【獣医師監修】犬の口の出血が止まらない。この症状から考えられる主な病気や原因、対処・予防法は?

犬の口から出血が見られる場合、怪我、歯周病、口内炎、細菌感染、腫瘍など原因はいくつか考えられ、原因によって対処法も異なります。まずは原因を突き止めことが重要ですが、出血が止まらない、繰り返し出血するなどの場合はすぐに動物病院を受診してください。中には重大な病気が隠れていることも。今回は犬の口の出血について解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬の口から出血している【考えられる原因】

犬の口から出血している【考えられる原因】

February_Love/ Shutterstock.com

犬の口から出血がある時、原因としては以下のようなことが考えられます。

犬の口の出血「原因」①【外傷】

愛犬が事故や喧嘩、硬い物をかじった、口の中に異物があるなど、その切り傷や咬み傷、すり傷から出血することがあります。

場合によっては、興奮し過ぎたり、発作を起こしたりした時に舌を噛んで出血する可能性もあるでしょう。

犬の口の出血「原因」②【歯周病】

犬の口の出血「原因」②【歯周病】

iStock.com/IgorChus

歯周病が徐々に進行して炎症が増すと、犬の歯肉(歯茎)が赤みを帯びて腫れ、歯と歯肉の間から出血することがあります。

さらに進行して重度の歯周病となり、細菌によって口腔と鼻腔とを隔てる骨および組織にまで穴が開いてしまった場合は(口腔鼻腔瘻/こうくうびくうろう)、口からの出血ではありませんが、鼻血が見られることがあります。

犬の口の出血「原因」③【口腔腫瘍】

犬の口の出血「原因」③【口腔腫瘍】

iStock.com/GaiBru_Photo

犬の口の中に腫瘍ができた場合には、その腫瘍部分から出血が起こり、それによって異常(腫瘍の存在)に気づくことも少なくありません。

犬の悪性口腔腫瘍ではメラノーマ(悪性黒色腫)扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)繊維肉腫などがよく見られますが、口臭よだれ、口を開けるのを嫌がる、ごはんがうまく食べられない、顔が腫れるなどと並び、口からの出血も症状の一つです。

犬の口の出血「原因」④【口内炎】

犬の口の出血「原因」④【口内炎】

jyugem / PIXTA(ピクスタ)

犬の口内炎歯周病から派生するもの(潰瘍性歯周口内炎または接触性口内炎)や、外傷、化学物質への接触、免疫力の低下、自己免疫疾患などに起因して発症しますが、口臭よだれ、口を気にする、発熱、ごはんがうまく食べられないなどの症状に加え、口からの出血が見られることがあります。

犬の口の出血「原因」⑤【細菌感染】

歯周病以外の細菌感染によって口の中の粘膜が炎症を起こした結果、出血が見られることもあります。

犬の口の出血「原因」⑥【顎の骨折】

犬の口の出血「原因」⑥【顎の骨折】

iStock.com/Fly_dragonfly

事故や喧嘩による外傷、重度の歯周病、腫瘍、歯周病以外の感染症、代謝性疾患などに起因して顎を骨折することもありますが、状況によっては血の混じったよだれや口からの出血が見られます。

犬の口の出血「原因」⑦【歯の生え変わり(子犬の場合)】

子犬の場合、歯の生え変わりの時期に、乳歯が抜けた後に歯肉(歯茎)から出血することも珍しくありません。

犬の口の出血【なりやすい犬種は?】

犬の口の出血【なりやすい犬種は?】

strelka/ Shutterstock.com

口からの出血はどんな犬でも起こり得ますが、特に次のような犬は気をつけてあげるといいでしょう。

犬の口の出血「なりやすい犬種」①【歯周病リスク】

歯の手入れが不十分な犬

すでに歯周病のある犬

小型犬、老犬、免疫力が低下している犬

犬の口の出血「なりやすい犬種」②【腫瘍リスク】

老犬

免疫力が低下している犬

メラノーマ

犬の口の出血「なりやすい犬種」③【事故リスク】

やんちゃな犬、いたずら好きの犬

喧嘩っぱやい犬

老犬

【参照元】
METROPOLITAN VETERINARY ASSOCIATES「What Is Canine Melanoma?」

犬の口の出血【緊急を要する症状、注意点は?】

犬の口の出血【緊急を要する症状、注意点は?】

Cindy Hughes/ Shutterstock.com

犬の口から出血があるのに加え、次のような様子も見られる時には、早急に動物病院で診てもらうことをお勧めします。

交通事故や落下事故など大きな事故に遭った

口の中に異物があって取れない

下痢や嘔吐がある

熱がある

ふらついている、歩き方がおかしい

元気がない

呼吸が苦しそう

口が開いたままで閉じられない

意識が混濁している、または意識がない

出血が止まらない、出血量が多い

数ある疾患の中には、出血が止まらなくなる遺伝性の出血性疾患もあることは覚えておいたほうがいいでしょう。

フォン・ヴィレブランド病(フォン・ヴィルブランド病/フォン・ウィルブランド病)は、血中に存在して出血時など血液の凝固に関係するフォン・ヴィレブランド因子という血漿(けっしょう)タンパクがうまく産生されずに、出血が多くなる、出血がなかなか止まらない、人間ではあざができやすいなどの症状が見られます。

フォン・ヴィレブランド因子の量や症状によってタイプ1、タイプ2、タイプ3の3つに分けられ、タイプ3がもっとも重度であるとされます。

また、発症リスクの高い犬種もおり、スコティッシュ・テリアやシェットランド・シープドッグ、ドーベルマン・ピンシャーなどの他、国内ではウェルシュ・コーギー・ペンブロークの発症率が高いと言われています。

【参照元】
Cornell University College of Veterinary Medicine, Animal Health Diagnostic Center「Canine von Willebrand Disease」
KAHOTECHNO「VWD(フォンウィルブランド病)」
一般社団法人 日本血液製剤協会「凝固因子欠乏症 フォン・ヴィレブランド病」

犬の口の出血【応急処置や対処法、予防方法は?】

犬の口の出血【対処】

犬の口の出血【対処】

Suti Stock Photo/ Shutterstock.com

犬の歯の生え変わりは別として、犬の口の出血の原因が歯周病であるなら歯周病の治療をする、口腔内の腫瘍であるなら切除手術を行う、顎(あご)の骨折では骨の保定や整復手術を行うなど、基本的には原因に沿った治療が必要になります。

通常、骨折は犬に相当な痛みがありますので、ケージに入れるなど犬を安静にした状態ですぐに動物病院に向かいましょう。

おもちゃやガムのかけらなど、口の中に異物が刺さっている場合は、できれば一人が犬を抑えて口を開けさせ、もう一人が慎重に異物を取り除く方法もありますが、犬が嫌がったり、逆に飲み込んでしまったりすることも考えられ、無理そうな時はやはり急ぎ動物病院へ。

また、出血が多い場合。

哺乳動物の(体を循環する)血液量は体重のおよそ1/13、または8~9%であり、その1/3を失うと危険な状態になると言われています。

仮に、体重3kgの犬であると血液量はおよそ220ml~256mlになり、想像以上に少ないのがわかります。

したがって、人間の感覚で出血量を見ていると手遅れになることもあるので、出血が多いと思った時には早めに動物病院へ向かうことをお勧めします。

【参照元】
小林輔 他「日本における犬と猫の献血指針の提案」動物臨床医学
IOWA VETERINARY SPECIALTIES「Blood Transfusions in Small Animal Medicine」
日本赤十字社「血液の基礎知識 血液の量・献血の量について」

犬の口の出血【予防】

犬の口の出血【予防】

iStock.com/Debra Porter

次のようなことは口からの出血の予防につながるでしょう。

歯磨きをし、歯垢・歯石は早めに除去して口腔内の健康を保つ

日々の手入れのついでに口の中もチェックする

危険な物は犬の周囲には置かず、怪我をしそうな物はかじらせない

定期健康診断を受け、病気の早期発見早期治療に努める

子犬・老犬の口の出血【注意点・ケア方法】

犬の口の出血【子犬】

犬の口の出血【子犬】

Seregraff/ Shutterstock.com

乳歯は生後21日頃より生え始め、生後2ヶ月頃には生え揃い、その後、生後4ヶ月半頃より永久歯が生え始めて、生後7~8ヶ月頃には生え変わりが完了します。

この間は、乳歯が残っていないかなどこまめにチェックするといいでしょう。

犬の口の出血【老犬】

老犬歯周病口腔腫瘍、怪我などのリスクが高くなるので、よりこまめな健康管理を。

また、認知症によって食べ物でない物を口に入れることも考えられるので、飼育環境は整理したいものです。

その他、口からの出血ではなく、血を吐く場合は呼吸器や心臓、消化器など他の病気の可能性もあるので、血の色や状態、回数などを確認するとともに、早めに動物病院で診てもらいましょう。

犬の口の出血【まとめ】

犬の口の出血【まとめ】

iStock.com/dimarik

犬の口からの出血にはいろいろな原因がありますが、歯肉(歯茎)から出血する時は歯磨きの仕方が強すぎるという場合もあるので、歯ブラシを自分の手に当てて強さを試してみるなど確認してみてはいかがでしょうか?

人間が手を使うように、犬にとって口はとても大切な器官。その健康を守ってあげられますように。

みんなのコメント

キシリトールさん
うちの柴犬が先日この症状になり、病院に連れていったところ、口内炎でした。 人間の口内炎のイメージと違ったので驚きました。 症状ひとつでも様々な病気が考えられるんですね。 自己判断しないように気を付けたいですね。

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING