【獣医師監修】犬がパセリを食べても大丈夫?与え方や適量、注意点、栄養素は?口臭対策に良い?
緑黄色野菜の王様ともいわれるパセリ。実は栄養価がとても高い野菜でもあります。人間にとっては有用な野菜ですが、犬がパセリを食べても大丈夫なのでしょうか? ここでは、愛犬にパセリを与える際の適量や注意点、栄養素について解説していきます。
更新日:

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬が【パセリ】を食べても大丈夫!

Anna Hoychuk/ Shutterstock.com
犬が「パセリ」を食べても基本的に大丈夫です!
ただし、ドッグフードで必要な栄養素を補給できるので、積極的に愛犬にパセリを与える必要はありません。
愛犬には、おやつとして与える程度にしましょう。
犬に与えるパセリ【適量】は?

stockfour/ Shutterstock.com
パセリは栄養価が高い野菜ですが、愛犬にパセリを過剰摂取させると、体調不良や嘔吐(おうと)、下痢(げり)などを引き起こす可能性があります。
基本的には、犬に総合栄養食のドッグフードを適量与えている限り、栄養素が不足することはありません。
すべての食物に共通して言えることですが、食べ過ぎには注意しましょう。
犬に与えるパセリ【口臭効果】がある?
パセリの中に含まれている「ピネン」には殺菌効果があり、口臭の予防につながる効能があります。
犬に与えるパセリ【栄養素】は?

Aksana Yasiuchenia/ Shutterstock.com
普段は料理の引き立て役に徹しているイメージが強いパセリ。
しかし、意外にも栄養価がとても高い緑黄色野菜です。
パセリには体内でビタミンAに変化する「β(ベータ)カロテン」がとても多く含まれています。
この「β(ベータ)カロテン」は体内の活性酸素を押さえる効果があると言われています。
パセリは小さな野菜にも関わらず多くのビタミンやミネラル、食物繊維を含んでおり緑黄色野菜の中でも栄養価がかなり高いので「小さな野菜の優等生」といえるでしょう。
犬に与える【パセリ】まとめ
犬にパセリを与えても大丈夫です!
ただし、与え過ぎは。下痢や嘔吐の原因になりかねませんので、与え方には注意しましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、しっかり愛犬の健康管理をおこないましょう。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師・トリマー監修】犬にシャンプーは必要?頻度は?子犬や老犬、犬種や季節は?ポイントや注意点!
- 犬にシャンプーは必要でしょうか?犬種や生活環境や季節によって、さらには子犬や老犬で最適なシャンプー頻度は異なるのでしょうか?犬のシャン...
- 【獣医師・トリマー監修】トイ・プードルのシャンプーはいつから必要?頻度は?選び方や料金、注意点!
- トイ・プードルのシャンプーはいつから、どのくらいの頻度で必要かを知っておき、愛犬の健康管理に役立てましょう。シャンプーや乾かし方の秘訣...
- 【プロドッグトレーナー監修】日本テリアは初心者が飼って大丈夫?性格や飼い方、寿命、値段、病気は?
- 日本テリアは柴犬や紀州犬など日本土着の純日本犬(和犬)とは違い、日本で洋犬を基に改良された犬種です。仕事を与えることを目的とはしていな...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする