犬がさくらんぼを食べても大丈夫?種・皮・柄は?適量や中毒、アレルギーは?
初夏が旬の人気の果物である、甘酸っぱいさくらんぼ。愛犬と参加できるさくらんぼ狩りも人気のようです。犬はさくらんぼを食べても大丈夫でしょうか?さくらんぼの種や皮は?さくらんぼの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬がさくらんぼを食べても大丈夫!
kobeza/ Shutterstock.com
犬はさくらんぼを食べても大丈夫です!
桜の木になる実である、さくらんぼ。
さくらんぼの名前も「桜の坊(子)」からきていると言われています。
ただし、食用のさくらんぼが採れるのは、観賞用として一般的なソメイヨシノなどとは別の種類で、主にセイヨウミザクラなどの実が食用とされています。
さくらんぼの木や果実は、桜が付ける桃=「桜桃(おうとう)」とも呼ばれます。
甘いものの好きな犬は、さつまいもや甘栗、干し芋、いちご、桃、バナナなどの甘い野菜や果物も大好き。
甘いさくらんぼも喜んで食べる子が多いです。
少量なら、犬にさくらんぼを与えても大丈夫です。
ただし、盗み食いされて種や柄ごと食べられてしまわないように注意しましょう。
犬にさくらんぼの「種」「皮」「柄」を与えても大丈夫?
Utekhina Anna / Shutterstock.com
さくらんぼ【種】
犬はさくらんぼの種を食べてはいけません!
さくらんぼの種は、内果皮という果肉の一部が木質化した殻で包まれており、その中に小さくて白い種子、「仁」が入っています。
種を噛(か)み砕いてしまうと、仁に含まれる”アミグダリン”や”プルナシン”という中毒物質を摂取してしまう危険性があります。
よほど大量に食べない限りは大丈夫ですが、もしも中毒症状を起こし、痙攣(けいれん)、呼吸困難、嘔吐、下痢などの症状が現れた場合は、すぐに動物病院へ。
犬にさくらんぼを与える場合は必ず種を取り除き、愛犬とさくらんぼ狩りに行く場合も、落ちているさくらんぼをそのまま食べてしまわないように注意しましょう。
また、チワワのような小型犬は、種を喉や消化管に詰まらせてしまう危険性もあるので、要注意。
manbo-photo / PIXTA(ピクスタ)
さくらんぼ【皮】
犬はさくらんぼの皮を食べても大丈夫です!
人間でも、果物の皮に苦みがある場合や、皮が固い場合はむいて食べることが多いですが、一般にはさくらんぼはそのまま食べますよね。
犬にも、さくらんぼを皮ごと与えても大丈夫です。
ただし、さくらんぼに限らず、果物や野菜の皮に残っているかもしれない農薬が気になる場合は、よく洗うか、皮をむいて食べるといいでしょう。
そもそもさくらんぼの皮は消化しづらいので、皮をむくか、細かく刻んでから犬に与えると、飲み込みやすくなります。
1度冷凍してから半解凍でむくか、トマトのように湯むきをすると、皮がうまくむけます。
mao / PIXTA(ピクスタ)
さくらんぼ【柄(え)】
犬はさくらんぼの柄を食べてはいけません!
さくらんぼの柄(軸)は、正式には「果梗(かこう)」または「果柄(かへい)」といいます。
犬に与えるときは、人間と同じように柄を外し、柄ごと盗み食いされないように注意しましょう。
犬はさくらんぼの柄を消化できないばかりか、喉や消化器に引っかかる可能性があります。
特にチワワのような小型犬は気をつけましょう。
犬に【アメリカンチェリー】をあげても大丈夫?
Dionisvera/ Shutterstock.com
犬はアメリカンチェリーを食べても大丈夫です!
主にアメリカ西海岸で栽培されているアメリカンチェリーは、さくらんぼと同じセイヨウミザクラという種類の実なので、与えても問題ありません。
日本で栽培されている品種は佐藤錦(さとうにしき)などが多いのに対して、日本に輸入されるアメリカンチェリーの9割はビングという品種。
さくらんぼの赤い色は、抗酸化作用の強いポリフェノール・フラボノイドの一種であるアントシアニンによるもので、色の濃いアメリカンチェリーには特に多く含まれています。
【子犬】や【老犬】にさくらんぼを与えても大丈夫?
Svetikova-V / PIXTA(ピクスタ)
子犬にさくらんぼを与えても大丈夫?
子犬にさくらんぼを食べても大丈夫です!
ただし、成長期の子犬はまだ消化機能が十分発達していないため、消化しづらいさくらんぼの皮を取り除いて与えるといいでしょう。
老犬にさくらんぼを与えても大丈夫?
老犬にさくらんぼを食べても大丈夫です!
老犬も消化能力がだんだん低下していることが考えられるため、与える場合は1〜2粒など少量にしておくこと。
老犬にさくらんぼを与えた後に、下痢や嘔吐といった消化器症状が出た場合は、すぐに与えるのをやめ、以降は与えないようにしてください。
さくらんぼの【特長】犬への【効果】は?
virtu studio/ Shutterstock.com
さくらんぼの特長・効果①【抗酸化作用】
さくらんぼの赤い色は、抗酸化作用の強いポリフェノール・フラボノイドの一種である、アントシアニンによるもの。
アントシアニンには、抗酸化作用の他、がん予防効果や視機能改善作用があると言われています。
また、同じくポリフェノール・フラボノイドの一種であるカテキンも少量含まれており、こちらにも抗酸化作用が期待されます。
それに加えて、カテキンには抗ウイルス作用や抗がん作用、抗菌作用、血糖上昇抑制効果があるとされています。
りんごやぶどう、梨などにもカテキンが少しずつ含まれています。
さくらんぼの特長・効果②【ビタミン・ミネラル補給】
にんじんやほうれん草ほどではありませんが、ビタミンやミネラルも少しずつ含まれています。
ミネラルではカリウムや鉄、リンなど、ビタミンではビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、葉酸などがバランスよく含まれているのが特長です。
犬にさくらんぼを与える際の【注意点!】
ANGEL / PIXTA(ピクスタ)
さくらんぼの注意点①【ソルビトール】
さくらんぼには、糖アルコールの一種で、飴(あめ)やガムの甘味料としても使われる「ソルビトール」が含まれています。
「ソルビトール」は腸を刺激し、消化も悪いため、摂りすぎると下痢や軟便、消化不良を起こしますが、一過性のものであればそれほど心配はありません。
犬にさくらんぼを与えすぎないように注意しましょう。
さくらんぼの注意点②【未熟な果実】
さくらんぼの未熟な果実には、種と同様、アミグダリンやプルナシンという中毒物質が含まれています。
これはさくらんぼだけでなく、ビワ、アンズ、梅、桃、スモモなどバラ科植物の種子や未熟な果実の部分に多く含まれるもの。
さくらんぼ狩りに行ったときや、実がなるころに桜の木の下を通るときは、落ちている未熟な果実を食べてしまわないよう、十分注意しましょう。
【参照元】農林水産省
Mumemories / PIXTA(ピクスタ)
さくらんぼの注意点③【アレルギー】
果物のアレルギーは、犬では報告が少なく、そこまで心配する必要はありません。
さくらんぼを食べた後に、「体をかゆがる」「下痢や嘔吐をする」「口のまわりが腫れる」など、体調に不安を感じたら、与えるのをやめ、すぐに動物病院で相談しましょう。
犬に「さくらんぼ」を与える際の適量は?(小型犬・中型犬・大型犬)
sherwood/ Shutterstock.com
さくらんぼを愛犬に与える場合、どのぐらいが適量なのでしょうか?
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、「原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても”20%”までに抑える」ことが望ましいとされています。
その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。
【犬のサイズ(体重)】 | 【1日のエネルギー要求量の目安】 | 【1日に与えてもよい間食の最大エネルギー量の目安】 | 【1日に与えてもよいさくらんぼの最大重量の目安】 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 116.9g(約19粒) |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 266.9g(約44粒) |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 448.8g(約75粒) |
さくらんぼ100gあたりのエネルギー量は64kcalで、種と柄を取り除いた1粒の重さは6g程度。
カロリーから計算すると、犬に与えてもいいさくらんぼの量はかなり大量になります。
しかし、さくらんぼは下痢をしやすい「ソルビトール」を含んでいるので、犬に与えるとしても「2〜3個」程度にしておいたほうがいいでしょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に与えるさくらんぼ【まとめ】
LDarko/ Shutterstock.com
犬がさくらんぼを食べても大丈夫です!
ただし、「種」や「柄(え)」など人間が食べない部分は取り除き、できれば皮をむくか、細かく刻んでから与えましょう。
「種」や「未熟な果実」には中毒物質が多く含まれているため、与えないように。
また、さくらんぼに含まれる「ソルビトール」という糖アルコールは、摂りすぎると下痢をすることがあるので、与えすぎにも注意が必要です。
さくらんぼには、抗酸化作用が期待されるアントシアニンやカテキンが含まれています。
ビタミンやミネラルも少量ずつバランスよく含まれているため、おやつとして少量与えるのもいいでしょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする