【獣医師監修】犬がじゃがいも(生も)を食べても大丈夫?皮や芽は?メリットや注意点、適量は?
世界中でさまざまな料理やおやつに活用されている野菜、じゃがいも。犬用ケーキの土台にもよく使われるイメージです。犬はじゃがいもを食べても大丈夫なのでしょうか?生のじゃがいもや皮は?与え方は?犬にじゃがいもを与えた際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
更新日:
◆日本獣医生命科学大学 名誉教授
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
◆日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長
【資格】
◇獣医師
【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学
目次
犬が「じゃがいも」を食べても大丈夫!
iStock.com/UllrichG
犬はじゃがいもを食べても大丈夫です!
南アメリカのアンデス山脈原産である、じゃがいも。
さつまいもや里芋などの仲間というイメージですが、実はナス科ナス属の植物で、ナスやトマト、ピーマンなどの仲間です。
良質な炭水化物源となるため、世界中で栽培されており、主食としている地域も多く、私たちの食事に欠かせない野菜の一つと言えます。
ちなみに、私たちがよく食べているのは、じゃがいもの根ではなく茎(地下茎)です。
犬がじゃがいもを【毎日】食べさせても大丈夫?
keechuan / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいもは、犬も好む食材の一つ。
ゆでたじゃがいもをキッチンに置いておいたら、目を離したすきに愛犬に食べられてしまった、ということもあるかもしれません。
じゃがいもは、ドッグフードの原料としてもよく使われるほか、手作りご飯やおやつのレシピにもよく登場する食材で、適量であれば毎日食べても大丈夫です。
犬に【生】のじゃがいもを与えても大丈夫?茹でたり、蒸すなど【加熱】が必要?
iStock.com/Zakharova_Natalia
生のじゃがいもは、犬に与えないほうがいいでしょう。
生のじゃがいものでんぷんは消化しにくく、嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。
生のじゃがいもを段ボールや袋のまま置いておいたら、いつの間にか食べられてしまった、ということがないように、犬の届かないところにしまっておきましょう。
じゃがいもは茹でたり、蒸したりと加熱することで消化がよくなります。
いちばん簡単な与え方は、電子レンジで加熱する方法。
じゃがいもをきれいに洗って、水がついたままの状態でラップに包み、レンジで3分間加熱するだけ。
粗熱をとって、皮をむいてから愛犬に与えましょう。
犬に【皮】【泥付き・発芽】じゃがいもをあげても大丈夫?
teresa / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいも【皮】
じゃがいもの皮や皮付きのじゃがいもは、犬に与えないようにしましょう。
じゃがいもの皮には、ソラニンやチャコニンという天然毒素が含まれており、食べすぎると食中毒を起こす危険性があります。
吐く、下痢をするなどの症状が出た場合は、動物病院を受診しましょう。
anatchant / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいもを加熱調理しても、ソラニンやチャコニンは分解しないので量は減りません。
生の皮だけでなく、加熱調理した皮も与えないようにしましょう。
特に光に当たって緑色になった皮は、ソラニンやチャコニンを多く含むため、皮を厚めにむき、緑色の部分のまわりもしっかり取り除くこと。
また、緑色になったところのあるじゃがいもは、買わないように気をつけましょう。
【参照元】農林水産省
じゃがいも【泥付き・発芽】
泥付きのじゃがいもは、皮付きなうえに生なので、犬に与えないようにしましょう。
芽が出たじゃがいもも、犬に与えることは避けてください。
天然毒素であるソラニンやチャコニンは、じゃがいもの皮より芽に多く含まれています。
じゃがいもの芽が出ているようなら、そのまわりも含めて取り除くこと。
また、芽が出ているじゃがいもは買わないようにし、家庭での長期間の保存は避けるようにしましょう。
Willee Cole/Adobe
家庭でじゃがいもを保管する場合は、通気性のいいかごや穴をあけたポリ袋に入れて、10℃ぐらいの涼しく暗く通気性のいい場所で保存を。
冷蔵庫に入れる必要はありません。
万が一、愛犬が芽の出たじゃがいもを食べてしまって、嘔吐や下痢をした場合は、中毒の危険性もあるので動物病院を受診しましょう。
犬に【さつまいも】【マッシュポテト】を食べさせても大丈夫?
Pakhnyushchyy / PIXTA(ピクスタ)
さつまいも
ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
犬がさつまいもを食べても大丈夫です!
ただし、じゃがいも同様、生のさつまいもも消化しにくいため、加熱してから与えましょう。
マッシュポテト(ポテト)
SeaWave / PIXTA(ピクスタ)
犬がマッシュポテトを食べても大丈夫です!
ゆでたじゃがいもをマッシャーで押しつぶし、牛乳とバターを加えて滑らかに仕上げた料理が、マッシュポテト。
犬が食べても問題ありませんが、塩で味付けされたものは与えないようにしましょう。
犬用ケーキを作るときに、豆乳などを使ったマッシュポテトを土台にするレシピもよく見かけます。
ただし、一気に食べると喉(のど)に詰まらせる危険があるため、食べさせる場合は少量ずつ与えましょう。
【子犬】や【老犬】にじゃがいもを与えても大丈夫?
L.S.M / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬がじゃがいもを食べても大丈夫です!
特に子犬や運動量の多い犬などには、良質なエネルギー源になります。
ただし、子犬が初めて食べたときは、食べた後に下痢や嘔吐をしないか、子犬の様子をよく観察しましょう。
老犬の場合、飲み込む力が弱っているため、喉(のど)に詰まらせる危険があります。
老犬にじゃがいもを食べさせる場合は少量ずつ与えるようにましょう。
じゃがいもの【特長】、犬への【効果】は?
gumichan / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいもの特長・効果①【エネルギー補給】
じゃがいもは炭水化物を多く含み、良質なエネルギー源になります。
皮なしの蒸したじゃがいもで、100gあたり18.1gの炭水化物を含んでいます。
ドッグフードの原料としてよく使われるのは、そのためです。
特に、若く健康な犬や運動量の多い犬には、エネルギー源として炭水化物が必要です。
ただし、総合栄養食の表示があるドッグフードには、炭水化物が十分に含まれているため、さらにトッピングする必要はありません。
また、加熱したじゃがいもは消化がよくリンが少ないため、リンを制限した食事管理が必要となる腎臓病や腎不全の犬にとっても、おすすめの食材です。
肝臓に負担をかけないために、タンパク質を減らす必要のある肝臓病の犬にとっても、よいエネルギー源になります。
ただし、腎臓病や腎不全、肝臓病の犬にじゃがいもを与える場合は、かかりつけの動物病院に相談してからにしましょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
Sergey / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいもの特長・効果②【整腸作用】
じゃがいもは、にんじんやキャベツなど他の野菜と同様、水溶性と不溶性、両方の食物繊維を含んでいます。
「水溶性食物繊維」は腸の中で常在菌の栄養となって整腸作用を発揮するのに対して、「不溶性食物繊維」は腸を刺激して便通を促進。
どちらも、腸の調子を整えるのに役立ちます。
ただし、下痢が続くときは自己判断せず、まず動物病院で相談しましょう。
犬にじゃがいもを与える際の【注意点!】
Alexlukin / PIXTA(ピクスタ)
じゃがいもの注意点①【糖尿病】
加熱したじゃがいもの「炭水化物=でんぷん」は、血糖値を上げやすいという側面もあります。
血糖値が急激に上がると、糖尿病を発症しやすくなります。
糖尿病の心配がある犬には、じゃがいもを与えるのは避けるようにましょう。
じゃがいもの注意点②【食中毒】
じゃがいもの皮や芽には、ソラニンやチャコニンという天然毒素が含まれています。
愛犬がじゃがいもの「皮」や「芽」を食べてしまわないように気を付けましょう。
じゃがいもの注意点③【誤嚥(ごえん)】
加熱したじゃがいもは、ほくほくとして喉(のど)に詰まりやすい食材のひとつです。
愛犬にじゃがいもを与える際は、「一口サイズに切る」「ペースト状にして少量ずつ与える」など、喉に詰まらないように注意しましょう。
犬にじゃがいもを与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)
pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。
その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。
犬のサイズ(体重) | 1日のエネルギー要求量の目安 | 1日に与えてもよい間食の最大エネルギー量の目安 | 1日に与えてもよい蒸したじゃがいもの最大重量の目安 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 98.4g(約中1個) |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 224.7g(約中2個) |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 377.9g(約中4個) |
じゃがいもを食べすぎると太るイメージがありますが、じゃがいも自体はそれほど高カロリーではなく、与えすぎの心配はあまりありません。
ただし、愛犬がじゃがいもを食べすぎてお腹がいっぱいになり、主食を食べられなくならないよう、注意しましょう。
また、揚げてフライドポテトにするとカロリーが高くなるため、フライドポテトを大量に盗み食いしてしまったときは、フードやおやつでカロリーの調整をしましょう。
犬に与えるじゃがいも【まとめ】
sweetlaniko/Adobe
犬がじゃがいもを食べても大丈夫です!
ただし、生のじゃがいもは消化に悪いので、加熱調理してから与えましょう。
また、じゃがいもの「皮」や「芽」には、ソラニンやチャコニンという天然毒素が含まれているため、「皮」や「芽」は与えないように。
じゃがいもに含まれるでんぷんは、良質なエネルギー源です。
特に若い犬や運動量の多い犬のごはんに、うまく取り入れてみましょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする