【獣医師監修】犬の口蓋裂(こうがいれつ)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
口蓋裂(こうがいれつ)は人間でも猫でも見られます。口蓋裂は、口の中の天井部分に亀裂が入ってしまう状態(裂開/れっかい)を指し、多くの場合天井部分の中心線に沿って裂開が起こり、先天性と後天性のものとがあり、特にブルドッグのような短頭種で発症リスクが高くなると言われています。今回は、口蓋裂について詳しく解説します。
更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【原因は?】
Liukov/ Shutterstock.com
犬の口蓋裂(こうがいれつ)が起こる原因には、先天性のものと後天性のものとがあります。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【先天性の原因】
遺伝的な要因
また、母犬の妊娠中における
子宮の外傷
ウイルス感染
ストレス
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
栄養不足
母胎内の子犬の成長に有害となる薬剤(例:ステロイド製剤)の投与
毒物の摂取
などが口蓋裂(こうがいれつ)と関係あるのではないかと考えられていますが、現在のところ、はっきりとした原因は究明されていません。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【後天性の原因】
iStock.com/alexei_tm
犬同士のトラブルによる咬傷
交通事故
落下事故
感電のショック
火傷(やけど)
上顎(うわあご)にできた腫瘍に対する放射線治療後の口蓋粘膜の壊死
【獣医師監修】犬の口腔内腫瘍(できもの)この症状から考えられる主な病気や原因、対処・予防法は?
飼い主のみなさんが、愛犬の口の中をじっくりと観察する機会は、決して多くはないと思います。それでも、歯磨きをしている時や、大きなあくびをしている時に、口の中に口腔腫瘍(できもの)を発見したなら、どうすればよいのでしょうか?ここでは、獣医師が原因と対処法について詳しく解説します。
悪化した歯周病や抜歯による上顎骨の欠損
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
犬の口蓋(口の中の天井部分、上顎)は意外に軟弱な器官であるため、以上のようなことが原因となって口蓋裂(こうがいれつ)を引き起こすことがあります。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【症状】
口蓋裂(こうがいれつ)【病相】
口蓋(上顎)の正中線に沿って溝のように見えるのが口蓋裂/©フジタ動物病院
犬の口蓋(こうがい)は口の前方の硬口蓋(骨があって硬い部分)と、喉に近い軟口蓋(骨がない柔らかい部分)とに分けることができますが、口蓋裂(こうがいれつ)はどちらか片方にできることもあれば、両方にわたることもあります。
多くの場合、口蓋(こうがい)の正中線(中心線)に沿って裂開が起き、それによって口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)との隔たりがなくなり、両者がつながってしまうことになります。
口蓋裂(こうがいれつ)【身体的な症状】
iStock.com/standret
口腔(こうくう)と鼻腔(びくう)がつながってしまうゆえに、犬の口蓋裂(こうがいれつ)では次のような症状が見られます。
くしゃみや鼻汁がよく出る
【獣医師監修】犬のくしゃみ・鼻水が止まらない・鼻づまりしている。この症状から考えられる原因や病気は?
人間と同じように犬もくしゃみをしますが、一緒に鼻水をたらすこともあります。時々ならあまり気にならない飼い主さんも多いと思いますが、これが何回か続くと鼻づまりになってしまうこともあります。
【獣医師監修】犬の逆くしゃみ。この症状から考えられる原因や病気は?
元気いっぱいに走り回っていた愛犬が、突如普段とは違う、喘息発作のような呼吸をし始めたらどうすればよいでしょうか。初めて見た飼い主は、もれなくビックリしてしまう「逆くしゃみ」について解説します。
咳が出る
【獣医師監修】犬が咳をしている。この症状から考えられる原因や病気は?
犬の咳は重篤な病気の初期症状であることがあります。そこには意外な原因が潜んでいるかもしれません。
呼吸が速い、呼吸困難
【獣医師監修】犬の呼吸が早い・荒い・苦しそう・息切れしている。この症状から考えられる原因や病気は?
犬の呼吸がハアハアと荒く苦しそうだったり、息切れしていたりすると、飼い主は心配でたまらないですよね。犬の呼吸が早い、苦しそうといった症状は、どんなことから起こるのでしょうか。
子犬の場合、ミルクがうまく飲めずに鼻から出てしまう
【獣医師監修】犬が牛乳を飲んでも大丈夫?人間用はダメ?加熱や薄めるべき?適量や与え方も!
日本人にとって身近な飲み物である、牛乳。ヨーグルトや牛乳大好きな犬も多いですよね。栄養満点なイメージですが、犬は牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?犬用の牛乳を選ぶべき?飲ませるときは加熱したり薄めるほうがいい?牛乳の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
ごはんがうまく食べられない
口腔からの出血(事故や外傷の場合)
【獣医師監修】犬の口の出血が止まらない。この症状から考えられる主な病気や原因、対処・予防法は?
犬の口から出血が見られる場合、怪我、歯周病、口内炎、細菌感染、腫瘍など原因はいくつか考えられ、原因によって対処法も異なります。まずは原因を突き止めことが重要ですが、出血が止まらない、繰り返し出血するなどの場合はすぐに動物病院を受診してください。中には重大な病気が隠れていることも。今回は犬の口の出血について解説します。
成長不良
など。
気をつけたいのは、食べ物や飲み物が食道ではなく、気管から肺に入って誤嚥(ごえん)を起こすことがあり、そのために気道感染が生じて肺炎につながる場合があるということです。
咳や呼吸困難が見られるのは、誤嚥が原因と考えられます。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【注意すべき犬種】
infinityyy / PIXTA(ピクスタ)
口蓋裂はどんな犬でも発症する可能性はありますが、遺伝的素因も考えられることから、特に次のような犬は発症リスクが高いとされています。
ブルドッグ
ペキニーズ
ボストン・テリア
パグ
フレンチ・ブルドッグ などの短頭種
その他、
ビーグル
ミニチュア・ダックスフンド
ミニチュア・シュナウザー
ラブラドール・レトリーバー
などの犬でも発症することがあります。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【検査・治療法】
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【検査】
iStock.com/Firn
犬の口蓋裂(こうがいれつ)自体は、見た目で判断しやすいものの、軟口蓋(なんこうがい)にあってわかりづらい時など、犬の年齢や状況によっては麻酔をかけて確認する場合もあり、肺炎が疑われる時はレントゲン検査が行われることもあります。
もちろん、先天的なものか、後天的なものかを判断することは必要です。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【治療】
iStock.com/Vershinin
犬の口蓋裂(こうがいれつ)は子犬の哺乳障害や、誤嚥性の肺炎を引き起こす可能性もあるため、多くの場合、早期の外科手術が必要とされますが、生後間もない子犬では麻酔が使えず、使用が可能となる生後2~3ヶ月まで待ってから手術が行われます。
その手術では、たとえば、裂開した部分の端と歯の近くの粘膜を切開し、それを中央にずらした後、左右を縫合するなどして整復します。
これにはいくつかの手法があり、犬の状況によって選択されますが、いずれにしても難易度の高い手術であることに変わりはありません。
また、裂開や術後の状況によっては、手術が複数回必要になることもあります。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【ケア】
iStock.com/ela bracho
子犬の場合、口蓋裂(こうがいれつ)の手術ができるようになるまでの間は、誤嚥(ごえん)を起こさないように注意をするとともに、ミルクや食事はチューブ(カテーテル)を通して胃に送り込むよう処置がとられることもあります。
チューブを使用しないのであれば、少量ずつ様子を見ながら与えるようにしてください。
口蓋裂(こうがいれつ)の術後もしばらくの間はチューブを介した栄養供給、もしくは柔らかいごはんを与えることが必要で、硬い物はかじらせたりしないほうがいいでしょう。
【参照元】AMERICAN COLLEGE of VETERINARY SURGEONS「Small Animal Topics / Cleft Palate」
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【治療薬・治療費(手術費用)】
【IWJ】Image Works Japan / PIXTA(ピクスタ)
犬の口蓋裂に関連する治療費の目安
項目 | 平均的料金 |
---|---|
レントゲン検査 | ~7,500円 |
CT検査 | ~5万円以上 |
カテーテル留置/胃 〃 /食道 | ~1万2,500円 ~7,500円 |
麻酔 | ~1万5.000円 |
【参照元】公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」
犬の口蓋裂(こうがいれつ)の手術費用に関しては、各動物病院で差があり、また、愛犬の状況や処置方法などによっても変動がありますが、少なくとも10万円以上の費用は必要になるでしょう。
くしゃみや咳、呼吸困難などに対しては抗生物質類の薬が処方されることがあります。
【獣医師監修】犬のくしゃみ・鼻水が止まらない・鼻づまりしている。この症状から考えられる原因や病気は?
人間と同じように犬もくしゃみをしますが、一緒に鼻水をたらすこともあります。時々ならあまり気にならない飼い主さんも多いと思いますが、これが何回か続くと鼻づまりになってしまうこともあります。
【獣医師監修】犬が咳をしている。この症状から考えられる原因や病気は?
犬の咳は重篤な病気の初期症状であることがあります。そこには意外な原因が潜んでいるかもしれません。
【獣医師監修】犬の呼吸が早い・荒い・苦しそう・息切れしている。この症状から考えられる原因や病気は?
犬の呼吸がハアハアと荒く苦しそうだったり、息切れしていたりすると、飼い主は心配でたまらないですよね。犬の呼吸が早い、苦しそうといった症状は、どんなことから起こるのでしょうか。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【予防対策は?】
iStock.com/cynoclub
犬の口蓋裂(こうがいれつ)の多くが先天性であるため、予防をするのはなかなか難しいですが、あえて言うならば、以下のようなことは予防につながると言えるでしょう。
妊娠中の母犬に余計な負のストレスを与えない
【獣医師監修】犬のストレス、病気や死亡の原因になる?ストレス行動やサイン、発散・解消法!
ストレスは万病のもとと言われます。それは、人間だけでなく犬にも当てはまること。愛犬のストレスを遠ざけて、健康に暮らしてもらえるよう、飼い主としてできることを心得ておきたいものです。
妊娠中の母犬に子犬の成長を妨げるような薬剤を使用しない
妊娠中の母犬に十分栄養のある食事を与える
母犬の病気予防、健康管理を心がける
遺伝的に口蓋裂の家族歴がある犬は繁殖に使わない
事故予防に心がける
歯の手入れをして歯周病を予防する
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
など
後天的な犬の口蓋裂(こうがいれつ)【注意点・ケア方法は?】
runa / PIXTA(ピクスタ)
後天的な犬の口蓋裂(こうがいれつ)は、事故、歯周病の悪化、あるいは不正咬合によって下顎の犬歯などが上顎に当たり、口蓋に穴を開く場合などが原因です。
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
【獣医師監修】犬の不正咬合(ふせいこうごう)原因、症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!
犬の不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯の生え方の異常や顎(あご)の骨の形成異常によって、上顎(うわあご)と下顎(したあご)の歯が本来あるべき正しい噛み合わせにならない状態を指します。原因としては乳歯遺残や歯の萌出異常、遺伝、外傷などが考えられます。今回は犬の不正咬合の原因や症状、治療方法などについて詳しく解説します。
または、子犬の時にはすでに口蓋裂(こうがいれつ)があったものの、裂開が小さく、そのままに過ごしてきたというケースもあるかもしれません。
したがって、事故(火傷・交通事故落・下事故)に気を付けること、不正咬合(ふせいこうごう)の場合は幼少の頃に治療しておくことが大切です。
【獣医師監修】犬の不正咬合(ふせいこうごう)原因、症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!
犬の不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯の生え方の異常や顎(あご)の骨の形成異常によって、上顎(うわあご)と下顎(したあご)の歯が本来あるべき正しい噛み合わせにならない状態を指します。原因としては乳歯遺残や歯の萌出異常、遺伝、外傷などが考えられます。今回は犬の不正咬合の原因や症状、治療方法などについて詳しく解説します。
また、加齢によって腫瘍なども生じやすく。
歯周病も進行していることが多いために動物病院での定期的な検診が必要です。
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【間違いやすい病気は?】
犬の口蓋裂(こうがいれつ)と間違えられそうな病気は口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)です。
【獣医師監修】犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!
犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)とは、口腔と鼻腔とを隔てる骨が溶けたり、破壊されたり、その両者がつながってしまった状態を言います。主な原因は歯周病の悪化。治療には抜歯の後に貫通した箇所を塞ぐ外科的処置が必要です。歯周病由来の場合、すべての犬にみられますが、特にミニチュア・ダックスフンドでよく起こる病気のひとつです。
これは、一般的に歯周病などにより上顎の歯の周囲の骨が溶けて鼻と口が貫通してしまう病気です。
【獣医師監修】犬の歯周病、原因や症状は?対処・治療法、治療費、ケア・予防対策は?
犬は虫歯にはなりにくいものの、歯周病にはなりやすく、3歳以上の犬の80%は歯周病と言われています。愛犬が歯周病になったとき、症状や対処・治療法はどのようなものがあるのか?原因や予防方法も含めて、歯周病について詳しく解説します。高齢になったときの健康にも影響を及ぼすので、若いうちから歯周病予防をしましょう!
口蓋裂(こうがいれつ)に伴って発症することが多いものとして口唇裂(こうしんれつ)があります。
口唇裂(こうしんれつ)の原因は口蓋裂(こうがいれつ)と同じで、唇(口唇)を形成するはずの組織がうまく働かず、先天的に唇に亀裂が入ってしまう病気で、古くから「みつくち」「兎唇(としん)」などと言われることがあります。
【獣医師監修】犬の口唇裂(こうしんれつ)原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
犬の口唇裂(こうしんれつ)とは、口唇(特に鼻から上唇にかけて)が本来の形ではなく、先天的に裂けている状態(裂開/れっかい)です。口の中の上顎部分に裂開が入る口蓋裂(こうがいれつ)を伴うことも多く、ブルドッグやペキニーズ、ボストン・テリアなどの犬種はそのリスクが高いと言われています。今回は犬の口唇裂について解説します。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)【まとめ】
iStock.com/Ziga Plahutar
犬の口蓋裂(こうがいれつ)は先天的なものが多いので、子犬を迎える時には念のために口の中もチェックするといいでしょう。
また、口蓋裂(こうがいれつ)がある場合には、他にも先天的な病気・異常がないか、動物病院で診てもらうことをおすすめします。
犬の口蓋裂(こうがいれつ)の手術費用は動物病院によって異なりますが、10万円以上かかることが多いようです。
犬の健康を守ることができるのは飼い主だけです。
愛犬と健康的な生活を楽しみましょう。
【獣医師監修】犬の口唇裂(こうしんれつ)原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
犬の口唇裂(こうしんれつ)とは、口唇(特に鼻から上唇にかけて)が本来の形ではなく、先天的に裂けている状態(裂開/れっかい)です。口の中の上顎部分に裂開が入る口蓋裂(こうがいれつ)を伴うことも多く、ブルドッグやペキニーズ、ボストン・テリアなどの犬種はそのリスクが高いと言われています。今回は犬の口唇裂について解説します。
【獣医師監修】犬のくしゃみ・鼻水が止まらない・鼻づまりしている。この症状から考えられる原因や病気は?
人間と同じように犬もくしゃみをしますが、一緒に鼻水をたらすこともあります。時々ならあまり気にならない飼い主さんも多いと思いますが、これが何回か続くと鼻づまりになってしまうこともあります。
【獣医師監修】犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!
犬の口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)とは、口腔と鼻腔とを隔てる骨が溶けたり、破壊されたり、その両者がつながってしまった状態を言います。主な原因は歯周病の悪化。治療には抜歯の後に貫通した箇所を塞ぐ外科的処置が必要です。歯周病由来の場合、すべての犬にみられますが、特にミニチュア・ダックスフンドでよく起こる病気のひとつです。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする