【獣医師監修】犬の口内炎(白い・赤い)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
犬の口内炎。気がついたら口の中が白い、または赤いということはありませんか? 口内炎になると、犬は口の中の痛みや違和感から口をくちゃくちゃしたり、口臭が強くなったりすることがあります。意外に気づきにくい犬の口内炎について詳しく解説します。
更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の口内炎【原因は?】
口唇炎や舌炎、口内炎が併発している状態
犬の「口内炎」とは、口腔内の粘膜を含めたである軟部組織に生じた炎症の総称です。
なぜ口腔内で炎症が起こるのでしょうか?
原因として、主に以下のようなものが考えられます。
犬の口内炎の原因①【歯周病歯垢・歯石付着】
犬の歯に付いた歯垢(しこう)・歯石、およびそこに含まれる細菌や炎症性物質が刺激となり、歯垢・歯石の付着した歯と接触する口腔粘膜に炎症や潰瘍(かいよう)が生じます(潰瘍性歯周口内炎/接触性口内炎)。
犬では、このタイプの口内炎が多いです。
犬の口内炎の原因②【外傷や接触性刺激】
愛犬が異物(針、植物のノギ、魚の骨、プラスチック、オモチャなど)を口に入れたことによるケガ、落下事故、交通事故、火傷(やけど)、感電、化学物質(漂白剤、石油など)や刺激性・毒性のある植物への接触などにより口内炎になることもあります。
犬の口内炎の原因③【免疫力の低下】
kriangphrom/ Shutterstock.com
感染症や代謝異常、栄養不良などによって、犬の体の免疫力が低下した時に口内炎は発症しやすいと言われます。
したがって、糖尿病や腎臓病、またジステンパーのような感染症などの症状の一つとして口内炎が見られることもあります。
【免疫力低下による犬の口内炎】
【原因】 | 【詳細】 |
---|---|
感染症 | ウイルス(ジステンパー、パルボ、犬伝染性肝炎など) 細菌(レプトスピラなど) 真菌(カンジダ症など) |
代謝異常 | 糖尿病、腎臓病、泌尿器疾患 |
栄養不良 | ビタミンの欠乏、栄養不足 |
犬の口内炎の原因④【免疫介在性疾患】
愛犬が天疱瘡(てんぽうそう)、エリテマトーデス(紅斑性狼瘡/こうはんせいろうそう)などをもっている場合、その症状の一つとして口内炎が生じることがあります。
【参照元】
フジタ動物病院「歯科の治療例」
藤田佳一「小動物歯科診療の歴史ならびに現状と展望(Ⅱ)」(日本獣医師会雑誌 第58巻第5号、2005)
犬の口内炎【症状】
Lucia Romero/ Shutterstock.com
愛犬に口内炎ができた時には、次のような症状が見られるので、気がついた時には口の中をチェックするとともに、異常が認められた場合は早めに動物病院へ行くことをおすすめします。
犬の口内炎の症状①【行動】
前足で口の周りをこすったり、掻いたりするなど、口を気にする仕草が頻繁に見られる
頻繁に口をくちゃくちゃする
口の周りに触られるのを嫌がる
口臭が強い
よだれが多い
熱がある
ものを食べる時に痛がる
食欲はありそうだが、食べようとしない。または、食欲がない(痛みや違和感のために食べられない)
口を開けるときに痛がる
口を開けにくい
犬の口内炎の症状②【口の中】
1STart / PIXTA(ピクスタ)
歯茎や舌、口の中の粘膜が赤い、ただれている、腫れている、カリフラワーのように盛り上がっている
口の中に出血がある
白い水疱のようなぷつぷつや膨らみがある
好酸球性肉芽腫症候群はアレルギーとの関連が考えられている皮膚病変で、好酸球(白血球の一種)が関わる皮膚病の総称ですが、
▪ 無痛性潰瘍(唇や口腔内粘膜に病変が出る)
▪ 好酸球性プラーク(首やお腹、脇の下、内股、指の間などに病変が出る)
▪ 線状肉芽腫(後肢の後ろ側、前肢の外側などの他、口の奥や上あご、舌の上などに病変が出ることも)
の3タイプに分けることができ、口にできた場合、犬歯があたる箇所の唇がそがれて盛り上がるような状態になることが多いようです。
【参照元】
一般社団法人 日本臨床獣医学フォーラム「好酸球系の皮膚病 - 好酸球性肉芽腫群」
一般社団法人 日本臨床獣医学フォーラム「消化器系の問題 - 口の中を痛がる」
犬の口内炎【検査・治療法は?】
KateChris/ Shutterstock.com
犬の口内炎【検査】
まずは、愛犬に口内炎の疑いがある際、他の病気の可能性はないか検査が行われます。
犬の口内炎【検査例】
【症状】/【検査内容】 |
---|
■腎臓病や糖尿病など全身性の疾患がないか? |
「血液検査」「尿検査」「超音波エコー検査」など |
■好酸球性肉芽腫症候群の可能性はあるか? |
「細胞をとって病理学的検査を行う」 |
■歯周病か?潰瘍性歯周口内炎であるか? |
「レントゲン検査(歯を支えている歯槽骨の状態を確認する)」「肉眼的検査(歯周病は歯周組織に、潰瘍性歯周口内炎は歯に接している口腔粘膜に炎症が表れる)」 |
■真菌ではないか? |
「顕微鏡検査」「培養検査」 |
■悪性腫瘍ではないか? |
「病理組織検査(組織を採取して病理組織検査を行う好酸球性肉芽腫症候群や天疱瘡の診断にも病理組織検査が有効)」 「病理組織検査/生検(細胞診で診断がつけづらい場合、患部の一部を切り取って検査をする)」 |
犬の口内炎【治療】
愛犬に糖尿病や腎臓病、免疫介在性疾患など、もととなる病気が明らかな場合は、その治療が優先されます。
また、愛犬に歯垢・歯石付着があれば歯垢・歯石を除去し、必要に応じて抜歯を行います。
外傷の時には口腔内を洗浄したり、炎症部位を切除して縫合したり、抗生物質などを投与することもあります。
犬の口内炎【治療薬・治療費(費用)は?】
Pressmaster/ Shutterstock.com
犬の口内炎の治療薬としては、以下が考えられます。
犬の口内炎【治療薬例】
【症状】 | 【治療薬(対処法)】 |
---|---|
外傷により細菌感染 | 消炎剤、感染を抑制するための抗生物質、状態により病変の切除・縫合 |
歯周病 | 歯垢・歯石除去、歯周外科、抜歯 |
真菌 | 抗真菌剤 |
免疫介在性疾患 | ステロイド、免疫抑制剤 |
愛犬が口内炎の場合、必要に応じていくつかの薬剤を組み合わせて使用し、サプリメントや食事での改善が併用されることもあります。
なお、人間用の口内炎治療薬にはステロイドが含まれており、炎症を悪化させてしまうこともあるので自己判断での使用はおすすめできません。
DimaBerlin/ Shutterstock.com
【犬の口内炎に関連する治療費の目安】
【項目】 | 【平均的料金(▼=中央値)】 |
---|---|
【血液検査】採血料 【血液検査】CBC検査 【血液検査】生化学検査 | ~2,000円(▼727円) ~5.000円(▼1.864円) ~1万円 (▼4.625円) |
【レントゲン検査】単純撮影 | ~7,500円(▼3,931円) |
【細胞診】採取料 【細胞診】検査料 | ~3.000円(▼651円) ~1万円 (▼2.656円) |
【病理組織検査】 (切除あるいは生検針) | ~1万2.500円(▼8.657円) |
【調剤料】(内用/1回あたり) | ~1,000円(▼249円) |
【処方箋】 | ~2,000円(▼158円) |
公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」より作成
犬の歯科・口腔治療【ペット保険は適用される?】
犬のペット保険では、基本的に予防にあたるものや、病気の範疇(はんちゅう)にはあたらないとされるものは補償対象外となるため、歯石除去、抜歯、乳歯遺残(にゅうしいざん)、不正咬合(ふせいこうごう)などの費用は補償されません。
また、歯科治療全般が補償対象外となるペット保険や、上記の歯石除去や抜歯などを除いた歯科治療は補償対象となるもの、歯周病は対象となるものなど、歯科治療の補償に関してはペット保険会社によってまちまちです。
そうした中で、歯科治療を補償対象外としつつも、手術費用を補償するプランに入っている場合、「全身麻酔をした上で行なった処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の疾患の治療で必要な場合は補償対象となる」など、状況によって歯科治療が補償対象となるケースもあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。
これからペット保険の加入を考えており、かつ将来的に歯科疾患が心配で補償を望むのであれば、それぞれのペット保険の補償内容や条件をよく比較検討することをおすすめします。
犬の口内炎【予防対策は?】
NotarYES/ Shutterstock.com
口内炎の予防はなかなか難しいですが、以下のようなことは予防策となるでしょう。
歯のケアをし、歯周病の予防をする
普段のお手入れのついでに、口の中もチェックする
病気の早期発見のために定期的に健康診断を受ける
栄養バランスのよい食事を与える
など
高齢犬(老犬)の口内炎【注意点・ケア方法は?】
sommart sombutwanitkul/ Shutterstock.com
高齢犬(老犬)では歯周病、腎疾患、口腔内腫瘍をはじめとした腫瘍・ガンなどのリスクが高くなるので、よりこまめに口の中をチェックしてあげたいものです。
また、高齢犬は免疫力が低下しがちです。
口内炎には免疫力が関係するので、免疫力をアップする食品を食事に摂り入れてあげるのもいいでしょう。
犬の口内炎【間違いやすい病気は?】
Ermolaev Alexander/ Shutterstock.com
犬の口内炎と一見似ている病気には以下のようなものがあります。
口内炎と間違いやすい病気①【歯周病】
犬の歯周病の初期を歯肉炎、やや進行した状態を歯周炎と言いますが、歯周炎になると歯茎の赤みや腫れが増し、口臭も感じられるようになります。
口内炎と間違いやすい病気②【悪性メラノーマ(悪性黒色腫)】
Aaron Amat/ Shutterstock.com
高齢犬で好発すると言われますが、口腔内腫瘍の中でもメラノーマは頭部や腹部、胸部などにできるものは比較的良性であるものの、口腔内にできるメラノーマの多くが悪性で、急速に大きくなり、肺やリンパ節に転移する危険性が高くなります。
口内炎と間違いやすい病気③【扁平上皮ガン】
扁平上皮ガンは高齢犬に多く、頭部や腹部、鼻、爪の根元、陰嚢、肛門などにできる他、唇や歯茎、舌の裏側、口の奥などにできることがあります。
他に転移することは少ないものの、骨に湿潤性が高く(周りに広がること)、広範囲にわたる患部の切除が必要とされます。
口内炎と間違いやすい病気④【線維肉腫】
fongleon356/ Shutterstock.com
犬の線維肉腫は、高齢犬に多いと言われ、口腔内や四肢、背中などいろいろなところにできますが、転移率は高くない反面、骨の湿潤性は高くなります。
【参照文献】
一般社団法人 日本臨床獣医学フォーラム「腫瘍性疾患」
犬の口内炎【まとめ】
Sutichak / PIXTA(ピクスタ)
愛犬の歯のチェックはしても、口の中を隅々までチェックする飼い主さんはそれほど多くはないかもしれません。
なかなか気づきにくい口内炎。
たとえば、毎週日曜日は口の中をチェックする日など、決めてみてはいかがでしょうか?
愛犬の健康を守ることができるのは飼い主さんだけです。
口を気にしていないか、あくびを痛がっていないかなど、愛犬の様子を普段から見てあげて健康的な生活を楽しみましょう!
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする