【獣医師監修】犬にハーブティーは飲ませてはダメ!安全なハーブも念のため獣医師に相談を!
ハーブティーを飲むと、ほっとしますよね。愛犬にもハーブティーを飲ませたい飼い主もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、ハーブティーの中には犬に危険なものもあります。ここでは、犬にとって危険なハーブティーの種類や、誤飲してしまった場合の対処法や応急処置、治療方法などについて解説します。
更新日:
2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【学歴・経歴】
◇1972年 北里大学畜産学部獣医学科卒業 獣医学士
◇2013年 北里大学獣医学系研究科研究生修了 博士(獣医学)
◇1982年-2019年 動物病院NORIKOに勤務
◇1986年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物専門学校 非常勤講師
◇2004年-2007年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護短期大学 非常勤講師
◇2014年-2019年 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 教授
◇2019年- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 学科長/教授
【専門分野】
◇獣医病理学
◇動物栄養学(動物臨床栄養学)
◇動物看護学
【資格】
◇獣医師
◇獣医学 博士(獣医学)
◇衛生検査技師
◇ペット栄養管理士
◇KYG栄養カウンセラー
◇日本獣医ホメオパシー医学会認定獣医
◇日本ホメオパシー医学会認定獣医
◇中学校教諭一級普通免許(理科)
◇高等学校教諭二級普通免許(理科)
【所属学会】
◆日本獣医がん学会
◆一般社団法人 日本統合医療学会
◆一般社団法人 日本ペット栄養学会
◆日本ウマ科学会
◆日本動物看護学会
◆一般社団法人 日本ホメオパシー医学会
◆一般社団法人 日本獣医ホメオパシー医学会
【著作物】
・ 『ペットがガンになってしまったら』(共著)(メタモル出版)
・ 『ペットがガンに負けないために』(メタモル出版)
【翻訳 共著】
・Animal Health Technoloogy
邦訳表題:「アニマルヘルステクノロジー」
・CANINE REHABILITATION TEXT FOR THE ANIMAL HEALTH TECHNICIAN BASIC LEVEL
邦訳表題:「犬のリハビリテーション」
【飼育動物】
トイプードル、日本猫(各1匹)
【ペット歴】
幼少期の3歳頃から、日本犬、秋田犬、スピッツ、ヨークシャーテリア、プードル、日本猫など
現在、耳の聞こえないトイプードル(15歳)と、4歳頃から目の見えなくなったキジトラ猫(11歳)と老夫婦で楽しく暮らしています。
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
ペットはズバリ!「臨床の師」
大学卒業と同時に研究所の病理研究員として顕微鏡相手の毎日を過ごしたのち、友人の動物病院開業を機に勤務医として臨床獣医療に携わることになった私にとって、ペットは暖かくて、かわいらしくて、懸命に辛い治療にも耐えて反応してくれる患者というより先生でした。
この子達にとって何が最良の治療法かと思い悩み、体に優しい自然療法も取り入れたものを行ってきました。
今の私にとってペットは「健康維持を第一」として、病気とも上手に付き合い、共により良い状態になることを目指す協力者です。
目次
犬に【ハーブティー】は飲ませてはダメ!
iStock.com/Serkan Toröz
犬にハーブティーを飲ませていけません!
ハーブティーは自然のものだから、自宅の庭で栽培して手作りしたからなどの理由で安心・安全のイメージを持ちがちです。
しかし一口にハーブといっても大変種類が多く、犬にとってハーブは危険な種類もあり飼い主が良し悪しを判断するのは困難です。
人間にいいもの=【犬にいいものではないことも】
iStock.com/Fast&Slow
人間にとって良い食べ物、良い飲み物が必ずしも犬にとってよいものとは限りません。
例えばキシリトールは人間の虫歯予防やダイエットに有効ですが、犬にとっては摂取すると急激な低血糖に陥り大変危険な成分です。
犬と人では、薬物・毒物の代謝速度がそれぞれ異なります。
iStock.com/Taka
スーパーで手軽に購入できるハーブティーも人間向けに作られているので、犬の健康のためにも自分で判断してハーブティーを与えないようにしましょう。
特に、妊娠中の犬、子犬、老犬、持病がある犬については注意が必要です。
【参照元】「栄養学からイヌ・ネコのサプリメントを考える」ペット栄養学会誌 2018 年 21 巻 1 号 p. 39-45 古瀬 充宏
犬のハーブティー【誤飲】対処法・応急処置は?
iStock.com/Li Zhou
愛犬がハーブティーを誤飲してしまったり、ハーブの茶葉を食べたりしても飼い主はパニックにならずに落ち着いて行動することが大切です。
ハーブティーをほんの少し、愛犬が舐めただけで特に症状が出ていない場合も、念のため、獣医師への受診をおすすめします。
特に、心臓病やてんかんなど持病のある犬や、子犬、シニア犬は注意が必要です。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置①【動物病院に連絡する】
iStock.com/Pangaea
愛犬がハーブティーを誤飲してしまった場合、まずはかかりつけの動物病院に連絡します。
深夜や休診日は、救急対応している動物病院に連絡をしましょう。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置②【時間を伝える】
iStock.com/sasaki106
愛犬が何時ごろ誤飲したか、または今から何分間に飲んだかなど、獣医師や担当者になるべく詳しく伝えるようにしましょう。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置③【お茶の種類を伝える】
iStock.com/simarik
「ラベンダーティーを飲んだ」など、具体的なハーブ名を伝えましょう。
愛犬が誤飲したハーブティーが残っている場合は受診の際に持って行きます。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置④【量を伝える】
iStock.com/Okssi68
犬がハーブティーをどのくらい飲んだか、茶葉をどのくらい食べたか「湯飲み半分程度」「500mlのペットボトル1/3」「ティーバッグ3袋」など、なるべく具体的に量を伝えることも重要です。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置⑤【今の犬の様子を伝える】
iStock.com/Chalabala
興奮している、吐いているなど犬の様子を伝えましょう。
痙攣(けいれん)や震えを起こしている時は、できれば携帯電話の動画機能などを使って撮影しておくと診察の参考になります。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置⑥【応急処置は獣医師の指示に従う】
iStock.com/Iuliia Zavalishina
愛犬がハーブティーを誤飲してしまった場合、獣医師の指示に従って行動することが大切です。
誤飲したことに気づいた時点で吐かせる方法もありますが、飼い主が吐かせることはなかなか困難です。
無理に吐かせないようにしましょう。
犬のハーブティーの誤飲、対処法と応急処置⑦【日頃から心がけたいこと】
iStock.com/よっし
普段からかかりつけの動物病院でなど、緊急時にはどうしたらよいか相談しておくと、いざという時慌てずに済みます。
また、深夜や休診日に対応してくれる救急の動物病院の連絡先を控えておくと安心です。
【参照元】公益社団法人 東京都獣医師会杉並支部杉並区獣医師会
夜間救急診療現場では「異物・毒物摂取の来院が多い」という報告もあります。
ゆったりした気持ちになる1日の終わりは、飼い主もハーブティーを飲みたくなる時間帯かと思いますが、飲むときは、愛犬の目の届かないところで飲むようにすると安心です。
【参照元】CAP 2013年5月号「誤飲への対応 その処置法と予防」
犬のハーブティー誤飲【アレルギー】【中毒症状】は?
iStock.com/Sviatlana Barchan
ハーブの種類によって犬に有毒なもの、無毒なものがあります。
アメリカ動物虐待防止委員会のサイトに掲載されているペットに有毒・無毒な植物リストから、身近なハーブをいくつかリストアップしました。
無毒となっているものでも勝手に与えず、必ず獣医師に相談してから与えるようにしましょう。
犬にとって危険なハーブティー
iStock.com/Plateresca
犬にとって危険なハーブティー①【オレガノ(oregano)(シソ科)】
危険要因:胃腸刺激物
犬にとって毒性があります。
嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。
犬にとって危険なハーブティー②【ラベンダー(Lavender)(シソ科)】
iStock.com/Antonel
危険要因:リンロオール、酢酸リナリル
犬にとって毒性があります。
吐き気・嘔吐・食欲不振を引き起こします。
ラベンダーティーは飲ませないようにしましょう。
犬にとって危険なハーブティー③【ローマンカモミール(Roman Chamomile)(キク科)】
iStock.com/JustHappy
危険要因:揮発性オイル・ビサボロール、チャマズレン、アンテミン酸、タンニン酸
カモミールには「ローマンカモミール(多年草)」「ジャーマンカモミール(1年草)」の2種類があります。
ローマンカモミールは犬にとって毒性があるとされています。
接触性皮膚炎・嘔吐や下痢、食欲不振、アレルギー反応を引き起こすと言われています。
また、長期の使用では出血傾向になる可能性があります。
iStock.com/FotografiaBasica
ジャーマンカモミールティーは犬にもOKとする考えもありますが、人間でもアレルギーを起こす可能性があるので控えておいた方がいいでしょう。
特にキク科アレルギーの犬には与えてはいけません。
【参照元】厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』「統合医療」情報発信サイト Information site for evidence-based Japanese Integrative Medicine「カモミール(chamomile)」
犬に与えてよいハーブティー(※獣医師に相談してから与えてください)
iStock.com/mykeyruna
セージ(sage)(シソ科)
タイム(thyme)(シソ科)
ミント(peppermint)(シソ科)
妊娠中や授乳中、低血糖や痙攣(けいれん)の治療中は控えましょう。
ミントティーは犬にとっても吐き気や乗り物酔いによいとされていますが、大量摂取で嘔吐や下痢を引き起こします。
泌尿器や消化器に強く作用するため、愛犬に与える際は、獣医師に相談しましょう。
【参照元】
American Society for the Prevention of Cruelty to Animals(アメリカ動物虐待防止委員会)
「ペットのためのハーブ百科」メアリー・L・ウルフ-ティルフォード/グレゴリー・L・ティルフォード発行所 株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
犬に安全なハーブティーを飲ませたいなら
iStock.com/YinYang
安全とされているハーブティーについても、飼い主さんが予測できない成分が含まれているかもしれないため、獣医師に相談してから与えるようにしてください。
犬のハーブティー誤飲【致死量】は?
iStock.com/Lisa5201
犬がハーブティーを誤飲してしまった場合の具体的な致死量や危険な量については、はっきりとわかりません。
愛犬がハーブティーを少しでも飲んでしまった際には、たとえアレルギー症状などが出ていなくても必ず動物病院を受診しましょう。
どうしても、愛犬にハーブティーを飲ませたい場合は、治療にハーブを取り入れている動物病院に相談してみましょう。
愛犬を診察してもらったうえで、ハーブティーを与える方法や量について指導を受けることが最も安全です。
犬のハーブティー誤飲【治療費】【治療法】は?
iStock.com/Prystai
「人間用のハーブティーを飲ませてしまった」「カップに残ったハーブティーを犬が飲んでしまった」など、飲んだハーブティーや犬の体調や症状によって治療方法は変わります。
犬がハーブティーを飲んだことで、嘔吐や下痢、けいれんなどの中毒症状が出ているときは、点滴をしたり吐かせたりすることが中心となります。
ただ、症状によっては、痙攣(けいれん)を押さえたり、麻酔下での胃洗浄を行ったりする場合もあります。
愛犬の状態によっても治療や処置は異なりますので、わからないことは、獣医師に尋ねましょう。
iStock.com/Gelpi
点滴治療
入院(中型犬)
【参照元】
公益社団法人静岡県獣医師会「異物誤飲について」
CAP 2013年5月号「誤飲への対応 その処置法と予防」
犬が危険なハーブティーを飲んでしまった場合の治療費の目安ですが、ご参考のため、公益社団法人日本獣医師会の「小動物診療料金調査(平成26年)」のデータから、最も多かった回答を記載いたします。
点滴治療(静脈内):3,000~5,000円
深夜料金:3,000~5,000円
入院(中型犬の場合):2,000~3,000円
iStock.com/zoranm
【参照元】公益社団法人日本獣医師会「小動物診療料金」
また、犬の誤飲の治療費は、手術がない場合でも平均16,348円という報告がありました。
【参照元】CAP 2013年5月号「誤飲への対応 その処置法と予防」
動物病院や診察時間、そして犬の症状、大きさによっても治療費は変わります。
治療費については、動物病院でよく確認してください。
犬のハーブティー誤飲【まとめ】
iStock.com/Anchiy
人間にとって体にも心にもよさそうなハーブティーですが、愛犬には飲ませないようにしましょう。
人間にとっていいものが、犬にもいいとは限りません。
代謝速度も異なるため中毒症状を起こす危険性があります。
犬は嗅覚が大変鋭く、人の1億倍と言われているため、ハーブティーの香りが犬にとってもいい香りとは限りません。
むしろ不快かもしれないことも注意しなければなりません。
iStock.com/Preto_perola
どうしてもハーブを試してみたい、というときも飼い主の勝手な判断で与えないことが大切です。
ハーブを診療に取り入れている獣医師に相談してみましょう。
愛犬の状態を診てもらったうえで、安全なハーブの与え方や量を教えてもらうと安心です。
愛犬の健康を守れるのは、飼い主だけです。
愛犬が健康に楽しく毎日を過ごせるように、飼い主自身が愛犬の健康管理をしていきましょう。
【参照元】
公益社団法人 日本警察犬協会「犬の感覚器官 嗅覚」
公益社団法人 日本獣医学会 動物の病気や健康「アロマオイルは犬猫に有害ですか?」
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする