【獣医師監修】犬がバナナ(皮)を食べても大丈夫!?バナナのメリットや栄養素、適量は?
栄養価の高い果物の代表に挙げられることの多いバナナ。人間にとっては栄養豊富で健康に良いとされる人気の高い果物ですが、犬にバナナを与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、愛犬にバナナを与える際のメリットや注意点などについて解説していきます。

2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【学歴・経歴】
◇1972年 北里大学畜産学部獣医学科卒業 獣医学士
◇2013年 北里大学獣医学系研究科研究生修了 博士(獣医学)
◇1982年-2019年 動物病院NORIKOに勤務
◇1986年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物専門学校 非常勤講師
◇2004年-2007年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護短期大学 非常勤講師
◇2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
◇2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【専門分野】
◇獣医病理学
◇動物栄養学(動物臨床栄養学)
◇動物看護学
【資格】
◇獣医師
◇獣医学 博士(獣医学)
◇衛生検査技師
◇ペット栄養管理士
◇KYG栄養カウンセラー
◇日本獣医ホメオパシー医学会認定獣医
◇日本ホメオパシー医学会認定獣医
◇中学校教諭一級普通免許(理科)
◇高等学校教諭二級普通免許(理科)
【所属学会】
◆日本獣医がん学会
◆一般社団法人 日本統合医療学会
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会
◆日本ウマ科学会
◆日本動物看護学会
◆一般社団法人 日本ホメオパシー医学会
◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー医学会
【著作物】
・ 『ペットがガンになってしまったら』(共著)(メタモル出版)
・ 『ペットがガンに負けないために』(メタモル出版)
【翻訳 共著】
・Animal Health Technoloogy
邦訳表題:「アニマルヘルステクノロジー」
・CANINE REHABILITATION TEXT FOR THE ANIMAL HEALTH TECHNICIAN BASIC LEVEL
邦訳表題:「犬のリハビリテーション」
【飼育動物】
トイプードル、日本猫(各1匹)
【ペット歴】
幼少期の3歳頃から、日本犬、秋田犬、スピッツ、ヨークシャーテリア、プードル、日本猫など
現在、耳の聞こえないトイプードル(15歳)と、4歳頃から目の見えなくなったキジトラ猫(11歳)と老夫婦で楽しく暮らしています。
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
ペットはズバリ!「臨床の師」
大学卒業と同時に研究所の病理研究員として顕微鏡相手の毎日を過ごしたのち、友人の動物病院開業を機に勤務医として臨床獣医療に携わることになった私にとって、ペットは暖かくて、かわいらしくて、懸命に辛い治療にも耐えて反応してくれる患者というより先生でした。
この子達にとって何が最良の治療法かと思い悩み、体に優しい自然療法も取り入れたものを行ってきました。
今の私にとってペットは「健康維持を第一」として、病気とも上手に付き合い、共により良い状態になることを目指す協力者です。
目次
犬がバナナを食べても大丈夫!

9gifts/ Shutterstock.com
犬はバナナを食べることができます。
ただし、バナナは果物の中でも糖分が多いので、与えすぎには十分注意しましょう。
おやつは犬とのコミュニケーションにも大切です。
適量ならバナナはおやつに向いています。
持病やアレルギーのある犬、療法食を食べている犬に与える際は、あらかじめ獣医師に相談することをおすすめします。
【参照元】
Cummings Veterinary Medical center Tufts University「Does an Apple a Day Keep the Vet Away? Harmful vs Healthy Foods for Pets」
環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」犬・猫の健康を守るために

【獣医師監修】犬が果物を食べても大丈夫?おすすめの果物やあげ
もも、キウイ、スイカ、パイナップル、柿など、ダイエットにも人気の食べ物で、体にも良い効果があるされている果物。果物が大好きな犬もいますが、犬の食事やおやつに果物(フルーツ)を与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬が食べても良い果物とあげてはダメ(危険)な果物について解説していきます。ぜひ、今後の参考にしてください。
子犬や老犬に「バナナ」を与えても大丈夫?

infinityyy / PIXTA(ピクスタ)
やわらかく甘いバナナは離乳している子犬や老犬も食べることができます。
初めて与えるときは、様子を見ながら少しずつにしましょう。
小さくカットするか、つぶして与えると子犬も老犬も食べやすくなります。
もし食べたあと下痢や嘔吐をしたり、特に目や口の周りなど顔を痒がったりしたら食べさせるのはやめて動物病院を受診してください。
犬が皮ごと「バナナ」食べても大丈夫?

midori_chan / PIXTA(ピクスタ)
バナナの皮は犬に与えないでください。
中毒になる成分はないものの、皮は消化しづらく、場合によっては腸閉塞になる恐れがあります。
バナナは犬の届かない場所に保管しておきましょう。
もし皮ごと食べてしまった場合は、動物病院を受診してください。
【参照元】AMERICAN KENNEL CLUB 「Can Dogs Eat Bananas?」
犬が薬を飲まない時、バナナに薬を入れて飲ませても大丈夫?

iStock.com/Cunaplus_M.Faba
小さくカットしたバナナに薬を入れても大丈夫です。
特にバナナが好きな犬には効果的。
ただしバナナに薬を入れて飲ませてよいか、事前に獣医師に聞いてからにしましょう。

【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
犬に「バナナ」を与えた場合のメリットや効果は?

rogue / PIXTA(ピクスタ)
愛犬にバナナを与えるメリットは次の通りです。
カロリーが低めであること
ビタミンやミネラルが豊富であること
食物繊維が豊富であること
それぞれについて解説します。
メリット・効果①【低カロリーのおやつ】

iamkoume3 / PIXTA(ピクスタ)
腹持ちがいいので、なんとなくカロリーが高いように思いますが、バナナのカロリーは実は低めです。
例えば、食パンは100gあたり260kcalですが、バナナは100gあたり86kcalです。
ダイエット中なのにパンを欲しがってしまう犬へのおやつにも向いていますね。
【参照元】文部科学省 食品成分データベース
メリット・効果②【カリウムやビタミンが豊富】

Smit/ Shutterstock.com
バナナはカリウムやビタミンがたっぷり。
身近な果物であるりんごと比較してみましょう。
どちらも100g中に含まれる量です。
バナナとリンゴの栄養素比較
カリウム | マグネシウム | カルシウム | リン | αカロテン | βカロテン | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ナイアシン | 葉酸 | ビオチン | ビタミンC | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バナナ | 360mg | 32mg | 6mg | 27mg | 28μg | 42μg | 0.05mg | 0.04mg | 0.7mg | 26μg | 1.4μg | 16mg |
りんご | 240mg | 3mg | 3mg | 12mg | 0μg | 12μg | 0.02mg | Tr | 0.1mg | 2μg | 0.5μg | 4mg |
【参照元】文部科学省 食品成分データベース
マグネシウム、カルシウム、リンは犬の尿結石のうちで一番多くみられるストルバイト結晶・結石の成分ですので、尿検査でこの結晶が見つかった犬や、それを溶かすための療法食を食べている犬には食べさせないほうが良いでしょう。
カリウムなどのミネラルやビタミンの働きは次の通りです。
もちろん総合栄養食のフードを食べていれば、ほとんどの場合、不足することはありません。
病気ではないけれど夏の暑さで食欲がちょっと落ちた、たくさん運動した、という日のおやつとしてバナナを利用してみてください。
バナナの栄養素①【カリウム】

mits / PIXTA(ピクスタ)
カリウムは、ナトリウムの排出を促し、体液の浸透圧調整、神経伝達に関わっています。
また、細胞を活性化させ、筋肉の収縮や腸の運動も助けます。
ラシックスなどの利尿剤を服用していて「低カリウム血症」になった場合にカリウムを補給するために食べさせることもできますので、かかりつけの獣医師と相談の上与えてください。
バナナの栄養素②【マグネシウム】
マグネシウムは、カルシウムの働きを調節して心臓や筋肉の収縮や骨の強化に関与し、 酵素を活性化して代謝を助けます。
バナナの栄養素③【リン】
リンの約80%はカルシウムと結合したリン酸カルシムの形で骨、歯の主成分となり、エネルギー産生にも関与します。
バナナの栄養素④【カロテン】

Flatpit / PIXTA(ピクスタ)
αカロテンとβカロテンは、抗酸化作用を持ち、ビタミンAになります。
作用としては、βカロテンのほうが強めで、免疫力をアップし、老化を予防するなどさまざまな働きが期待できます。
バナナの栄養素⑤【ビタミンB1】
ビタミンB1は糖質の代謝を促進し、神経の機能の正常に保持します。皮膚、粘膜の健康を保ちます。
バナナの栄養素⑥【ビタミンB2】
ビタミンB2には、脂質の代謝を促進する働きがあります。
皮膚や粘膜の健康を維持するほか、成長を促進し、細胞の再生にも関わっています。
バナナの栄養素⑦【ナイアシン】

pearlinheart / PIXTA(ピクスタ)
ナイアシンは糖質や脂質の代謝を促進します。皮膚、粘膜の健康を保ちます。
バナナの栄養素⑧【葉酸】
葉酸は、ビタミンB12と協力して、赤血球形成やDNA合成の働きを助けます。
特に、妊娠している母犬にはお勧めです。
バナナの栄養素⑨【ビオチン】
ビオチンは、被毛の健康を維持するためには欠かせない栄養素で、たんぱく質、脂質、糖の代謝に関わっています。
バナナの栄養素⑩【ビタミンC】
ビタミンCは、抗酸化作用を持ち、皮膚、粘膜の健康維持に関わっています。
犬は体内でビタミンCを合成できますが、疲労時などには食べ物で補給するといいでしょう。
【参照元】静岡県県境衛生科学研究所「商品テスト情報」リコペン、βカロテンとαカロテン
メリット・効果③【食物繊維】

PixieMe/ Shutterstock.com
バナナは食物繊維が豊富。
水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」どちらも含んでいることが特徴です。
そのため整腸作用が期待できます。
【参照元】 バナナ大学「整腸作用」
犬に「バナナ」を与える際の注意点!

Glucose / PIXTA(ピクスタ)
バナナを犬に与える際の注意点を解説します。
注意点①【既往歴(薬)・病気】

Amaviael / PIXTA(ピクスタ)
バナナはカリウムが大変豊富な果物です。
心臓に持病のある犬に与える場合は注意しましょう。
特に療法食を食べている犬は、必ず事前に獣医師に確認してから与えてください。
僧帽弁閉鎖不全の犬で、ACE阻害薬を服用している場合は特にカリウムが高くなりやすいので注意が必要です。
【参照元】
佐々木 慎哉ほか「アンジオテンシン変換酵素阻害薬とスピロノラクトンを併用した僧帽弁閉鎖不全犬の血漿カリウム濃度の推移」日本獣医学会誌
注意点②【中毒・アレルギー】

夢喰い / PIXTA(ピクスタ)
バナナにアレルギーがある犬には与えてはいけません。
もともと何らかの食品にアレルギーがある犬には、慎重に与えましょう。
事前に動物病院で相談することをおすすめします。
食べた後、顔(特に目や口の周り)を痒(かゆ)がる、皮膚が赤くなる、下痢や嘔吐などが現れたら、食べさせるのを中止して、動物病院を受診しましょう。
【参照元】公益社団法人 埼玉県獣医師会「犬の食物アレルギーについて」
注意点③【カロリー・糖分】

iStock.com/Tamilisa Miner
バナナは低カロリーではありますが、糖分が多いことが特徴です。
食べすぎは肥満を招きます。与えすぎないように注意しましょう
糖分(単糖等量)の比較(生/100g 当たり)
・バナナ: 19.4g
・りんご:12.4g
・梨:8.3g
・メロン:9.5g
【参照元】食品成分表2019 女子栄養大学出版部 七訂
AMERICAN KENNEL CLUB 「Can Dogs Eat Bananas?」
犬に「バナナ」を与える際の適量は?(小型犬・中型犬・大型犬)

DemKat / PIXTA(ピクスタ)
おやつは1日に必要なエネルギーの10~20%以内と言われています。ここでは10%として計算しています。
犬が1日に必要とするエネルギーの量(DER)計算方法は次の通りです。バナナをトッピングする際やおやつとして与えるときの目安にしてください。
バナナのカロリーは100gあたり86kcalです。
係数は成長段階、活動量によって異なるので、わからないときは獣医師に相談しましょう。

SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)
まずは安静時のエネルギー要求量(RER)を求めます。
安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)=体重(㎏)×30+70
続いて成長段階や活動量に対応した係数をかけます。
1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)=RER×係数
計算例 体重5㎏の犬と猫(避妊去勢済み)
1日当たりの安静時のエネルギー要求量(RER)(キロカロリー)=体重5(㎏)×30+70
=220キロカロリー
1日当たりのエネルギー要求量(DER)(キロカロリー)=220×1.6(係数)=352kcal
となります。
この計算方法で小型犬・中型犬・大型犬の1日あたりのエネルギー量は次の通りになります。
カッコ内は10%で計算したバナナのおよその量です。
ただしバナナはカロリーが意外と低いので、量が多くなってしまう可能性があります。
1日に与えるフードをお皿にあけ、見た目でバナナが10%程度になるようにするとよりわかりやすいでしょう。
バナナを10%分与えたら、他のおやつは与えないでください。
1日あたりのエネルギー量
犬の種類 | kcal | バナナの量 |
---|---|---|
小型犬(3kg ) | 256kcal | 1/3本(約30g) |
中型犬(10㎏) | 592kcal | 2/3本(約 68g) |
大型犬(30㎏) | 1,552kcal | 1.8本(約180g) |
【参照元】
環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」
犬と猫の栄養学 奈良なぎさ著 緑書房
犬に「バナナ」製品を与えても大丈夫?

uliaBond / PIXTA(ピクスタ)
バナナはジュースやデザートなどいろいろなバナナ製品に加工されます。
しかし、バナナ製品はバターや砂糖、卵、牛乳などを使うことが多いのが特徴です。
犬に与えるのはおすすめできません。
バナナ製品①【バナナジュース】

kikisorasido / PIXTA(ピクスタ)
バナナジュースは牛乳で作ることがほとんど。
そのため牛乳の乳糖が分解できないことが多い犬の下痢を招きやすいので与えないでください。
飲ませたい場合は、犬用ミルクで作るといいでしょう。
口当たりがよいので、与えすぎには気を付けてください。
【参照元】大島 誠之助「ペットフードの種類 その10」 ペット栄養学会誌

【獣医師監修】犬に人間用の牛乳を飲ませちゃダメって本当!?牛
牛乳を欲しがる(牛乳好き)愛犬にあげたくなる飼い主さんもいるかもしれません。また、ご飯を食べない、水を飲まない犬に食事や水分補給として牛乳をあげたい場合、犬に人間用の牛乳を飲ませても大丈夫なのでしょうか?今回は市販の牛乳を犬に与えてはいけない場合の理由や注意点(アレルギー・下痢)、与え方について解説します。

【獣医師監修】犬がスムージーを飲んでも大丈夫?使える食材と危険な食材は?メリットや注意点!
りんご、バナナ、キウイなどの果物や、にんじん、レタスなどの野菜を豊富に使用したスムージーはビタミンCや食物繊維が豊富で健康的な飲み物です。スムージーはとても人気のある飲み物ですが、愛犬に与えても大丈夫なのでしょうか?ここではスムージーのメリットや注意点だけでなく、簡単レシピもご紹介します。
バナナ製品②【バナナチップス】

ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
油で揚げたバナナチップスはカロリーが高すぎます。
砂糖をまぶしているタイプも、糖分の摂りすぎになるので与えないようにしましょう。
バナナチップスを与えたいときは、ペット用のバナナチップスを選ぶといいでしょう。
またはご自分でオーブンなどを使って焼くのもおすすめです。
しっかり冷ましてから愛犬に与えてください。
バナナ製品③【バナナヨーグルト】

gontabunta / PIXTA(ピクスタ)
無糖のヨーグルトに混ぜたバナナヨーグルトは犬も食べることができます。
砂糖や香料が入った市販のヨーグルトは与えない方がいいでしょう。
また、キシリトール入りのヨーグルトはバナナ入りだとしても絶対に与えないでください。
【参照元】
GO-VET学窓社「誤飲&誤食 緊急時における中毒の対応および知っておくべき中毒物質」中村篤史 2017
American Society for the Prevention of Cruelty to Animals ASPCA

【獣医師監修】犬がヨーグルトを食べても大丈夫?毎日はダメ!?適量や注意点、無糖のプレーンがオススメ?
腸内環境を整え、便秘の解消、免疫力の向上に役立つ健康効果抜群のヨーグルト。ヨーグルトが大好きな犬もいますが、犬がヨーグルトを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にヨーグルトを与える際の注意点(添加物)やメリット・効果(食いつき・乳酸菌)、適量などについて詳しく解説します。

【獣医師監修】犬がキシリトール(ガム)を食べたら死亡する?中
犬がキシリトールを食べてはいけません。これは嘘やデマではなく、キシリトールによって犬は低血糖や肝不全を起こし、命に関わることもあるためです。キシリトールは食品や歯磨き粉、化粧品にも使われる人間にとって身近な存在。それだけに注意が必要です。キシリトールがダメな理由、誤飲した時の対処方法などについて詳しく解説します。
バナナ製品④【バナナケーキ】

marika / PIXTA(ピクスタ)
人間用のバナナケーキは、バターや生クリーム、砂糖をたくさん使用しているものが多く、犬にはカロリーや糖分が高すぎます。
またチョコレートを一緒に使っているケーキは特に危険です。
バナナケーキは犬に与えないでください。

【獣医師監修】愛犬の「犬用誕生日ケーキ」を手作りする際の注意点!アレルギーは!?
愛犬を家族として可愛がっている飼い主にとって、愛犬の誕生日は特別な日です。ケーキを作ってお祝いしようとする時に知っておきたい注意点(アレルギーなど)やポイントについてご紹介します。正しい知識を持った上で愛犬とケーキを家族で囲み、記念日(バレンタイン)をお祝いしましょう!

【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。なぜ、犬にはチョコレートを与えてはだめなのでしょうか?犬にチョコレートを与えてはいけない理由や誤食した場合の中毒症状、致死量、対処法などついて詳しく解説します。
バナナ製品⑤【バナナクッキー】

Fomaa / PIXTA(ピクスタ)
バナナクッキーもバターや砂糖が入っています。
犬にとってはカロリー、糖分とも高すぎるので、与えないようにしましょう。
手作りおやつとしてバターをオリーブオイルにして砂糖を抜けば糖分も抑えられますが、直径3cm程度の1枚を割ってあげましょう。

【獣医師監修】愛犬に犬用クッキーを手作りするメリットは!?中
愛犬のおやつに最適なクッキー。家庭でも気軽に作れるため、手作りクッキーを愛犬に食べさせたいと思う飼い主も多いでしょう。愛犬にクッキーを与えるメリットや「中毒リスク」「アレルギー」などの注意点、市販のクッキーを選ぶ際のポイントなどについて解説していきます。

【獣医師監修】犬にオリーブオイルを与えても大丈夫?オリーブオ
人間にとってさまざまな美容・健康効果が期待できるオリーブオイル。オリーブオイルは、コレステロールを下げたり動脈硬化を予防したりと健康に役立つことが知られています。人間同様に、犬にもオリーブオイルを食べさせても問題ないのでしょうか?
バナナ製品⑥【バナナアイス】

YuliaFurman / PIXTA(ピクスタ)
アイスには砂糖や牛乳が使われています。
糖分の摂りすぎや下痢の原因になる危険性があるので、犬に与えることはおすすめできません。
またチョコレートが入ったものは絶対に与えないでください。
アイスとして与えたい場合は、バナナを小さくカットしたものをそのまま凍らせてほんの少し与える程度にします。

【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。なぜ、犬にはチョコレートを与えてはだめなのでしょうか?犬にチョコレートを与えてはいけない理由や誤食した場合の中毒症状、致死量、対処法などついて詳しく解説します。
バナナ製品⑦【バナナミルク(牛乳)】

anatchant / PIXTA(ピクスタ)
バナナミルクは牛乳でできているため、犬に与えると下痢をする危険性があります。バナナミルクは与えないようにしましょう。

【獣医師監修】犬に人間用の牛乳(少量)を飲ませても大丈夫?ダメな理由は?アレルギーや下痢に注意!
牛乳を欲しがる(牛乳好き)愛犬にあげたくなる飼い主さんもいるかもしれません。また、ご飯を食べない、水を飲まない犬に食事や水分補給として牛乳をあげたい場合、犬に人間用の牛乳を飲ませても大丈夫なのでしょうか?今回は市販の牛乳を犬に与えてはいけない場合の理由や注意点(アレルギー・下痢)、与え方について解説します。
バナナ製品⑧【バナナパンケーキ】

no_sick / PIXTA(ピクスタ)
パンケーキには砂糖やバターを入れるため、カロリーが高くなりがちです。
生クリームやアイス、チョコレートソースを添えることもあり、犬のおやつとしてはふさわしくありません。
バナナ製品⑨【バナナの天ぷら】
油で揚げているため、犬には脂肪分が多すぎます。
バナナの天ぷらは与えないでください。
高脂肪の食べ物は膵炎(すいえん)を招く危険性があります。
【参照元】犬と猫の栄養学 奈良なぎさ著 緑書房 p.104-105
バナナ製品⑩【バナナマフィン】

Fomaa / PIXTA(ピクスタ)
バナナマフィンの原料は、バターや小麦粉、砂糖や卵です。
市販のものは、犬にとってカロリーが高く、おやつとして適していません。
自宅で手作りしたい場合は、バターの代わりにオリーブオイルを少量使い、砂糖を抜いてバナナ、小麦粉、卵で生地を作り親指頭大の大きさに丸めて焼きます。
美味しいので食べ過ぎないように注意しましょう。

【獣医師監修】犬が卵(生卵)を食べても大丈夫?アレルギーや腎
卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、鍋の締めの卵雑炊など、人間が美味しそうに食べている卵を、愛犬が欲しそうな目で見つめていたら・・・はたして犬に卵をあげても大丈夫なのでしょうか? 「アレルギーや適量は?」「生で食べてもOK?」など、気になる点について解説します。

【獣医師監修】犬にオリーブオイルを与えても大丈夫?オリーブオ
人間にとってさまざまな美容・健康効果が期待できるオリーブオイル。オリーブオイルは、コレステロールを下げたり動脈硬化を予防したりと健康に役立つことが知られています。人間同様に、犬にもオリーブオイルを食べさせても問題ないのでしょうか?
バナナ製品⑪【バナナボート】
スポンジにホイップクリームとバナナを挟んだボートのような形のお菓子です。
犬にとっては、糖分が多すぎます。
チョコレートクリームが入ったものもあるため、与えないようにしましょう。
バナナ製品⑫【バナナプリン】

azgek / PIXTA(ピクスタ)
「バナナプリン」は牛乳を使っているため、犬に与えると下痢をしてしまう恐れがあります。
また、市販のバナナプリンは、砂糖や香料などが入っているので犬に与えることはやめましょう。
特にチョコレートソース入りは与えないようにしてください。
バナナ製品⑬【チョコレートバナナ】

SeaWave / PIXTA(ピクスタ)
チョコレートは犬にとって危険な食品です。
バナナが好きな犬は、チョコレートバナナを欲しがる可能性があります。
チョコレートバナナを与えないでください。

【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や致死量、応急処置、対処法は?
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。なぜ、犬にはチョコレートを与えてはだめなのでしょうか?犬にチョコレートを与えてはいけない理由や誤食した場合の中毒症状、致死量、対処法などついて詳しく解説します。
愛犬に与える「バナナ」まとめ

De Jongh Photography/ Shutterstock.com
バナナは甘くてヘルシーな果物です。
少量なら犬に与えても大丈夫です。
薬の服用にも使えるでしょう。
思ったよりカロリーが高くなく、ビタミンやミネラルも豊富です。
しかし、与えすぎは糖分の摂りすぎにつながります。
ごほうびやトッピングとしてほんの少しにとどめましょう。

phichat / PIXTA(ピクスタ)
また、心臓病や尿結石などの持病がある、療法食を食べている、アレルギーがある犬に与える際は、事前に獣医師に相談してからにしてください。
大切な愛犬の健康を守るためにも、飼い主さんは食事の管理をしっかり行いましょう。

【獣医師監修】犬が果物を食べても大丈夫?おすすめの果物やあげてはダメ(危険)な果物!
もも、キウイ、スイカ、パイナップル、柿など、ダイエットにも人気の食べ物で、体にも良い効果があるされている果物。果物が大好きな犬もいますが、犬の食事やおやつに果物(フルーツ)を与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、犬が食べても良い果物とあげてはダメ(危険)な果物について解説していきます。ぜひ、今後の参考にしてください。

【獣医師監修】犬がりんご(皮・種・芯)を食べても大丈夫?適量は?腎臓病や下痢、アレルギーに注意!
りんごなどのフルーツが大好きな犬もいますが、犬がりんごやりんごの加工製品を食べても大丈夫なのでしょうか?また、子犬や老犬にはりんごを与えても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にりんごを与える際の注意点(アレルギー)やメリット・効果(抗酸化作用)、適量などについて詳しく解説します。
編集部のおすすめ記事
- 【PECO編集部が密着!】 これで「ペットの健康診断」がぜ〜んぶわかります!
- 家族であるペットにはいつまでも健康でいてほしい!そのためにペットオーナーさんにできることが「ペットの健康診断」です。ここ数年、プレミア...
- すべてのワンコに明るい未来と愛情を
- 日本全国には、人間の身勝手な行動により行き場をなくしたワンコたちが多数います。そんなワンコたちを殺処分から救うため、日々奮闘し、活動し...
- 【獣医師監修】犬がシナモンを食べても大丈夫?大量摂取によるクマリンの肝毒性に注意!許容量は?
- クスノキ科ニッケイ属の内樹皮から取られる香辛料、シナモン。人間用では、パンやお菓子の香り付けに一振りしたり、紅茶をスティックでかき混ぜ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする