Shutterstock.com
個体差はあるものの、健康な犬のうんちは茶色か焦げ茶色です。
しかし、食べたものや薬によって、または胃腸の出血によって黒いうんちをすることがあります。
食事や薬による影響
肉類の多い食事や飲んでいる薬(ビスマス製剤など)の影響で、うんちが黒くなる場合があります。
この場合、とくに問題はありません。
胃や小腸からの出血
黒いうんちは、一見うんち自体が黒くなったように見えますが、じつは血の混ざった血便(タール便)である可能性があります。
消化管のなかでも胃や小腸から出血した場合、排出までに時間がかかるため血が化学反応によって黒くなり、うんちに混ざって排出されるのです。
血便の原因には腫瘍などの怖い病気も含まれています。
何回か続くようであれば、獣医師に相談することをお勧めします。
犬のうんちが黒っぽい【こんな症状は要注意!】

Dejan Dundjerski/ Shutterstock.com
食事を変えたわけでもないのに続けて黒いうんちが出ている場合は、病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。
犬のうんちが黒っぽい【この症状で考えられるおもな病気】

Billion Photos/ Shutterstock.com
犬パルボウイルス感染症
犬パルボウイルス感染症(かんせんしょう)とは、イヌパルボウイルスによって引き起こされる感染症です。
血液中の白血球が減少し、突然激しい嘔吐やトマトジュース様の血便を起こして重度の脱水状態を起こします。
ワクチンで予防できますが、子犬ではワクチンの効果が出る前に感染する恐れもあるので注意が必要です。
発症したときは、輸液や輸血など積極的な治療をしないと命に関わります。
また、便の中にウイルスがいるので、他の犬に感染させないよう注意することも重要です。
犬の出血性胃腸炎
犬の出血性胃腸炎(しゅっけつせいいちょうえん)とは、胃腸粘膜が急に炎症を起こし、出血する病気です。
突然嘔吐やラズベリーのような真っ赤な血便・下痢を起こし、血液検査では血が濃くなっていることが検出されます。
治療には輸液や抗菌薬などが必要です。

goodluz/ Shutterstock.com
犬の胃潰瘍
犬の胃潰瘍(いかいよう)とは、胃粘膜の一部が削られたようになる病気です。
重度の胃炎や胃腺癌、ガストリノーマ(がんの一種で、胃液分泌を刺激するホルモンを過剰に分泌する)、非ステロイド性抗炎症薬の副作用などによって起こります。
食欲不振、嘔吐や吐血が見られます。
重度の場合は黒色のタール便が見られ、胃に穴が開いて危険な状態(胃穿孔)になることもあります。
犬の胃腺癌
犬の胃腺癌(いせんがん)とは、胃に悪性腫瘍ができる病気です。
食欲不振や嘔吐、吐血、体重減少などが見られます。
手術で切除できる場合もありますが、病変が大きかったり他の臓器に転移した場合、予後は悪くなります。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬に手作りご飯を与えても大丈夫?子犬・成犬・老犬に食べさせる際のポイントや注意点!
- 飼い主さんが選んだ食材を使って、愛犬に手作りご飯を与えても大丈夫でしょうか?子犬から成犬、老犬まで、愛犬の食事を手作りする際の食材選び...
あなたも一言どうぞ
コメントする