【獣医師監修】犬が栗を食べても大丈夫?ダメ?「皮」「殻」に要注意!中毒やアレルギーは?
秋の季節の代表的な食べ物の栗。栗きんとん、甘栗、モンブランなど人気の栗ですが、犬が栗を食べても大丈夫なのでしょうか?また、生の栗や皮ごと与えても良いのでしょうか?ここでは、犬に与える栗のメリットや注意点などについて詳しく解説していきます。
投稿日: 更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が【栗】を食べても大丈夫!
Ksenia Jihareva/ Shutterstock.com
犬が栗を食べても大丈夫です!
ただし、愛犬に栗をあげる際には、加熱した栗を与えるようにしてください。
犬に【生】の栗を与えても大丈夫?
HelloRF Zcool/ Shutterstock.com
生の栗は消化しづらいので、柔らかくなるまで加熱した栗であれば、犬も消化不良を起こさず食べることができます。
また、スーパーなどで販売されている加熱済みの甘栗は、原材料が栗だけであれば犬に与えても大丈夫です。
しかし、保存料や砂糖が大量に含まれているものは避けた方がよいでしょう。
犬に栗の【皮】【渋皮】を与えても大丈夫?
makieni/ Shutterstock.com
愛犬に栗を与える時は、鬼皮はもちろん渋皮も剥いてから与えるようにしましょう。
鬼皮をそのまま食べてしまうと、「喉(のど)に詰まったり」「消化器官を傷つけたり」する危険性があります。
Ilya Morozov / Shutterstock.com
また、鬼皮と実の間の渋皮にはタンニンのような栄養素が含まれています。
脂肪を分解する膵リパーゼの効果を薄くしてしまうという研究結果も出ているので、念のため剥いてから与えたほうが安心でしょう。
鬼皮も渋皮も剥(む)きづらく面倒になりがちですが、一晩水につけておくことで剥きやすくなります。
剥(む)く方向は底から頭に剥(む)くのが最適といわれていますので、これまで栗の皮剥きがうまくいかなかった人はこの方法を試してみてください。
犬に与える栗の【メリット】は?
Nataly Studio/ Shutterstock.com
犬に栗を与える主なメリットをご紹介します。
犬に与える栗のメリット①【エネルギー源】
geniusksy/ Shutterstock.com
「炭水化物」は栗でいうとデンプンにあたる部分ですが、日本では古くから主食として活用されてきた食材には多く含まれています。
人間が生活する上で必要なエネルギーの源になる成分で、疲労回復の効果もあるとされています。
犬に与える栗のメリット②【老化防止】
JIANG HONGYAN / Shutterstock.com
栗に含まれているビタミンとしてはA、B1、C、Eが多くなっています。
一般的にビタミンCは加熱するとなくなってしまうといわれています。
しかし、栗の場合はデンプンがビタミンCを守る役割を果たすため、加熱してもビタミンCの減少率が低いという特徴があります。
また、栗には抗酸化作用のある「ビタミンE」が含まれていることから、”老化防止”が期待できます。
このビタミンEは油と一緒に摂取すると吸収されやすいという特徴を持っています。
犬に与える栗のメリット③【むくみ・高血圧予防】
DGLimages/ Shutterstock.com
ナトリウムの体外への排出を促す「カリウム」は、むくみや高血圧の予防に効果があるとされている栄養素です。
最近は加工品を摂取しすぎて、カリウム不足を引き起こしてしまう人が増えているといわれています。
犬に与える栗のメリット④【ミネラル】
ratmaner/ Shutterstock.com
新陳代謝には欠かせない栄養素はミネラルですが、不足しがちな栄養素の代表格でもあります。
そのため、亜鉛は積極的に摂取すべき栄養素のひとつといわれています。
特にビタミンCと同時に摂取すると吸収されやすいので、栗は亜鉛の摂取にむいている食品といわれます。
ミネラル不足になると、人間では抜け毛や味覚異常などが起こりやすくなります。
犬に与える栗のメリット⑤【抗酸化作用】
Ildi Papp/ Shutterstock.com
栗の渋皮には、ポリフェノールのひとつである多くのタンニンが含まれています。
抗酸化作用があります。
犬に与える栗のメリット⑥【脂肪燃焼・解毒作用】
Tropical studio/ Shutterstock.com
ビタミンB群のひとつで、炭水化物、タンパク質、脂質の代謝に関わるといわれている栄養素です。
人間の体内で補酵素であるコエンザイムAの一部となり、脂肪の燃焼や解毒作用に役立つといわれています。
犬に与える栗のメリット⑦【腸をきれいに】
Annette Shaff/ Shutterstock.com
栗には腸内環境を整える「食物繊維」が含まれていますので、腸の中をきれいにしてくれることが期待されます。
Jaromir Chalabala/ Shutterstock.com
また、犬は味覚が鈍いといわれますが、糖質の甘みは感じるようで、甘いものが好きな犬は多いです。
そのため、食欲がおちている犬に対して、主食であるドッグフードのトッピングとして栗を細かく刻んだものをかけてあげると食欲が増す可能性があります。
犬に与える栗【アレルギー】は大丈夫?
wriemis/ Shutterstock.com
栗に関してはアレルギーが稀(まれ)といわれています。
しかし、その稀(まれ)なアレルギーが自分の愛犬で発症しないとは限らないので、栗を食べさせた後の様子も見守りましょう。
もし、「目が充血したり」「だるそうにしていたり」「体を痒(かゆ)がったりしている」時はアレルギーを発症している可能性がありますので、すぐに動物病院に連れて行きましょう。
犬に与える栗【適量】は?
PCPartStudio/ Shutterstock.com
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても”20%”までに抑えることが望ましいとされています。
愛犬に栗をおやつや間食として与える際には、”20%”を目安に与えるようにしてください。
栗の与え過ぎは、下痢や嘔吐の原因となりますので、注意しましょう。
犬に与える栗【まとめ】
Peter Olsson/ Shutterstock.com
犬が栗を食べても大丈夫です!
ただ、栗に限らず、人間にとって良い食材でも犬にとっても良い食材であるとは限りません。
愛犬に栗を与える場合には、消化器官を傷つけないように鬼皮と渋皮を剥(む)き、カロリーオーバーに注意してください。
parsobchai Ngammoa/ Shutterstock.com
主食であるドッグフードが食べられないほどに栗を食べてしまうと、必要な栄養素が摂れないためバランスよくあげるようにしましょう。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬が健康に楽しく毎日を過ごせるように、飼い主が愛犬の健康管理をしていきましょう。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬の食べ物アレルギーの原因や症状、種類は?アレルギー対策(食事)や検査、治療法は?
- 愛犬が皮膚を掻(か)いたり痒(かゆ)がっている場合、食物アレルギーが原因かもしれません。犬の食べ物(食物・フード)によるアレルギーの原...
- 【獣医師監修】犬がドッグフードを食べない理由は?その対処法や工夫のポイントを解説!
- ドライフード、ウェットフード、手作り食にかかわらず、愛犬がドッグフードを食べない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?その原因...
- 【獣医師監修】犬にミネラルは必要?子犬や老犬、おやつや手作り食など、必要量と注意点を解説!
- 犬にはどのくらいの量のミネラルが必要なのでしょうか?子犬、成犬、老犬といったライフステージで必要量が異なるか、おやつや手作り食、サプリ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする