【獣医師監修】犬がパセリを食べても大丈夫?パセリを与える際の注意点や適量、栄養素は?
緑黄色野菜の王様ともいわれるパセリ。実は栄養価がとても高い野菜でもあります。人間にとっては有用な野菜ですが、犬がパセリを食べても大丈夫なのでしょうか? ここでは、愛犬にパセリを与える際の注意点や栄養素、適量について解説していきます。
- 更新日:


獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬がパセリを食べても大丈夫!

Anna Hoychuk/ Shutterstock.com
犬にパセリを与えても問題ありません。
ただし、ドッグフードで必要な栄養素を補給できるので、積極的に犬にパセリを与える必要はありません。
犬に与えるパセリの栄養素は?

Aksana Yasiuchenia/ Shutterstock.com
普段は料理の引き立て役に徹しているイメージが強いパセリ。
しかし意外にも栄養価がとても高い緑黄色野菜です。
パセリには体内でビタミンAに変化する「β(ベータ)カロテン」がとても多く含まれています。
この「β(ベータ)カロテン」は体内の活性酸素を押さえる効果があるといわれています。
パセリは小さな野菜にも関わらず多くのビタミンやミネラル、食物繊維を含んでおり緑黄色野菜の中でも栄養価がかなり高いので「小さな野菜の優等生」といえるでしょう。
また、パセリの中に含まれている「ピネン」には殺菌効果があり、口臭の予防につながる効能があります。
犬に与えるパセリの適量は?

stockfour/ Shutterstock.com
パセリは栄養価が高い野菜ですが、犬にパセリを過剰摂取させると、体調不良や嘔吐(おうと)、下痢(げり)などを引き起こす可能性があります。
基本的には、犬に総合栄養食のドッグフードを適量与えている限り、栄養素が不足することはありません。
すべての食物に共通して言えることですが、食べ過ぎには注意しましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。

現在リンク先の記事は公開されていません。

【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?ダメ!?アレルギーや下痢、塩分、肥満リスクは?
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。

【獣医師監修】犬がみかんを食べても大丈夫?缶詰やゼリー、アイスは?外皮、薄皮、下痢に注意!
柑橘類の中でも人気の果物みかん。みかんが大好きな犬もいるかもしれません。愛犬にみかんを食べさせても大丈夫なのでしょうか?また、みかんの外皮や薄皮、加工品である缶詰やゼリー、アイスなどは与えても良いのでしょうか?今回は、犬にみかんを与える際の注意点(アレルギー・消化不良)や適量などについて詳しく解説します。
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする