【獣医師監修】犬がセロリ(生)を食べても大丈夫?葉や茎は?メリットや注意点、適量は?
食物繊維が豊富でヘルシーな野菜というイメージがあるセロリ。人間では好んで食べる人がいる反面、ネギ類のような独特の香りが苦手だという人もいます。香りの強いセロリは犬に与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬にセロリを与えた歳のメリットや注意点、ポイント、適量などについて解説します。
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
犬はセロリを食べても大丈夫!

iStock.com/Photoboyko
犬にセロリを与えても問題ありません。
セロリは犬が食べても大丈夫な夏野菜の一つで、「生」「加熱」どちらで食べても問題ありません。
セロリは、育成の状況によって、毒性のある物質が高濃度に含まれることがあるという情報もあります。
ただ、犬がセロリを大量に食べることはまずないと思われるので、普通に食べるくらいであれば問題はありません。
犬にセロリを与えるメリットは?
メリット①「豊富な食物繊維で便通を改善」

5PH/ Shutterstock.com
食物繊維には、可溶性食物繊維と不溶性食物繊維の二種類がありますが、セロリにはその両方が含まれています。
可溶性食物繊維は、水に溶ける食物繊維で保水力があるため、腸の中で便に粘り気を出す働きがあり、腸内環境を改善するのに役立ちます。
一方、水に溶けない不溶性食物繊維は、便のかさを増すのに役立ち、腸を刺激することで腸が活発に働くようにしてくれます。
それらふたつの食物繊維を含んでいるセロリは、便通がよくない犬にはメリットがあると言えるでしょう。
ちなみに、野菜の中で食物繊維を多く含んでいるのはごぼうですが、セロリの食物繊維含有量は、ごぼうの3分の1程度。
キャベツとほぼ同じです。

【獣医師監修】犬がごぼうを食べても大丈夫!?与える際の注意点や適量は?便秘に効果的?
食物繊維が豊富に含まれているごぼう。ユーラシア大陸が原産地でありキク科の野菜のごぼうは、便秘を解消してくれる野菜として有名ですが、犬がごぼうを食べても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬にごぼうを与えても大丈夫なのか?また、ごぼうを与える際の注意点になどついて解説していきます。

【獣医師監修】犬がキャベツ(生)を食べても大丈夫?毎日はダメ!?甲状腺疾患や腎臓病など持病に注意!
「うちの犬は大のキャベツ好きで、毎日、生キャベツを食べている!」「キャベツを手作りフードで与えている」という飼い主さんもいるかもしれません。食物繊維が豊富で、万能野菜といわれているキャベツですが、本当に愛犬に毎日キャベツを食べさせていいのでしょうか?今回は犬にキャベツを与えるメリットや注意点について解説します。
食物繊維を摂りすぎると下痢する?

iStock.com/pooraya
愛犬が「食物繊維を摂りすぎると下痢するのでは?」と心配する声も聞かれます。
しかし、セロリは93%が水分でできているので、お腹が膨れてしまい、一度にそれほどの量を食べることはできないはずです。
つまり、愛犬がセロリを食べ過ぎて下痢をする心配はまずないと言えるでしょう。
メリット②「カリウムで余分な塩分を体外へ」

iStock.com/ThamKC
セロリに含まれているカリウムは、カラダの中に摂りすぎた塩分を外に排出し、血圧を下げる働きが期待されます。
ただし、腎臓病を患っている犬は、カリウム制限が必要な場合があります。
腎臓の機能に心配がある犬の場合は、セロリをあげる前にかかりつけの獣医師に相談してください。
メリット③「茎より葉っぱに豊富なビタミン類」

kari / PIXTA(ピクスタ)
セロリには、抗酸化作用のあるビタミンCやβカロテン、血流を促進するビタミンEなどが含まれていますが、これらの栄養素は、茎より「葉っぱ」の部分に多く含まれています。
したがって、セロリ本来の栄養素を余すことなくカラダに摂り入れるためには、茎だけでなく「葉っぱ」も一緒に食べるほうが好ましいのです。
愛犬のフードに混ぜてあげるなら、葉っぱも刻んであげましょう。
犬に与えるセロリの主な栄養素!

マーボー / PIXTA(ピクスタ)
セロリに含まれる主な栄養素は次の通りです。
- | セロリ/生/100g |
---|---|
エネルギー | 15kcal |
水分 | 94.7g |
たんぱく質 | 0.4g |
脂質 | 0.1g |
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬にセロリを与える時の注意ポイント!
生でも加熱しても。葉っぱも一緒に刻んで

iStock.com/mareciok
愛犬に生のセロリを与える場合、茹でたり煮たりしてあげても大丈夫です。
加熱すると、ビタミンCが破壊されてしまいますが、犬は体内でビタミンCを生成できるので問題ありません。
栄養価を考えるなら、セロリの茎と一緒に葉の部分も刻んで一緒にあげましょう。
犬がセロリを食べる時の適量は?

cocone / PIXTA(ピクスタ)
セロリはカロリーが少ないので、愛犬の1日の食事のうち、おやつやトッピングで賄ってよい2割程度の量を計算すると、下記のようにかなり多い茎数になります。
人間がセロリを何本も食べないように、愛犬にセロリをあげる時は、刻んでフードに混ぜる程度にしておきましょう。
犬がセロリ(生)を食べる時の適量(目安)

iStock.com/fotyma
犬のサイズ(体重目安) | 1日あたりの摂取可能目安量 |
---|---|
超小型(2kg程度) | 198g(1茎 ) |
小型(3-5kg程度) | 268-394g(3,4茎 ) |
中型(6-15kg程度) | 452-899g(4-9茎 ) |
大型(20-30kg程度) | 1,115-1,512g( 11-15茎) |
なお、ここで紹介する犬がセロリを食べる時の目安量は、主食に総合栄養食のドッグフードを食べている場合のトッピングやおやつとして算出しています。
トッピングやおやつで食べる量は、1日の摂取カロリーの2割以下に抑え、その分ドッグフードの量も減らしてください。
なお、手作りでフードを作る場合は、別途、栄養バランスや与える量の計算が必要です。
犬に与える「セロリ」まとめ

Alexeysun/ Shutterstock.com
人間でも好き嫌いが大きく分かれるセロリ。
独特の香りを愛犬が気に入ってくれるかどうか、はじめは少しあげて様子を見てみるとよいでしょう。
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、愛犬と健康な生活を送りましょう。

【獣医師監修】犬が食べてもいい野菜!犬にあげてはいけない中毒の危険(ダメ)がある野菜!
普段、ドッグフードを与えている人でも、自分の食事のおすそ分けや、フードへのトッピングとして野菜をあげる機会があるのではないでしょうか? 体に良いと考えられている野菜の中でも「犬が食べてもいい野菜」と犬にあたえると中毒症状を引き起こす「危険な野菜」について解説していきます。

【獣医師監修】犬がパセリを食べても大丈夫?パセリを与える際の注意点や適量、栄養素は?
緑黄色野菜の王様ともいわれるパセリ。実は栄養価がとても高い野菜でもあります。人間にとっては有用な野菜ですが、犬がパセリを食べても大丈夫なのでしょうか? ここでは、愛犬にパセリを与える際の注意点や栄養素、適量について解説していきます。

【獣医師監修】犬がトマトを食べても大丈夫?トマチン中毒(花・葉・茎)に要注意!
人間がよく口にするトマトですが、犬がトマトを食べても大丈夫なのでしょうか?犬にトマトを与えた場合、メリットはあるのか?また、トマトを与える際の注意点などについて解説していきます。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がそうめんを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやカロリーに注意!
- 夏の風物詩ともいえる、そうめん。人間では、夏バテ気味で食欲がないのときのメニューとしても人気ですね。それでは、犬はそうめんを食べても大...
あなたも一言どうぞ
コメントする