【獣医師監修】犬に食物繊維は必要?1日に必要な量は?子犬や老犬、おやつや手作り食などの注意点!

犬にはどのくらいの量の食物繊維が必要なのでしょうか?また、子犬、成犬、老犬といったライフステージで必要量が異なるのでしょうか?おやつや手作りご飯、サプリメントで食物繊維を与える際の注意点や適量など、詳しく知って愛犬の食事管理と健康維持に役立てましょう。

  • 更新日:
【獣医師監修】犬に食物繊維は必要?1日に必要な量は?子犬や老犬、おやつや手作り食などの注意点!
出典 : おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

犬に食物繊維は必要?

犬に食物繊維は必要?

Pakhnyushchyy / PIXTA(ピクスタ)

犬に食物繊維が必須であるとは考えられてはいません。

とはいえ、犬に食物繊維は、ある程度は必要です。

食物繊維は炭水化物の一種ですが、犬を含む単胃動物では消化吸収できない植物の細胞成分です。

そのため、犬にとって消化に良い食品とは、食物繊維が少ないものを指します。

けれども、犬も人間と同じように、食物繊維を摂取すると腸内の環境を整えることができます。

愛犬の減量効果も期待できる?

愛犬の減量効果も期待できる?

iStock.com/Sonja Rachbauer

肥満の犬では、食物繊維による減量効果も期待できるでしょう。

食物繊維のうち水溶性繊維は小腸で消化されませんが、大腸内で発酵を受けて短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)を合成し、エネルギーや整腸作用として働きます。

働きとしては、「減量(ダイエット)効果」「急激な血糖値上昇の抑制」「便通改善効果(排泄の促進)」「短鎖脂肪酸を生成することによる悪玉菌の増殖抑制」「血中コレステロールの抑制」「有害成分やミネラルの吸着排出」などがあります。

減量効果は、食物繊維(不溶性繊維)を多く含む食材で食事の「かさ」を増すことにより、グラムあたりのカロリーを下げたり、満腹感を与えたり、食物の胃腸の通過速度を遅くできたりします。

その結果、血糖の上昇を抑制したり、インスリン分泌を抑制したりできるので体重の減量が可能となるのです。

犬 便秘 痩せる 食物繊維

iStock.com/Maryviolet

ただし、食物繊維(不溶性繊維)を摂りすぎると、便秘や痩せてしまうといった悪影響が生じないとも限りません。

食物繊維を与える際は、適量を心がけましょう。

犬に与える食物繊維、1日に必要な量は?

犬に与える食物繊維、1日に必要な量は?

sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)

犬に食物繊維は必須であるとはされてはいませんが、消化管(特に大腸)の健康のために食物繊維が有用なことが明らかになっています。

このため、総合栄養食のドッグフードには一般的に5%程度の食物繊維(不溶性および可溶性をあわせて)が含まれています。

ただし、犬の年齢や消化器の状態によって必要量は異なります。

下痢気味な犬の場合は、不溶性繊維を少し加えた方がうんちの状態が良くなるかもしれません。

逆に便秘気味な犬には、水様性繊維を少し加えた方が便通状態が良くなる場合が多いでしょう。

水溶性繊維は大腸でガスの産生をすることがあるので、そのような状態にあるケースでは食物繊維の量は乾物量あたり5%を越さないようにするのが良いとされています。

老犬や子犬に必要な食物繊維の適量は?

老犬や子犬に必要な食物繊維の適量は?

iStock.com/Amarita

食物繊維は必須ではないため、老犬や子犬に与える適量というのはありません。

愛犬の便の状態と、日頃与えているドッグフードのパッケージの記載をよく見ながら、使われている食物繊維の量を確認して適量
を考えましょう。

うんちが軟らかめなら、高繊維食に変更するか、食物繊維のサプリメントをトッピングするのが良い場合があります。

逆に便秘気味のケースでは、食物繊維が少なめのペットフードに変更するか、水溶性の繊維が多い食材をトッピングするという選択肢があります。

軟らかく煮た野菜大根にんじんキャベツ)などの消化に良い野菜を食べさせると良いでしょう。

老犬 下痢 便秘

iStock.com/Halfpoint

身体のあらゆる機能が衰えた老齢の犬では、下痢便秘になりやすくなるでしょう。

それらの症状が見られたら、食物繊維を工夫して対応する前に、まずは獣医師に診せてください。

膵炎(すいえん)、肝臓の病気、消化管の病気などにかかっていることがあるからです。

老犬の食事に食物繊維を取り入れる場合、手作り食の材料やおやつ、トッピングで調整する方法がひとつ。

老齢 犬 シニア ドッグフード

おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)

そのほか、シニア用のドッグフードを活用する方法もあります。

老犬用フードは、消化吸収の良い素材や成分で作られています。

一般的には、食物繊維は5%未満のことが多いでしょう。

なお、肥満傾向の犬用のフードにはシニア用でも食物繊維が加えられています。

また、食物繊維の多い食材に関しては、加えたい水溶性繊維のほかに不溶性繊維も半分以上は含まれています。

そのために、食物繊維の過剰を引き起こす可能性があり注意しなければなりません。

犬に食物繊維を与える際のおすすめの食材やおやつは?

犬に食物繊維を与える際のおすすめの食材やおやつは?

damedeeso / PIXTA(ピクスタ)

愛犬に食物繊維を摂らせたい場合、以下の野菜や以下の食べ物を使ったおやつがおすすめです。

下痢の場合(不溶性繊維の割合が多い)

【食品名】【総繊維量】
 g/100g
【不溶性繊維】
 g/100g
(繊維中の比率)
【水溶性繊維】
 g/100g
(繊維中の比率)
さつまいも3.82.8
(74%)
1
(26%)
かぼちゃ2.82.1
(75%)
0.7
(25%)
レンコン2.01.8
(90%)
0.2
(10%)
モロヘイヤ5.94.6
(88%)
1.3
(22%)
キャベツ1.81.4
(88%)
0.4
(22%)
しいたけ3.53
(86%)
0.5
(14%)
きな粉16.915
(89%)
1.9
(11%)

便秘の場合(比較的水溶性繊維割合が多い)

【食品名】【総繊維量】
 g/100g
【不溶性繊維】
 g/100g
(繊維中の比率)
【水溶性繊維】
 g/100g
(繊維中の比率)
ライ麦12.98.2
(64%)
4.7
(36%)
オートミール9.46.2
(66%)
3.2
(34%)
大麦9.63.6
(38%)
6.0
(62%)
干しイチジク10.97.6
(70%)
3.3
(30%)
ごぼう5.73.4
(60%)
2.3
(40%)
にんじん2.91.8
(62%)
1.1
(38%)

犬に食物繊維を与える場合の注意点!(手作り・サプリ)

犬に食物繊維を与える場合の注意点(手作り・サプリ)!

patrykkosmider / PIXTA(ピクスタ)

食物繊維のうち不溶性繊維を摂りすぎると、便秘を引き起こす恐れがあります。

また、不要性繊維は栄養素の吸収を阻害するので、カロリーだけではなくミネラルやビタミンといった栄養素の欠乏症を引き起こす可能性があるため、与えすぎないようにしましょう。

食物繊維のうち水溶性繊維を摂りすぎると、下痢・軟便、ガスの発生が起こる可能性が高まります。

もし愛犬がそれらの状態である場合、獣医師に相談のうえ、フード、おやつ、トッピング食材、サプリメントで与える食物繊維の変更をするようにしましょう。

サイリウム オオバコ

iStock.com/bungoume

食物繊維のサプリメントとしては、サイリウムが有名です。

サイリウムはオオバコ(プランタゴ・オバタ※日本のオオバコとは異なるインドや地中海のもの)の種子の皮を砕いたもので、その90%が食物繊維(不溶性繊維80%、水溶性繊維20%)で、保水性・膨張性に優れています。

水分を含むと膨れてゼラチン状になる性質を利用し、適量の水分と一緒に摂ることでダイエットに使われています。

愛犬のダイエットに取り入れる場合は、愛犬の状態や体調に合わせて与えるのが重要
です。

寒天 食物繊維

iStock.com/jreika

なお、サイリウムのようにゼラチン状になる食材としては、寒天やところてんを思い浮かべるかもしれません。

けれども、海藻の一種であるテングサから作られる寒天は、植物に含まれる繊維と構造が違います。

乾燥状態では100gあたり食物繊維が79gも含まれていますが、固める濃度によって繊維量が変わります。

保水力が強いため、ところてんでは約0.6%、寒天では1.5%しか食物繊維が含まれなくなります。

また、いずれも水溶性繊維がメインですが不溶性繊維の働きを持つとされているため、寒天やところてんを食べ過ぎると下痢を起こす恐れがあるので注意しましょう。

犬に与える食物繊維のまとめ

犬に与える食物繊維のまとめ

mitsuki / PIXTA(ピクスタ)

犬にとって食物繊維は必須ではありませんが、ドッグフードには5%程度含まれていることからわかるとおり、犬の健康維持に役立っています。

ただし、食物繊維を与えすぎると健康に好ましくない影響が現れるため、手作りご飯で野菜を与える際や、おやつやサプリメントなどで与える際には適量を守りましょう。

愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の生活に役立ててくださいね。

【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
        ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

さん
うちの犬うんちが緩いので、もう歳かなと思っていたんですけど、 そうだったんですね。参考になりました。
だーちゃんさん
便秘の場合の一覧の中に干しイチジクがありますが、イチジクは生でもドライでも犬に与えてはいけないのでは?

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING