【獣医師監修】犬がレモンを食べても大丈夫?犬にビタミンCは必要ないの!?中毒は?
柑橘系の果物の中でも特にビタミンCが豊富なレモン。その酸っぱさも魅力ですが、刺激があるレモンは犬に与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬に与えるレモンについての注意点(中毒)などについて解説していきます。

獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬がレモンを食べても大丈夫!

Sergius4/ Shutterstock.com
犬にレモンを与えても基本的に大丈夫です。
レモンには犬にとって有害な成分は入っていないので、犬がレモンを食べても大丈夫です。
犬とビタミンC(アスコルビン酸)の関係性

Nataliya Arzamasova/ Shutterstock.com
レモンの栄養素といえばビタミンCが有名ですが、健康な犬はビタミンC(アスコルビン酸)を体内で生成できるので、必ずしも外部から摂取する必要はありません。
ただし、ビタミンCを合成している肝臓の機能が低下した時など、必要に応じて補給が推奨されることもあります。
愛犬に与えるレモンの中毒は大丈夫?

sergeyshibut/ Shutterstock.com
レモンには「ネギ類」や「チョコレート」に含まれているような中毒症状を起こす成分は入っていません。
レモンの場合は、少量程度を与えるのであれば大きな問題になるようなことはありません。
もし、飼い主が目を離している隙にレモンを丸ごと大量に食べてしまった場合は、念のため動物病院の獣医師に診てもらった方が良いでしょう。
愛犬に与えるレモンの誤解①「ビタミンC」と「服薬」の関係性

ponpimonsa_bibi/ Shutterstock.com
犬はビタミンCを肝臓で生成することから、病気療養中に薬を服用すると肝機能が低下し、十分な量のビタミンCを生成できなくなると言われることがあります。
しかし、一般的に肝機能が低下するほどの薬が処方されることはなく、ビタミンCが生成できなくなるほど肝毒性があるような薬剤を使用することはほとんどありません。
愛犬に与えるレモンの誤解②「ビタミンC」と「受動喫煙」の関係性

Oliay/ Shutterstock.com
犬が受動喫煙によりストレスを受け、ビタミンCを補給する必要があるとも書かれていることがありますが、こちらもそのようなことはありません。
受動喫煙により犬にストレスがかかることはわかっていますが、ビタミンCの消費量が増えるのかどうかは分かっていません。
愛犬に与える「レモン」のまとめ

Katherine Austin/ Shutterstock.com
犬は、総合栄養食のドッグフードを食べていれば栄養バランスが担保されているため、レモンによって栄養を補おうとする必要はありません。
ただし、どうしても愛犬にレモンを食べさせたい場合は、大量に与えるのではなく、少しずつ与えて様子を見てください。
また、犬は飼い主が大きくリアクションをすると「喜んでくれている」と思い、わざとレモンを催促するようなこともありますが、一気に与えることは避けましょう。
愛犬と長く楽しい生活を送るためにも、飼い主がしっかり愛犬の健康管理をおこなってあげましょう。

【獣医師監修】犬がグレープフルーツを食べても大丈夫?分厚い皮や投薬中は注意!適量は?
ビタミンを豊富に含んでいるのが、グレープフルーツです。グレープフルーツは亜熱帯を原産とする柑橘類で、人気のある果物です。グレープフルーツは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?ここでは、グレープフルーツを犬が食べても大丈夫なのかどうか?について解説していきます。

【獣医師監修】犬に人間用のチーズをあげても大丈夫?アレルギーや塩分に注意!適量は?
飼い主がチーズを食べているのを愛犬にじっと見つめておねだりされると、つい分けてあげたくなりますが、愛犬に人間用のチーズをあげても良いのでしょうか?愛犬にチーズをあげる際に注意する点、アレルギーや塩分、適量について解説していきます。

【獣医師監修】犬がバナナ(皮)を食べても大丈夫!?バナナのメリットや栄養素、適量は?
栄養価の高い果物の代表に挙げられることの多いバナナ。人間にとっては栄養豊富で健康に良いとされる人気の高い果物ですが、犬にバナナを与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、愛犬にバナナを与える際のメリットや注意点などについて解説していきます。
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬に手作りご飯を与えても大丈夫?子犬・成犬・老犬に食べさせる際のポイントや注意点!
- 飼い主さんが選んだ食材を使って、愛犬に手作りご飯を与えても大丈夫でしょうか?子犬から成犬、老犬まで、愛犬の食事を手作りする際の食材選び...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする