【獣医師監修】犬が便秘になった!何日からが便秘?人間用の薬の使用は?原因や症状、改善解消、予防方法!

あなたの愛犬は元気なうんちをしていますか?便秘は犬でも起こります。いつもは出るものが出ないということは、どこかに異常があるのかもしれません。その原因は食べ物、病気、加齢、精神的なものなどいろいろ。今回は愛犬の便秘の原因や症状、注意点、改善、予防方法などについて詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
石岡 克己 先生
日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医保健看護学科 獣医保健看護学臨床部門・教授(獣医師・獣医学博士)

同大学付属動物医療センター 消化器科担当 獣医師

1993年に北海道大学獣医学部獣医学科を卒業し、獣医師免許を取得。

神奈川の動物病院で数年の勤務の後、北海道大学大学院獣医学研究科に入学、イヌの肥満の分子生物学をテーマに博士号を取得。その後、博士研究員を経て2005年より現職。

動物看護師の教育に携わりながら付属動物医療センターでは消化器科を受け持ち、内視鏡検査などを担当。

【資格】
獣医師

【所属】
日本動物看護学会誌 編集委員長
全国動物保健看護系大学協会カリキュラム委員長
動物看護師統一認定機構カリキュラム検討委員長および問題策定委員長

【著書】
・「犬と猫の臨床検査マスターブック 検査の意義とテクニックのポイント」(AS BOOKS)
など
続きを読む

犬が便秘になった【何日からが便秘?病院にはいつ連れていけばいい?】

犬が便秘になった【何日からが便秘?病院にはいつ連れていけばいい?】

f8grapher/ Shutterstock.com

愛犬が普通に毎日食事を食べているのに便が出ない場合、一般的に2~3日出ない日が続けば「便秘」と考えて良いでしょう。

ただし、日常的にどれくらいの間隔で便をしていたかにもよるので、健康時との違いに注目することが大切です。

また、回数だけでなく、便を出そうといきんでいるのに出ないなど排便時の様子にも注意しましょう。

犬が便秘になった【考えられる原因・病気は?】

犬が便秘になった【考えられる原因・病気は?】

Paul's Lady/ Shutterstock.com

犬の便秘の原因として、大きくは下の表のように分けることができますが、それぞれの原因が重なり合う場合もあります。

【便秘の原因】

【便が出ない原因】【詳細】
物理的に便が出せない・便が硬過ぎる
・腸の圧迫や閉塞
その他の原因で便が出せない・痛み
・蠕動(ぜんどう)運動の低下

次に、原因となる具体例をいくつか挙げてみましょう。

犬の便秘の原因①【便が硬過ぎるため腸管内を通過できない】

【便が硬すぎる原因】

【原因】【詳細】
脱水身体が脱水すると、便が硬くなることがある
食物繊維の過不足食物繊維の過不足は便を硬くすることがある

犬の便秘の原因②【腸の圧迫・閉塞によって便が出ない】

【圧迫・閉塞が生じる原因】

【原因】【詳細】
腫瘍・癌(がん)大腸にできた腫瘍によって便が通りにくくなり、便秘を起こすことがある
前立腺肥大オス犬では、精巣ホルモンの分泌異常により、前立腺が肥大することで直腸が圧迫され、便秘になることもある
会陰ヘルニア会陰部から骨盤内の臓器が飛び出る病気で、直腸が出た場合は便秘や排便障害が起こる。未去勢のオス犬に多い
炎症性結直腸ポリープ直腸にポリープができると便に血が付くようになるが、重症化すると便秘の原因にもなりうる。ミニチュア・ダックスフンドに多い
犬の便秘の原因②【腸の圧迫・閉塞によって便が出ない】

FPR / PIXTA(ピクスタ)

犬の便秘の原因③【痛みがあって便が出せない】

【痛みが生じる原因】

【原因】【詳細】
骨盤骨折骨盤を骨折した場合、その痛みや腸が圧迫されることで便秘になることがある

犬の便秘の原因④【腸の蠕動(ぜんどう)運動が低下して便が出せない】

【蠕動(ぜんどう)運動が低下する原因】

【原因】【詳細】
加齢加齢による消化機能や運動量の低下により、腸の働きや蠕動(ぜんどう)運動が弱まり、便秘を招くことがある
腸の炎症腸に炎症が起こると蠕動(ぜんどう)運動が低下しがちになる
甲状腺機能低下症甲状腺ホルモンの分泌低下によって起こるこの病気では、一般的ではないが蠕動(ぜんどう)運動が低下して便秘気味になることある。
ストレス自分の意志とは関係なく動く神経を自律神経と言う。強いストレスを受けるとこの自律神経の働きが乱れ、便秘につながることがある
薬剤の影響使用する薬剤の種類とその子の体質の組合せによって、下痢や便秘が引き起こされることがある

犬が便秘になった【緊急を要する症状、注意点は?】

犬が便秘になった【緊急を要する症状、注意点は?】

StudioByTheSea/ Shutterstock.com

冒頭で3日以上、犬の便が出ない場合は病院へとお話しましたが、そこまで日が経たずとも、または便秘と同時に次のような症状が見られる時には、すぐに動物病院へ向かうことをおすすめします。

発熱
嘔吐
お腹がパンパンに張っている
腹痛があるように思われる
元気がない、ぐったりしている
痙攣(けいれん)
会陰部や肛門から臓器と思われるものが飛び出している

特に腸閉塞では、完全に腸が閉塞すると死に至る危険性もあるのでご注意ください。

犬が便秘になった【応急処置や対処法、予防方法は?】

犬が便秘になった【応急処置や対処法、予防方法は?】

Poprotskiy Alexey/ Shutterstock.com

犬の便秘【対処法】

重度の便秘や長く続く便秘では、緩下剤(かんげざい)や刺激性下剤、整腸剤、浣腸(かんちょう)などの投薬が必要になったり、原因によっては手術が必要になったりすることがあります。

緩下剤、刺激性下剤にしても下の表なようなタイプがあり、状況によって使い分けなければなりません。

便秘が心配な場合には、やはり動物病院で一度診てもらったほうがいいでしょう。

【緩下剤(かんげざい)および刺激性下剤のタイプ】

✓便を柔らかくする
✓腸内の潤滑を促す
✓蠕動(ぜんどう)運動を刺激する
✓便中の水分量を調節して腸を刺激する

犬の便秘【予防】

犬の便秘の予防

WilleeCole Photography/ Shutterstock.com

次のようなことは便秘の予防につながるでしょう。

十分な水分が摂れるようにする
適度な食物繊維を与える
無用なサプリメントを与えない
適度な運動を心がける
強い負のストレスを与えない
誤飲防止を心がける
病気予防・早期発見のために定期的健康診断を受ける

ただし、フードの種類や環境の違いにもよりますし、個体差も大きいです。

その子が1日にどれくらいの水を飲むか、普段から把握しておくとよいでしょう。

【犬の1日の正常な水摂取量】

体重1kgあたり20~90ml

犬が便秘になった【便秘に良い食べ物は?】

犬が便秘になった【便秘に良い食べ物は?】

RossHelen / PIXTA(ピクスタ)

食物繊維は、犬の便秘に良い効果をもたらすことがあります。

便秘がちの子には、これらが強化されたフードを使用するのも一法です。

便秘の改善に【水溶性食物繊維】

食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。

「水溶性食物繊維」は水に溶けやすく、ゼリー状になるのが特長で、便を軟かくし、腸を通過しやすいようにする作用があります。

一方、「不溶性食物繊維」は蠕動(ぜんどう)運動を刺激するのは良いのですが、便の量を増やす作用があるので、重度の便秘の動物では与え過ぎると逆に便秘がひどくなることも考えられるので、注意してください。

犬が便秘になった【人間用の市販薬を飲ませても大丈夫?】

犬が便秘になった【人間用の市販薬を飲ませても大丈夫?】

mrwed54 / PIXTA(ピクスタ)

一時的な便秘であれば人間用の乳酸菌・ビフィズス菌整腸剤や酸化マグネシウムなどの便秘薬を使用できる場合もありますが、
正しく使わないとかえって悪くなる場合もあるので、必ず獣医師の指示のもとで使用しましょう。

また、整腸作用のあるサプリメントは、犬には有害な場合もありうるので、自己判断で使用するのは控えましょう

老犬(シニア犬)・子犬(幼犬)が便秘になった【注意点・ケア方法】

老犬(シニア犬)・子犬(幼犬)が便秘になった【注意点・ケア方法】

nonpii / PIXTA(ピクスタ)

子犬(幼犬)の便秘

子犬(幼犬)では検便、および寄生虫がいた場合には駆虫(くちゅう)が必要になりますが、回虫や鞭虫(べんちゅう)などの腸内寄生虫に感染し、多数の成虫に寄生された場合、便秘や下痢、嘔吐、腹痛、異嗜(いし/食べ物でない物を口にする)、お腹が膨れる、貧血などが見られることがあります。

検便・駆虫はしっかりしておきましょう。

また、子犬は何でも口に入れて確認しようとします。

異物を誤飲しないようご注意を。

老犬(シニア犬)の便秘

老犬は食事量や水分摂取量、運動量、消化機能などが低下するのに加え、持病があって薬を使う機会も多くなりがちです。

つまり、便秘になりやすい条件が揃っているといえます。

シニア期になったら、食事の水分量を増やす、無理のない範囲でなるべく軽い運動をさせる、ゲームを取り入れるなどして生活に良い刺激を与えてあげる、半年に1回程度は健康診断を受けて病気の早期発見を心がけるなど配慮してあげたいものですね。

なお、介護期に入ると綿棒などを使ったりして摘便をしなければならない状況になることもありますが、自己判断で行なうと腸を傷つけてしまうことがあるので、まずは動物病院でやり方を教えてもらってからにしたほうがいいでしょう。

犬が便秘になった【まとめ】

犬が便秘になった【まとめ】

photo-imp / PIXTA(ピクスタ)

犬の便秘には様々な原因があります。

一時的なものならいいのですが、病気や強いストレスが隠れている場合もあるので、心配な時は動物病院で相談しましょう。

みんなのコメント

ごぼう茶さん
犬も便秘になることがあるんですね! うちのトイプードルは1日に5.6回も うんちをするので、逆に心配になりました。
セロトニンさん
めちゃ参考になりました。 人間は自分で言えるけど、わんこは言えないからこそ、 飼い主がきちんと見ていてあげないと!と改めて飼い主としての気が引き締まりました。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING