【獣医師監修】犬のうんちが黄色っぽい。脂肪便が原因?緊急を要する症状や応急処置、対処、予防方法!
いつもより愛犬のうんちが黄色っぽい、または黄色みをおびた薄い灰色である時、膵臓(すいぞう)や肝臓、胆嚢(たんのう)に関連するトラブルを抱えている可能性があります。繰り返すようであれば速やかに動物病院へ。今回の記事では、犬の黄色い(または薄灰色)うんちについての原因や症状、対処法について詳しく解説します。
更新日:
同大学付属動物医療センター 消化器科担当 獣医師
1993年に北海道大学獣医学部獣医学科を卒業し、獣医師免許を取得。
神奈川の動物病院で数年の勤務の後、北海道大学大学院獣医学研究科に入学、イヌの肥満の分子生物学をテーマに博士号を取得。その後、博士研究員を経て2005年より現職。
動物看護師の教育に携わりながら付属動物医療センターでは消化器科を受け持ち、内視鏡検査などを担当。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本動物看護学会誌 編集委員長
◆全国動物保健看護系大学協会カリキュラム委員長
◆動物看護師統一認定機構カリキュラム検討委員長および問題策定委員長
【著書】
・「犬と猫の臨床検査マスターブック 検査の意義とテクニックのポイント」(AS BOOKS)
など
目次
犬のうんちが黄色っぽい【原因や理由、病気は?】
Kristian Randel/ Shutterstock.com
通常、健康的な犬のうんちは茶色もしくはこげ茶色で、持った時に形が崩れない程度の硬さがあり、適度な水分を含んでいます。
ところが、時にうんちの色が黄色、場合によっては黄色みをおびた薄い灰色になることがあります。
犬のうんち全体の色が変わっていることもあれば、部分的に色が変わっていることもありますが、これには以下のような原因が考えられます。
犬のうんちが黄色~黄色みをおびた薄い灰色になる原因【膵臓(すいぞう)のトラブル】
黄色~黄色みをおびた薄い灰色をした脂っぽいうんちが出た場合、それは脂肪便の可能性があります。
形状は軟便や泥状であることが多いです。
膵臓は膵体・膵右葉・膵左葉の3つのパートから成り、胃や十二指腸に隣接した臓器で、
①蛋白質や脂質、糖質などを分解する消化酵素を含む膵液を分泌する
②血糖値の調節に関係するインスリンやグルカゴンなどのホルモンを分泌する
という働きをもっている重要な器官です。
この働きのうち、膵外分泌不全症(EPI)など膵臓の病気によって消化酵素の分泌に障害が生じると、脂肪がうまく消化されずにそのままうんちとして排出されるため、色が薄い黄色~灰色になってしまうのです。
蘭桃 / PIXTA(ピクスタ)
膵臓のトラブル【膵外分泌不全症(EPI)】
消化酵素を分泌する膵腺房細胞が萎縮または破壊されることによって消化酵素が十分に作れなくなり、消化不良が起きる病気で、慢性的な下痢や脂肪便の他、食糞行動が見られることもあります。
治療には、消化酵素製剤の服用や、重度の場合は低脂肪食による食事コントロールが必要になります。
犬のうんちが黄色っぽい【緊急を要する症状、注意点は?】
Chendongshan/ Shutterstock.com
犬のうんちが黄色~薄い灰色になったとしても、一過性の消化不良であるなら緊急と言うほどではありませんが、次のような症状や様子も見られる場合には、問題のうんちを持参した上で、動物病院での受診をおすすめします。
黄色、または薄い灰色のうんちが続く
嘔吐がある、嘔吐を繰り返す
元気がない、ぐったりしている
下痢をしている、下痢を繰り返す
食欲がない、逆に食欲があり過ぎる
震えている、体に触ろうとすると嫌がる、腹痛があるように思える
異物やうんちを食べるなどの行動が見られる
体重の減少(栄養がうまく吸収できないために痩せてくる)
状況によっては消化酵素製剤が必要になったり、低脂肪食に切り替えねばならなくなったりする他、その後の寿命や犬のQOLに関係する場合もあるので、症状が続く場合には動物病院で診てもらいましょう。
犬のうんちが黄色っぽい【人間用の市販薬を飲ませても大丈夫?】
mrwed54 / PIXTA(ピクスタ)
犬のうんちが黄色っぽい、または白っぽい灰色である場合、膵臓や肝臓のトラブルが懸念されるため、自己判断で人間用の市販薬を飲ませるのはおすすめできません。
まずは動物病院で診察を受け、原因を探る必要があるでしょう。
いずれにしても市販薬の使用については、動物病院で相談してからにしたほうが無難です。
老犬(シニア犬)・子犬(幼犬)のうんちが黄色っぽい【注意点・ケア方法】
didesign021/ Shutterstock.com
子犬(幼犬)のうんちが黄色っぽい【注意点・ケア方法】
子犬でも膵臓(すいぞう)のトラブルが生じ、黄色っぽいうんちが見られることがありますが、成長期にある子犬では低脂肪食を長期続けると栄養上の問題が生じることがあるので、治療が必要な場合は適切な食事内容や給餌(きゅうじ)方法について動物病院で相談してください。
老犬(シニア犬)のうんちが黄色っぽい【注意点・ケア方法】
老犬では膵炎(すいえん)や自己免疫性疾患、腫瘍などから膵外分泌不全症を発症することがあります。
「年だから仕方ない」で片づけず、うんちの色とともに、これまでと何かが違うと思った時には早めに動物病院で診てもらうようにしましょう。
子犬にしろ、老犬にしろ、下痢が続くと体力が奪われるのと同時に脱水を起こしやすく、命に関わることがあるので早めの対処が大切です。
犬のうんちが黄色っぽい【まとめ】
MitchyPQ/ Shutterstock.com
犬のうんちが黄色~薄い灰色になるには膵臓(すいぞう)などのトラブルによって消化不良を起こしている可能性が考えられるわけですが、その他にも急な食べ物の変更、食べ過ぎ、腐った食べ物の摂取などによって消化不良が起きることがあるのでご注意ください。
参考までに、下の表はうんちの色から見る原因を簡単にまとめたものです。
【うんちの色と考えられる原因】
【うんちの色】 | 【考えられる原因】 |
---|---|
茶色、こげ茶色のうんち | 正常 |
赤いうんち | 消化管下部(大腸や肛門周辺)からの出血 |
黒いうんち | 消化管上部(食道、胃、小腸)からの出血 |
黄色いうんち | 膵臓などのトラブルによる消化不良 |
灰色のうんち | 膵臓などのトラブルによる消化不良 (うんちが白灰色で硬い時はカルシウムの摂り過ぎの場合もある) |
緑色のうんち | サプリメント類の影響、吸収不良、腸内細菌叢の乱れ |
多量の粘液が付いたうんち | 食べ物の問題、消化管内寄生虫、感染症などによる大腸の炎症 |
愛犬が気になる色のうんちをしている時には、早めに動物病院で診てもらうといいでしょう。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする