【獣医師監修】犬のよだれがポタポタ止まらず元気がない。ストレス?原因や病気、対処、予防法は?

犬がよだれを垂らすのは珍しくありません。しかし、普段はよだれをあまり垂らさない犬に見られる「異常に多い」「他にも症状がある」となると気になります。犬がよだれを垂らす原因は何なのか?病気の可能性や対策、予防方法はあるのか?今回は犬のよだれについて詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
藤田 桂一 先生
フジタ動物病院 院長(獣医師)

日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。

1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。

同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。

【資格】
獣医師

【所属】
日本小動物歯科研究会 会長
公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
世界動物病院協会
日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会

その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。

岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)

【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
続きを読む

犬のよだれが止まらない【考えられる原因・病気は?】

生理的な反応

Africa Studio/ Shutterstock.com

犬の唾液分泌腺

まず、犬のよだれ(唾液)はどこから分泌されているのでしょうか?

犬の唾液腺には大きく分けて2つあります。

【犬の唾液腺の種類】

【大唾液腺】耳下腺(じかせん)・下顎腺(かがくせん)・単孔舌下腺(たんこうぜっかせん)・頬骨線(きょうこつせん)から構成
【小唾液腺】口蓋腺(こうがいせん)・舌腺(ぜつせん)・口唇腺(こうしんせん)・多孔舌下腺(たこうぜっかせん)などから構成
犬の大唾液腺の分布

犬の大唾液腺の分布

人では、リラックス時とストレス時では、よだれの状態には少々違いがあります。

【体の状態によるよだれの違い】

【体の状態】【働く神経】【よだれの状態】
リラックス時副交感神経サラサラ
ストレス時(緊張・イライラ・不安など)交感神経ネバネバで粘着質

そして、人では分泌腺による違いも見られます。

しかし、犬の唾液腺は、すべてサラサラの唾液とネバネバの粘着質の唾液が混じった混合腺です。

【人における分泌腺によるよだれの違い】

【分泌腺】【よだれの状態】
耳下腺水のようにサラサラ
舌下腺ネバネバで粘着質
下顎腺耳下腺と舌下腺の中間程度

【参照元】
一般社団法人 日本訪問歯科協会「サラサラ唾液とネバネバ唾液」
一般社団法人 仙台歯科医師会・地域保健委員会「唾液のパワー」(Smile第57号平成25年3月)

犬のよだれの原因

口腔内の疾患

Chalermsak/ Shutterstock.com

一口によだれと言っても若干違いがあるのだということを理解した上で、犬のよだれが出る原因について考えてみたいと思います。

犬のよだれが出る原因には、以下のようなものを挙げることができます。

【犬のよだれの原因の例】

【生理的な原因】▪食べ物のにおいを嗅いだ時、物を食べる時
▪おもちゃのような異物が口の中にある時
▪暑さなどにより、体温を下げるために体温調節が必要な時
▪車酔い
▪リラックス時※    など
【病気が原因】口腔系▪歯周病
▪口内炎
▪舌炎
▪口腔内の腫瘍
▪口腔内の外傷    など
消化器系▪胃腸炎
▪腎不全・膵炎
▪肝不全
▪胃拡張・胃捻転    など
外分泌系▪唾液腺の障害
脳系▪てんかん
▪脳腫瘍
▪水頭症    など
感染症系▪ジステンパー
▪狂犬病    など
呼吸器系▪咽頭部の炎症※
▪咽頭麻痺    など
▪熱中症※
【事故が原因】▪誤飲
▪中毒

注:※は現在のところ、よだれが多い状態との直接的な因果関係ははっきりとはわかっていない

では、犬のよだれが多量で止まらず、元気もない場合にはどんな原因が考えられるのか? 

それは、前出の表ので「食べ物」や「おもちゃのような異物」「体温調節」「リラックス時」を除いて、その他すべてがあてはまり得ると言えるでしょう。

犬のよだれの原因①【車酔い】

車酔いでよだれが増える犬

anon_tae/ Shutterstock.com

脳内の嘔吐中枢の周辺には唾液分泌中枢もあるため、吐き気があると一緒に刺激されてよだれが出てきます。

車に一緒に乗った愛犬のよだれがとまらず、元気がない場合は、犬が車酔いしている可能性があります。

犬のよだれの原因②【歯周病】

よだれの他、次のような様子が見られた時には歯周病の可能性があります。

歯垢(しこう)・歯石が多く付いている

口臭がある、よだれが臭い

よだれに血が混じっている

口の周りに触られるのを嫌がる

片側だけの歯で物を噛む

口の周りだけではなく、顔全体が腫れている

口の中にできものがある

犬のよだれの原因③【口内炎】

犬の口の中に口内炎ができた場合は、口腔内に赤みや潰瘍が見られる他、よだれ、強い口臭食欲不振などが見られます。

犬のよだれの原因④【舌炎】

犬のよだれの原因④【舌炎】

Kzenon / PIXTA(ピクスタ)

犬の舌炎は、歯垢や歯石が付着した歯に接する接触性口内炎(潰瘍性歯周口内炎)が最も多いですが、外傷や細菌類の感染症、火傷、歯の疾患などが原因となり、舌が赤く腫れる、白い潰瘍ができる、強い口臭がするなどの症状が見られます。

犬のよだれの原因⑤【口腔内腫瘍】

犬の悪性の腫瘍にはメラノーマ(悪性黒色腫)扁平上皮ガン線維肉腫、骨肉腫などがありますが、腫瘍の存在や痛みなどによって口が閉じづらく、よだれが多くなりがちです。

犬のよだれの原因⑥【急性膵炎】

脂肪の多い食事や肥満、高脂血症、薬物、内分泌疾患などは膵炎が起こりやすくします。

よだれに加え、突然、激しい腹痛や下痢嘔吐などが起こり、ショック死することもあります。

犬のよだれの原因⑦【胃拡張胃捻転症候群】

消化器系の疾患

Konstantin Zaykov/ Shutterstock.com

犬の胃拡張胃捻転症候群は、特に胸の深いタイプの大型犬に多いと言われますが、中・小型犬で起こることもあります。

食べすぎや早食い、荒い呼吸で空気を大量に飲み込むなどにより胃が拡張した状態で激しい運動をすることにより発症します。

早急な処置が必要となる緊急性の高い病気です。

犬のよだれの原因⑧【てんかん・脳腫瘍・水頭症】

脳神経の働きに支障が出ると唾液分泌に異常が生じたり、よだれをうまく飲み込めなくなったりすることがあります。

犬のよだれの原因⑨【ジステンパー・狂犬病】

ジステンパーや狂犬病などに犬がかかると、神経麻痺(まひ)が出て嚥下(えんげ)困難となり、よだれがうまく飲み込めなくなります。

犬のよだれの原因⑩【熱中症】

犬が熱中症になった場合、体温が過度に上昇し、荒い呼吸やふらつき、嘔吐、下痢、痙攣(けいれん)などが見られます。

すぐに体温を下げなければ、脳をはじめ多臓器が機能障害を起こし、死に至る危険性があります。

犬のよだれの原因⑪【誤飲・中毒】

チョコレートのような食品や殺虫剤、農薬など中毒物質を犬が口にすることで多量のよだれが出ることがあります。

犬のよだれが止まらない【発症しやすい犬種は?】

犬のよだれ(唾液)が止まらない【こんな場合は要注意!】

Vladimir Konstantinov/ Shutterstock.com

よだれが出やすい傾向にある犬としては、次のようなケースはそう言えるかもしれません。

よだれが出やすい犬①【小型犬・高齢犬】

チワワやパグなどの短頭種やミニチュア・ダックスフンドなどの小型犬は、歯周病になりやすいため、よだれが出やすいでしょう。

また、老犬(シニア犬)や免疫力が低下している犬、普段から歯磨きをしていないような歯の手入れが不十分な犬も歯周病になりやすいため、注意が必要です。

老犬(シニア犬)は、歯周病の他にも、ガンや膵炎、熱中症などのリスクが高い上、健康状態によっては口が閉じにくいこともあります。

よだれが出やすい犬②【胸の深い大型犬】

ボクサーやジャーマン・シェパードドーベルマンといった大型犬はよだれの量も多く、時には胸の深い大型犬は、胃拡張・胃捻転のリスクがあるため、よだれが出やすいと言えるでしょう。

よだれが出やすい犬③【何でも口に入れてしまう犬】

おもちゃや石など、何でも口に入れてしまう犬は、中毒や胃腸にこれらの異物が停滞しやすいため、よだれが多くなります。

家や散歩中に愛犬が拾い食いしないように気を付けるほか、犬が食べたら危険なものは犬の届くところに置かないようにしてください。

犬のよだれが止まらない【緊急を要する症状、注意点は?】

胃捻転のホワイトテリア

David Charles Cottam/ Shutterstock.com

犬のよだれの中には、緊急性の高いものもあります。

次のような症状が見られる場合には注意が必要です。

元気がなく、ぐったりしている

呼びかけても反応がない、意識がない、動かない

発作が起きている

落ち着きがない

呼吸が荒い、呼吸困難、苦しそうにしている

吐き気や嘔吐がある

震えが見られる

目の焦点が合わない、眼球が揺れている

片側が麻痺しているなど、顔の表情がおかしい

歩き方がおかしい、ふらつきがある

お腹が膨れている

よだれというより、泡のよう

粗相をする

など

犬のよだれが止まらない【応急処置や対処法、予防方法は?】

犬の口内炎

Mary Lynn Strand/ Shutterstock.com

犬のよだれには重大な病気が隠れていたり、危険な状態の場合であったりすることもあるので、普段とは違う様子が見られた時には迷わず動物病院で診てもらうようにしてください。

犬のよだれの対処法①【異物や中毒物質】

犬が異物を飲み込んでしまった場合、吐かせようとを飲ませるのはやめてください。

かえって電解質の乱れから高ナトリウム血症となり、脱水を起こしやすくなる上、その状態が進めば神経異常が出る可能性もあります。

また、飲み込んだ物が食道や消化管に詰まったり、尖った物であれば傷つけてしまう恐れがあります。

すぐに動物病院へ向かいましょう。

犬のよだれの対処法②【熱中症】

犬の舌炎

Christian Mueller/ Shutterstock.com

水を体にかける

水を入れた桶やバスタブに体をつける

水に濡らしたバスタオルを体にかける

保冷剤や凍ったペットボトル、氷のうなどで脇の下や首、頭部などを冷やす

などして上昇した体温を下げるようにします。

ただし、冷やし過ぎは禁物。

凍った物を使用する時には間にタオルを一枚挟むといいでしょう。

そのまま動物病院へ直行してください。

犬のよだれの対処法③【てんかん発作】

愛犬がてんかん発作を起こした際は、体を抑え込まないようにするとともに、周囲のケガをしそうな物は片づけます。

よだれを誤飲することもあるので注意してください。

診断材料になるので、可能であれば発作の様子をスマートフォンや携帯電話などで動画に撮っておくことをお勧めします。

犬のよだれの予防

次のようなことは予防にもなるでしょう。

歯のケアをする

定期的に健康診断を受け、病気の早期発見早期治療を心がける

危険な物は犬の周囲に置かない

食後すぐに運動をさせない

熱中症対策をする

など

犬の歯科・口腔治療【ペット保険は適用される?】

ペット保険では、基本的に予防にあたるものや、病気の範疇(はんちゅう)にはあたらないとされるものは補償対象外となるため、歯石除去、抜歯、乳歯遺残(にゅうしいざん)、不正咬合(ふせいこうごう)などの費用は補償されません

また、歯科治療全般が補償対象外となるペット保険や、上記の歯石除去や抜歯などを除いた歯科治療は補償対象となるもの、歯周病は対象となるものなど、歯科治療の補償に関してはペット保険会社によってまちまちです。

そうした中で、歯科治療を補償対象外としつつも、手術費用を補償するプランに入っている場合、「全身麻酔をした上で行なった処置は手術にあたり、補償対象となる」「他の疾患の治療で必要な場合は補償対象となる」など、状況によって歯科治療が補償対象となるケースもあるので、詳しくは加入しているペット保険会社に問い合わせてみてください。

これからペット保険の加入を考えており、かつ将来的に歯科疾患が心配で補償を望むのであれば、それぞれのペット保険の補償内容や条件をよく比較検討することをおすすめします。

犬のよだれが止まらない【まとめ】

犬の口腔内腫瘍

De Jongh Photography/ Shutterstock.com

たかがよだれ、されどよだれ。

もともとよだれの出やすいタイプの犬もいますが、いつもと量が違う、色が違う、においが違う(異様に臭い)、他にも症状があるというような場合は何かのサインかもしれません。

何か口にしなかったか、口の中の様子はどうか、気温はどうだったか、食後に運動をしなかったかなど、思いつく限りチェックしてみてください。

美味しいそうな物を目の前によだれを垂れる犬の姿は可愛いものですが、そのよだれも健康バロメーターの一つということですね。

【併せて読まれている歯科・病気関連の記事】
       ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

歯磨き大好き犬さん
よだれから、胃捻転や急性膵炎なんて怖い病気の可能性もあるんですね!うちのラブラドールもよだれ多めなので、気をつけてあげたいと思いました!
さくらんぼ🍒さん
我が家も、ラブラドールレトリバーを飼って居ますが、何時も心配‼️よだれが、何時もより多いとか、何を基準にして良いのか‼️むつかしくおもいます。
ころちゃんさん
三月末に、病院で、僧坊弁狭窄症で、四月中頃まで、命がない。と言われました。16才のシベリアンハスキーとシェパードのミックス犬です。なんと、点滴三本治療で、元気になりましたが、認知症もあり、左まわりにぐるぐるまわり、失禁しますが、まだ、命あります。
エアリーママさん
黒ラブを飼っています。最近、よだれがポタポタたれるので心配しています。以前、動物病院で、てんかんでもよだれが出ると聞きました。でも凄く元気で兆候もないのですが続くようなら内臓や口腔の病気も考えて念の為、診察します。
ぼぶさん
16歳ダックスです。 てんかんもちなので、そのせいか歯周病かどちらかだと思うのですが、今日ヨダレがすごく止まらないので検索してたところ、記事を偶然見つけて拝見しました。 突然ポタポタたれてきて、止まらない状態で、はじめはサラサラだったけどだんだんネバネバになり、時々ポタとたれてたのに、ボトボト垂れるようになって動揺してます。 てんかんでもヨダレがでますが、てんかん中ではなく何でもないときにも出るんでしょうか? それにしても異常なんでもしかしたら部分発作があったのかもしれないなと考えてます。 病院でヨダレは対処が出来ないそうで止まらないようなら病院とのことなんですが、ボタボタたれるとどうすればいいのか困ります。 何か対処法があるといいのですが…

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「症状」の人気記事RANKING