【獣医師監修】犬がパプリカ(生)を食べても大丈夫?与える量や「種」「へた」に注意!
マリネやピクルスで人気のパプリカ。見た目がピーマンと似ていますが、色だけでなく、味覚、栄養価に違いがあります。ピーマンより苦味が少ないパプリカを好む人も多くいますが、犬はパプリカを食べても大丈夫なのでしょうか?パプリカを犬に与える際の注意点や量などについて解説していきます。

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬にパプリカ(生)を与えても大丈夫!

Chuanthit Kunlayanamitre/ Shutterstock.com
犬にパプリカを与えても基本的に問題ありません。
パプリカには、ネギ類やコーヒー・アルコールなどのように犬がすぐに中毒症状を起こすような成分は含まれていません。
また、犬に「生」のパプリカを与えても問題ありませんが、加熱した方が消化不良や下痢になりにくいので、加熱したパプリカを与えるようにしましょう。
犬にパプリカを与える際の適量は?

art nick/ Shutterstock.com
犬にパプリカを与える時の量ですが、気をつけるべき基準として、野菜などの副食は全体の摂取カロリー量の20%以内に抑えるのが理想です。
パプリカなどの野菜を主食にしてしまうと、本来の主食であるドッグフードを食べることができなくなる可能性があります。
パプリカなどの野菜は、あくまで「おやつ」「トッピング」程度にとどめておくようにしましょう。
愛犬にパプリカを与える際には「アルカロイド」に注意!?

LedyX/ Shutterstock.com
パプリカはナス科の植物なので、トマトやピーマン、ナスと同様にアルカロイドという成分が含まれています。
このアルカロイドには毒性があると言われていて、パプリカを大量に摂取すると「嘔吐」「下痢」「けいれん」「呼吸困難」といった中毒症状が出ることが稀にあるようです。
ただ、5kgの犬の場合、アルカロイドを多く含んでいるトマトであっても一度に3kg以上食べないと致死量に達しません。
トマト1個が大きくても200gほどですから、一度に15個のトマトを小型犬が食べるというのは現実的にありえません。
パプリカもトマトと同様に、大量にパプリカを食べるのは難しいため、余程の量を与えない限り問題ないでしょう。
犬にパプリカを与える際の注意点は?

Zivica Kerkez/ Shutterstock.com
愛犬にパプリカを与える際に、いくつか注意点があるのでここで解説していきます。
●パプリカを与える際の注意点①「大量」に与えない!

New Africa/ Shutterstock.com
犬にパプリカを与える時の注意点ですが、まずは大量に与えないことが大切です。
パプリカに限らず、犬が野菜を大量に摂取してしまうと消化不良や下痢になるリスクが高くなります。
●パプリカを与える際の注意点②「種」と「へた」は取り除く!

EM Arts/ Shutterstock.com
パプリカの「種」「へた」は必ず取り除いてください。
どちらも果肉と比べて固く消化が悪い上、犬が飲み込んだ時に喉に引っかかってしまう可能性があります。
●パプリカを与える際の注意点③「生」ではなく、「加熱」して与える

iomis/ Shutterstock.com
犬が生のパプリカを食べても大丈夫ですが、より食物繊維を柔らかくするためには加熱をしてから与えた方が良いでしょう。
「愛犬に与えるパプリカ」まとめ

woottigon/ Shutterstock.com
パプリカは栄養素が高い野菜ですが、積極的に食べさせる必要はありません。
どのような食材でも食べさせ過ぎは禁物です。
愛犬にパプリカを与える際には、適量を与えるようにしましょう!

現在リンク先の記事は公開されていません。

【獣医師監修】犬がピーマン(生)を食べても大丈夫?メリットや適量、臭いは大丈夫?
鮮やかな緑色が印象的なピーマンは独特の苦みが特徴で、子どもたちの間では好き嫌いが分かれてしまう野菜のひとつに数えられています。しかし、このピーマンは実は栄養価が高い野菜ですが、犬はピーマンを食べても大丈夫なのでしょうか?ピーマンの与え方や栄養素などについて解説します。
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- 夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする