【獣医師監修】犬が生クリームを食べても大丈夫?適量は?乳糖不耐症(下痢)やアレルギーに注意!
生乳から乳脂肪分だけを取り出して濃縮させた、生クリーム。人間用ではケーキやプリン、アイスクリームなどの材料に使われますよね。犬用のデザートには使わないほうが良いイメージですが、犬は生クリームを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、生クリームの特長や注意点などを詳しく解説します!
- 更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が【生クリーム】を食べても大丈夫!
iStock.com/Pekic
犬が生クリームを食べても、基本的には大丈夫です。
愛犬の誕生日ケーキを作るのに、生クリームを使っても良いのか迷いますよね。
また、キッチンにちょっと置いておいた生クリームを愛犬がなめてしまった、ということもあるかもしれません。
【獣医師監修】愛犬の「犬用誕生日ケーキ」を手作りする際の注意点!アレルギーは!?
愛犬を家族として可愛がっている飼い主にとって、愛犬の誕生日は特別な日です。ケーキを作ってお祝いしようとする時に知っておきたい注意点(アレルギーなど)やポイントについてご紹介します。正しい知識を持った上で愛犬とケーキを家族で囲み、記念日(バレンタイン)をお祝いしましょう!
Graphs / PIXTA(ピクスタ)
はじめに、ここで言う「生クリーム」の定義についてまとめておきます。
「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」によって、「クリーム」とは「生乳、牛乳又は特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したもの」で「乳脂肪分が18%以上のもの」と定義されており、ここではこの「クリーム」のみを生クリームと言っています。
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
「○○ホイップ」「○○フレッシュ」といった商品名のついた、植物性脂肪や乳化剤・安定剤の入っているものは、ここでは含みません。
クリームパンなどに入っているカスタードクリームは、卵、牛乳、砂糖、薄力粉、バニラビーンズを使って作ったもので、生クリームとは別物です。
【獣医師監修】犬が卵(生卵)を食べても大丈夫?殻は?適量やアレルギー、腎臓疾患がある犬は注意!
卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、鍋の締めの卵雑炊など、人間が美味しそうに食べている卵を、愛犬が欲しそうな目で見つめていたら・・・はたして犬に卵をあげても大丈夫なのでしょうか? 「アレルギーや適量は?」「生で食べてもOK?」など、気になる点について解説します。
犬は乳糖の消化能力が低く、一般的に牛乳を多く与えない方がよいとされています。
そのため、乳製品である生クリームも与えてはいけないと言われることが多いですが、生クリームは生乳から乳脂肪分以外の成分を除いたものなので、牛乳に比べて乳糖が少なく、犬が食べても基本的には問題ありません。
iStock.com/LightFieldStudios
愛犬の誕生日ケーキに生クリームを使うのも、常識的な量であれば大丈夫です。
【獣医師監修】愛犬の「犬用誕生日ケーキ」を手作りする際の注意点!アレルギーは!?
愛犬を家族として可愛がっている飼い主にとって、愛犬の誕生日は特別な日です。ケーキを作ってお祝いしようとする時に知っておきたい注意点(アレルギーなど)やポイントについてご紹介します。正しい知識を持った上で愛犬とケーキを家族で囲み、記念日(バレンタイン)をお祝いしましょう!
デザート用に泡立てた状態だと空気が含まれてかさが増すので、液状の状態よりもさらにリスクは低くなるため、あえてヨーグルトや豆乳などで代用する必要はありません。
【獣医師監修】犬がヨーグルト(人間用)を食べても大丈夫?プレーンがおすすめ?アレルギーや注意点!
整腸作用など健康にいい印象のあるヨーグルト。乳酸菌などの善玉菌を増やし、悪玉菌の割合を減らして腸内環境を整えると言われます。犬はヨーグルトを食べても大丈夫でしょうか?市販のものや加糖タイプは?ヨーグルトの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬に毎日、豆乳(人間用)を飲ませても大丈夫?脂肪腫や結石のリスクがある?適量や注意点も
大豆を原料とした飲み物、豆乳。人間では、牛乳より低カロリーでヘルシーな飲料として人気ですね。犬は豆乳を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 豆乳ヨーグルトは? 無調整豆乳を選んだほうがいい? 大豆アレルギーは? 豆乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
ただ、生クリームは脂質が40%以上を占めるので、愛犬が大量に食べると下痢や嘔吐をする可能性はあります。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
一過性のものであればそれほど心配はありませんが、続くようなら動物病院に相談しましょう。
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【子犬・老犬】が生クリームを食べても大丈夫?
iStock.com/Studio-Annika
子犬や老犬が生クリームを食べてしまっても、盗み食いなどで大量に食べてしまったなどではなく常識的な量なら、基本的には大丈夫です。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
ただし、子犬が初めて食べたときは、食べた後に下痢や嘔吐をしないか、子犬の様子をよく観察しましょう。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
生クリームの【特長】、犬への【効果】は?
生クリームの特長・効果【カロリー補給】
annyan / PIXTA(ピクスタ)
生クリームは、牛乳を濃厚にしたものというイメージかもしれませんが、栄養成分で言うとかなり違います。
牛乳は9割近くが水分で、たんぱく質と脂質が同じぐらい含まれています。
それに対して、生クリームの成分は水分と脂質がそれぞれ約半分を占めており、たんぱく質や炭水化物などの栄養素はほとんど含まれていません。
【獣医師監修】犬の栄養について知っておこう!犬も三大栄養素は必要?手作り食での注意点は?
愛犬の食事管理を適切に行う上で、犬の栄養に関してはぜひ知っておきたいところです。そもそも栄養とは?3大栄養素や5大・6大栄養素って何?愛犬に栄養バランスの良い手作りご飯を作るには?など、飼い主さんが愛犬の健康をサポートできるように詳しく解説します。
牛乳が100gあたり67kcalなのに対して、生クリームは412kcalとかなり高カロリーです。
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
そのため、腎不全など腎臓病の犬に、たんぱく質が少なく高カロリーの食事を与えたいときに生クリームは使えます。
【獣医師監修】「犬の急性腎不全(急性腎臓病・急性腎障害)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する機能をもつ腎臓の機能低下によって起こる病気で、急激に体調が悪化します。ここでは急性腎不全について詳しく解説します。
【獣医師監修】「犬の慢性腎不全(慢性腎臓病)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「慢性腎不全(まんせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する腎臓の機能が徐々に低下していき、体内に蓄積した毒素によってさまざまな症状を示す状態です。腎臓の機能が低下しても、重度に低下するまではほとんど症状を示さず、症状を示した時には腎不全のために有効な治療を行うことができないことも多々あります。
例えば、卵と生クリーム、砂糖をベースとしたオムレツを作って与えるなど、手作りごはんにうまく取り入れてみましょう。
【獣医師監修】犬が卵(生卵)を食べても大丈夫?殻は?適量やアレルギー、腎臓疾患がある犬は注意!
卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、鍋の締めの卵雑炊など、人間が美味しそうに食べている卵を、愛犬が欲しそうな目で見つめていたら・・・はたして犬に卵をあげても大丈夫なのでしょうか? 「アレルギーや適量は?」「生で食べてもOK?」など、気になる点について解説します。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
犬に生クリームを与える際の注意点!
生クリームの注意点①【乳糖不耐症】
ホタル / PIXTA(ピクスタ)
人間にも、牛乳を飲むとお腹を壊す人がいますよね。
これは、牛乳に豊富に含まれる乳糖(ラクトース)を分解するラクターゼという消化酵素が少ない体質で、乳糖の消化吸収がスムーズに行われないためと言われており、無乳糖の牛乳や赤ちゃん用ミルクも販売されています。
犬はこのラクターゼが人間より少なく、乳糖を摂取すると下痢をしてしまうことがあります。
ただ、生クリームは牛乳から乳脂肪分以外の成分を除いたものなので、牛乳に比べて乳糖が少なく、乳糖不耐症が原因で愛犬が下痢をする可能性は低いです。
また、下痢をしてしまったとしても、乳糖不耐症ではなく脂肪の摂りすぎによる可能性もあり、一過性のものであればそれほど心配はありません。
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
生クリームの注意点②【アレルギー】
iStock.com/Dziggyfoto
犬の乳製品アレルギーは比較的多く見られ、その原因は乳製品に含まれるたんぱく質であると考えられています。
牛乳はたんぱく質が約26%なのに対して、生クリームには約4%しか含まれていませんが、愛犬に乳製品アレルギーがあることがわかっている場合は、生クリームも与えてはいけません。
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
必要であれば、豆乳など植物性のもので代用を。
【獣医師監修】犬に毎日、豆乳(人間用)を飲ませても大丈夫?脂肪腫や結石のリスクがある?適量や注意点も
大豆を原料とした飲み物、豆乳。人間では、牛乳より低カロリーでヘルシーな飲料として人気ですね。犬は豆乳を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 豆乳ヨーグルトは? 無調整豆乳を選んだほうがいい? 大豆アレルギーは? 豆乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
もし愛犬が生クリームを食べた後に体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、すぐに動物病院で相談しましょう。
【獣医師監修】犬の口の周りが赤い。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬の口の周りが赤くなり、痒がったり痛そうにしていることはありませんか。被毛が多い犬種では、唾液で毛が赤くなることがありますが、口の周りの皮膚の赤みは病気の可能性があります。ここでは、犬の口の周りが赤くなる原因と考えられる病気を解説します。
【獣医師監修】犬のお腹が赤い。この症状から考えられる原因や主な病気は?
犬のお腹の皮膚は、ただれや発疹、引っ掻いてしまった跡などさまざまな症状で赤くなることがあります。皮膚の違和感を気にするあまり、舐めたり掻いたりすることにより症状が悪化してしまいます。ここでは、犬のお腹が赤くなる症状から考えられる原因や病気について解説します。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
生クリームの注意点③【カロリー】
生クリームは脂質が多く、100gあたり412kcalと、一般的なドッグフードと同じぐらい高カロリーです。
生クリームをカロリーが気になるほど食べさせることは少ないとは思いますが、カロリーの摂りすぎには気を付けましょう。
【獣医師監修】フードを与える前に知っておきたい、犬に必要な栄養とカロリーの基礎知識
野生の動物は、自分のカラダに必要な栄養素を本能的に摂取することができます。しかし、人に飼われている犬は、飼い主が与える食べ物からしか栄養を摂ることができません。愛犬が健康で長生きできるように、犬のカラダに必要な栄養とカロリーについて学んでおきましょう。
【獣医師監修】実践!愛犬の「食事ダイエット」具体的な対策や重要ポイント!
愛犬のダイエットを成功させるには、日頃の食習慣がとても大事です!ここでは、愛犬がダイエットをおこなう上で必要な「栄養」「エネルギー」「カロリー」の説明だけでなく、食事による愛犬のダイエットの具体的な対策や重要なポイントについて解説します。愛犬のダイエットに関する【特別コラム】もご用意していますので、ぜひ、ご覧下さい!
犬に生クリームを与える際の【適量】は?
makaron* / PIXTA(ピクスタ)
生クリームを大量に与えすぎることは考えにくいですが、どのぐらいが許容量なのでしょうか?
ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。
その実際の分量は、避妊・去勢した健康な成犬の場合、以下です。
犬に与えてよい生クリームの目安量
犬のサイズ(体重) | 1日のエネルギー要求量 | 1日の間食の最大量 | 生クリームの最大量 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 18.2g(大さじ1強) |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 41.5g(大さじ3弱) |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 69.7g(大さじ5弱) |
人間の感覚ではほんの大さじ1杯と思うかもしれませんが、体重5kgの小型犬にとっての大さじ1杯は、体重50kgの人間にとっての大さじ10杯=1パック弱と同じことです。
与える量には注意しましょう。
犬に与える【生クリーム】まとめ
iStock.com/Pekic
犬は生クリームを食べても、基本的には大丈夫です。
生クリームには乳糖がほとんど含まれていないので、愛犬が乳糖不耐症による下痢をする可能性は低いです。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
泡立てて空気の含まれている生クリームはかさが増していて愛犬の体内に入る栄養素はかなり少ないため、誕生日ケーキなどに使うのも、常識的な量であれば問題はありません。
【獣医師監修】愛犬の「犬用誕生日ケーキ」を手作りする際の注意点!アレルギーは!?
愛犬を家族として可愛がっている飼い主にとって、愛犬の誕生日は特別な日です。ケーキを作ってお祝いしようとする時に知っておきたい注意点(アレルギーなど)やポイントについてご紹介します。正しい知識を持った上で愛犬とケーキを家族で囲み、記念日(バレンタイン)をお祝いしましょう!
ただし、乳製品アレルギーの犬の場合は与えないように。
また、脂質が多いので摂りすぎれば下痢や嘔吐をする可能性はあります。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
一過性のものであればそれほど心配はありませんが、続くようなら動物病院に相談をしましょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
【獣医師監修】犬がヨーグルト(人間用)を食べても大丈夫?プレーンがおすすめ?アレルギーや注意点!
整腸作用など健康にいい印象のあるヨーグルト。乳酸菌などの善玉菌を増やし、悪玉菌の割合を減らして腸内環境を整えると言われます。犬はヨーグルトを食べても大丈夫でしょうか?市販のものや加糖タイプは?ヨーグルトの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や致死量、応急処置、対処法は?
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。なぜ、犬にはチョコレートを与えてはだめなのでしょうか?犬にチョコレートを与えてはいけない理由や誤食した場合の中毒症状、致死量、対処法などついて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬に毎日、豆乳(人間用)を飲ませても大丈夫?脂肪腫や結石のリスクがある?適量や注意点も
大豆を原料とした飲み物、豆乳。人間では、牛乳より低カロリーでヘルシーな飲料として人気ですね。犬は豆乳を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 豆乳ヨーグルトは? 無調整豆乳を選んだほうがいい? 大豆アレルギーは? 豆乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がいちごを食べても大丈夫?適量や注意点(下痢)は?歯周病予防で寿命が伸びる?
愛犬と一緒にいちご狩りに出かけ、大好きなフルーツ、いちごを食べたい飼い主さんもいるでしょう。人間同様に、犬にもいちごを食べさせて大丈夫なのでしょうか?また、ヨーグルトやアイス、ジャムなどのいちごの加工品やキシリトール中毒は大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にいちごを与える際の適量や注意点などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬にぶどう(皮)を食べさせてはダメ!!危険な理由は?中毒や致死量、応急処置、対処法は?
「ネギ」類や「チョコレート」は犬に与えてはいけない危険な食べ物として有名ですが、実は別名「畑のミルク」として有名な「ぶどう」にも犬にとって危険な成分が潜んでいます。ぶどうは一粒でも与えてはいけません!犬がなぜぶどうを食べてはいけないのか?ここで詳しく解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
あなたも一言どうぞ
コメントする