【獣医師監修】犬の口が臭い(口臭)原因は何?病気?口臭ケア・予防対策!

犬の口からぷ~んとにおってくる口臭。いくら可愛い愛犬でも、あまりに口臭がひどいと気になってしまうかもしれません。本来、口腔内を含め、体が健康的であれば、犬の口はほとんど無臭だといいます。となると、犬の口臭には何か原因があるはず。その元となり得る病気や症状とはについて今回は詳しく解説します。

投稿日: 更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の口が臭い(口臭)【考えられる原因・病気は?】

生臭い独特の臭いがする

Sukhareva Aleksandra/ Shutterstock.com

犬の口臭【種類】

一口に犬の「口臭」と言っても、大きくは下の表のように分けることができます。

このうち、病的な口臭の中では、口の中に起因する犬の口臭が多くを占めると言われます。

【犬の口臭の種類と考えられる原因・病気】

【種類】【考えられる原因や病気】
病的な口臭口の中に起因歯周病、口内炎、口腔内腫瘍、口腔内異物、う蝕、歯髄炎、外歯瘻、唾液分泌の低下など
全身性の病気に起因呼吸器系疾患、消化器系疾患、肝疾患、糖尿病など
生理的な口臭寝起き、空腹時、緊張・ストレス時、発情・妊娠時など
食事性の口臭食べ物や食べかすのにおいに起因するもの

【参照元】
特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会「口臭について」

においの違いから見る犬の口臭の原因

すっぱい臭いがする

Perry Svensson/ Shutterstock.com

また、犬の口のにおいの違いから考えられる原因をある程度分けることもできます。

【犬の口の臭いから考えられる原因】

【臭い】【考えられる原因】
生臭い歯周病、口内炎、舌炎、口腔内腫瘍、口腔内異物、歯髄炎、外歯瘻など
アンモニア臭い腎不全、尿毒症などの腎疾患
アセトン臭い糖尿病
うんち臭い食糞症など

犬の口臭の成分のうち独特のにおいを発するのは、主に口の中の嫌気性菌がタンパク質成分を分解する時に発生する揮発性硫黄化合物(きはつせいいおうかごうぶつ)です。

これには

犬の口臭の原因①【硫化水素】

卵が腐ったようなにおい

犬の口臭の原因②【メチルメルカプタン】

魚が腐ったような生臭さ、野菜が腐ったようなにおい

犬の口臭の原因③【ジメルサルファイド】

生ゴミのようなにおい

の3つがあり、明らかに悪臭であることがわかります。

特に、メチルメルカプタンに関しては、歯周病を悪化させる因子でもあるのではないかという文献も見られます。

アセトンとはケトン体(血糖をエネルギーとして利用できない時、その代わりに脂肪酸が分解されることによって産生される)の一つで、甘酸っぱいにおいがします。

日用品としてマニキュアを落とす除光液や接着剤などにも使用されているものです。


【参照元】
山賀孝之、宮崎秀夫「口臭は歯周病を悪化させる?」(新潟歯学会誌32(2):2002, p101-102)
兵庫県歯科医師会「口臭」
山賀孝之、宮崎秀夫「歯科外来における口臭測定」(J. Japan Association on Odor Environment Vol. 36 No. 5 2005 p261-265)

犬の口が臭い(口臭)【口臭が発生しやすい犬種は?】

アンモニア臭がする

thka/ Shutterstock.com

口臭が出やすい犬がいるとすれば、以下のような犬はそう言えるかもしれません。

口臭が発生しやすい犬①【小型犬・高齢犬】

チワワやパグなどの短頭種やミニチュア・ダックスフンドなどの小型犬は、歯周病になりやすいため、口臭が出やすいでしょう。

また、高齢犬(シニア犬)や免疫力が低下している犬、普段から歯磨きをしていないような歯の手入れが不十分な犬も歯周病になりやすいため、注意が必要です。

口臭が発生しやすい犬②【持病がある犬】

糖尿病の犬は、アセトンのにおいがすると言われています。

また、腎疾患の犬は、口腔細菌によって尿素が分解されて唾液中にアンモニアが増加するので、口の中からアンモニア臭がします。

口臭が発生しやすい犬③【何でも口に入れてしまう犬】

愛犬が何でも口に入れ、口の中の粘膜に刺さったり、歯に挟まったり、咽頭に詰まったりして、異物として口の中に残る場合があります。

この場合も、口のにおいが臭くなりやすいでしょう。

家や散歩中に愛犬が拾い食いしないように気を付けましょう。

犬の口が臭い(口臭)【緊急を要する症状、注意点は?】

犬の口が臭い【こんな症状は要注意!】

sirtravelalot/ Shutterstock.com

緊急性を要する犬の口臭①【消化管に詰まる】

異物(おもちゃ・靴下・石・デンタルガムなど)や食べ物が犬の腸管が咽頭、食道、胃内などに詰まることにより、流涎(りゅうぜん)、呼吸促迫、開口呼吸、腹痛や嘔吐、便が出ないなどの症状が見られます。

このような場合には、死に至る危険があるので、迷わず動物病院へ行くことをおすすめします。

緊急性を要する口臭②【出血性胃腸炎】

犬が出血性胃腸炎なると、胃腸粘膜に急性の炎症が起こり、粘膜から出血して真っ赤な下痢便や嘔吐が見られます。

血液および水分不足のためにショック状態となり、敗血症に陥って命を落とすこともあるので、愛犬が真っ赤な下痢便や嘔吐をした際は、早めの対応が必要です。

注意を要する口臭①【歯周病】

犬の歯周病

AROONA/ Shutterstock.com

3歳以上の約80%の犬がもっていると言われる歯周病

俗に「犬臭い」という言葉がありますが、歯周病からくる口臭を犬のにおいと勘違いしている人も多くいます。

歯周病は万病の元と言われるほど心臓疾患や肝疾患、腎疾患など色々な病気に影響するので、放置するほどにリスクが高まることを覚えておきましょう。

注意を要する口臭②【口内炎】

犬の口内炎の原因には口腔内の異物によるもの、糖尿病、腎疾患、免疫疾患、歯垢の付いた歯が頬の内側を刺激するものなど色々あります。

強い口臭の他、よだれ、口腔内の赤みや潰瘍(かいよう)などが見られますが、食欲不振になることもあるので、愛犬に口内炎が見られた時には、念のために口の中もチェックしてみてください。

注意を要する口臭③【糖尿病】

注意を要する口臭③【糖尿病】

かいと / PIXTA(ピクスタ)

犬の糖尿病で多く見られる症状は、多飲多尿と体重減少です。

犬では1日の正常な水摂取量は体重1kgあたり20~90mlで、100mlを超えると多飲と考えられます。

犬が糖尿病になると、エネルギーである糖の利用がうまくできなくなり、代わりにケトン体が増え過ぎて血液が酸性化し、食欲低下、元気消失、下痢、嘔吐などの症状が見られます。

また、血糖値が高くなると浸透圧利尿効果と相まって、脱水を引き起こし、脱水によって唾液分泌量が減り、口臭の原因となります。

末期になると死に至ることもあるので、治療は怠らないようにしてください。

【参照元】
公益社団法人 埼玉県獣医師会「水の飲み過ぎは病気のサインかもしれません!」

注意を要する口臭④【口腔内腫瘍】

犬の悪性口腔内腫瘍にはメラノーマ(悪性黒色腫)扁平上皮ガン繊維肉腫・骨肉腫などがありますが、これらの中で発症率の高いのはメラノーマであり、悪性口腔内腫瘍のうち3~4割を占めます。

愛犬の口の中の出血により飼い主さんが気づくことが多いようです。

犬の口腔内腫瘍は、4つのステージに分けられ、ステージ3以降の余命は短くなることも多いため、異変に気付いた時にはすぐに動物病院へ行きましょう。

【参照元】
公益社団法人 日本獣医師会「生涯研修のページ」より

犬の口が臭い(口臭)【予防対策は?】

犬の口内炎

De Jongh Photography/ Shutterstock.com

犬の口臭の予防対策としては、以下のようなことが考えられます。

犬の口臭予防と対策①【病気予防】

まずは、愛犬の病気予防を心がけましょう。

愛犬のお手入れの際には、口周りのにおいもチェックします。

口臭によって病気が見つかることもあるため、愛犬の口臭が気になる場合には、かかりつけの獣医師へ相談してもいいでしょう。

犬の口臭予防と対策②【歯磨き】

愛犬のお手入れの一環として、普段から歯磨きをして、歯垢・歯石は早めに除去しましょう。

愛犬の歯磨きができない場合は、食後に水を入れたシリンジで歯の汚れを洗い落とす、歯磨きシートや濡らしたガーゼを指に巻いて歯の表面を軽くこするなどでも構いません。

犬の口臭予防と対策③【ストレス】

犬の出血性胃腸炎

eugene4/ Shutterstock.com

精神的なものからくる口臭もあります。

愛犬には強いストレスを与えないように心がけましょう。

犬の口臭予防と対策④【デンタルケア】

噛むことによって、愛犬の唾液の分泌を促します。

犬の唾液には口腔内を洗浄することや唾液中の抗菌物質によって殺菌効果があり、歯周病予防にもつながるため、歯みがきとともにデンタルケア効果のある安全な柔らかめのガム・おやつやオモチャを与えるのもおすすめです。

犬の口臭予防と対策⑤【飲み水】

生理的なものや食事性の口臭は治療の必要はないとされますが、愛犬の口臭が気になる場合は、唾液の分泌低下を防ぐため、いつでも十分な水が飲めるように心がけてください。

犬の口臭予防と対策⑥【フード】

犬の口臭予防と対策⑥【フード】

nanD_Phanuwat / PIXTA(ピクスタ)

手作り食など食べ物のにおいが口臭の原因になることもあるので、愛犬の食事内容やドッグフードを変えてみるのも一策です。

また、乳酸菌生産物(善玉菌群が作り出す物質)には歯周病菌の抑制効果があると考えられているため、ヨーグルトなどの乳酸菌が含まれる食品やサプリメントを与えるのもおすすめです。

犬の口臭予防と対策⑦【口臭ケア製品・サプリメント】

愛犬の口臭対策として、歯みがきとともに市販のスプレーや水に垂らすタイプなど口臭ケア製品を使ってみることも考えられます。

口臭を消すというより、歯垢・歯石ができにくい口腔内環境を整える製品が多いようです。

また、歯周病ケア効果のあるサプリメントを使ってみるのもいいでしょう。

歯垢・歯石ができにくくするものや、腸内環境を整え、体の中からにおいを軽減するものなどがあります。

犬の口臭予防と対策⑧【ハーブ】

パセリやシャンピニオンなどのハーブも愛犬の口臭に効果があるとされています。

ただし、ハーブは病気や症状によっては使えないものもあるので注意が必要です。

特に、パセリは腎疾患のある犬や妊娠中の犬には使えません。

いずれにしても、口臭の元に病気がある場合には、事前に動物病院で相談することをおすすめします。

【参照元】
小野田繁「乳酸菌生産物質とは何か? またその歯科応用について」(日本歯科東洋医学会誌 Vol.26, No.1・2 2007年 1-9)

高齢犬の口が臭い(口臭)【注意点、改善・ケア方法は?】

犬の糖尿病

Oleksandra Kuznietsova/ Shutterstock.com

高齢犬では歯周病や腎疾患など多く見られ、口腔内腫瘍も時々みられますので、口臭以前に、病気予防の観点から定期的な健康診断(少なくとも半年に1回)を受けることは大切でしょう。

高齢犬の場合、口臭がしても「年のせいだから」と思ってしまいがちですが、重大な病気が隠れていることもあるので気をつけましょう。

病気によって口臭が出ているのであれば、元となる病気の治療を優先することは言うまでもありません。

前述のように口臭は唾液分泌の低下によっても起こりますが、そもそも高齢犬は水を飲む意識が低い傾向にある上、水飲み場まで行けないこともあるので、唾液の分泌を促すためにも十分に水分が摂れるようにしてあげたいものです。

また、歯周病による口臭の場合、高齢犬でも健康状態によっては麻酔をかけて歯石を除去できるケースもあるので、動物病院でご相談ください。

【参照元】
公益社団法人 日本口腔外科学会「口腔外科相談室 - 口腔内のトラブル」

犬の歯科・口腔治療【ペット保険は適用される?】

ペット保険では、基本的に予防にあたるものや、病気の範疇(はんちゅう)にはあたらないとされるものは補償対象外となるため、歯石除去、抜歯、乳歯遺残(にゅうしいざん)、不正咬合(ふせいこうごう)などの費用は補償されません

また、歯科治療全般が補償対象外となるペット保険や、上記の歯石除去や抜歯などを除いた歯科治療は補償対象となるもの、歯周病は対象となるものなど、歯科治療の補償に関してはペット保険会社によってまちまちです。

そうした中で、歯科治療を補償対象外としつつも、手術費用を補償するプランに入っている場合、「全身麻酔をした上で行なった処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の疾患の治療で必要な場合は補償対象となる」など、状況によって歯科治療が補償対象となるケースもあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。

これからペット保険の加入を考えており、かつ将来的に歯科疾患が心配で補償を望むのであれば、それぞれのペット保険の補償内容や条件をよく比較検討することをおすすめします。

犬の口が臭い(口臭)【まとめ】

犬の口が臭い(口臭)【まとめ】

Vagengeim / PIXTA(ピクスタ)

かわいい愛犬も、抱きしめたときに口臭があると気になりますよね。

しかし、愛犬の口臭は日頃のケアで軽減できるものもあります。

例えば歯周病のケア。

愛犬が歯磨きを嫌がるから、面倒くさいからとそのままにせず、飼い主さんご自身の歯と同じように考えてみてはいかがでしょうか?

完璧にできなくても、毎日できることだけでもやってみると、それだけでも少しは違うかもしれません。

口腔内腫瘍では、気づいたらかなり進行していたという病気もあるので、口臭対策にしても何より日々の健康管理が大事になるでしょう。

みんなのコメント

おやしらずさん
犬の口は臭いものだと思ってました・・ いろんな病気の可能性もあると知ってびびっております。 しばらく観察してみます。
うずらっちさん
やたらペロペロする時があります。お座りした状態で舌をけっこう長めに出してひたすらペロペロします。歯が抜けそうなのか、それとも何か病気なのか分からないで心配です。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING