【獣医師監修】犬の足が震える・痙攣する。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬が小刻みに震えていると、何が原因か気になりますよね。精神的なものや気温の変化など要因はさまざまですが、過度な運動による疲れや神経性の病気の疑いもあります。愛犬の小さな変化を見逃さず、適切に対処するようにしましょう。
更新日:
麻布大学外科学第2研究室を卒業後、都内の動物病院で一般診療に携わる。
【経歴】
◇2006年:CHI Institute(フロリダ州)にて鍼治療認定資格(CVA)、マッサージ療法認定資格(CVT)取得。
◇2008年:ゼファー動物病院にて一般診療、リハビリテーション診療を担当。
◇2011年:テネシー大学公認、リハビリテーション認定資格(CCRP)取得。
◇2011年:ゼファー動物病院にてリハビリテーション専門診療を行う。
◇2013年:独立。日本初の犬と猫のリハビリテーションに特化した動物病院「D&C Physical Therapy(フィジカルセラピー)」を開院。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
◆公益社団法人 東京都獣医師会
◆杉並区獣医師会
◆日本動物リハビリテーション学会 理事
◆日本動物理学療法研究会(JSAPT)
ペット雑誌からの取材記事、動物医療専門誌への寄稿多数。
現在、Mix 猫1匹と一緒に暮らす愛猫家。
犬の足が震える・痙攣する【考えられる原因】
Jaromir Chalabala/ Shutterstock.com
愛犬の足元が小刻みに震えていると、何か大きな病気ではないかと心配になりますが、「震える」と「痙攣(けいれん)」は、獣医学的に見ると別の意味を指します。
「痙攣」とは、痙攣発作のことを指します。痙攣発作は脳の問題であり、全身で起こります。
そのため、足だけが震えていて意識が正常の場合は、「痙攣」ではなく「震え」と表現されます。
以下のとおり、足の震えにはさまざまな原因があります。
Melinda Nagy/ Shutterstock.com
過度な運動
運動しすぎると、疲れから足が震えることもあります。
この場合の多くは、飼い主が運動をさせすぎていることに問題があるので、愛犬に無理をさせすぎないようにしましょう。
筋肉の減少
加齢による筋力の低下や病気などでの一定期間の安静により、足に震えが出ることがあります。
この筋力の低下に対しては、筋肉づくりが重要で、適切な栄養と運動が必須となります。
Anna Hoychuk/ Shutterstock.com
神経系の障害
脊髄の損傷により筋肉への伝達がうまくいかず、足が震えるといったことも起こります。
椎間板ヘルニアなどの改善中でも観察されることがあります。
犬の足が震える・痙攣する【こんな場合は要注意!】
Marina Tatarenko/ Shutterstock.com
以下の症状が見られる場合は、病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。
立ち上がれない、立った時に足の位置がおかしい
脳、脊髄に障害がある可能性があります。
犬の足が震える・痙攣する【この症状で考えられるおもな病気】
dien/ Shutterstock.com
犬の変形性脊椎症
膝や股関節に起こる関節炎が背骨に起こっている状態です。
脊椎の間や下に突起ができたり、骨同士がつながった状態になる病気です。
老化がおもな原因で、椎間板の変性により背骨同士の安定性がなくなると、骨同士が支えあおうとするために骨が増生して変形します。
また、脊椎の可動域が低下するため動作が硬くなります。
Suti Stock Photo/ Shutterstock.com
犬の糖尿病
インスリンというホルモンの働きが衰えたり、分泌量が減ることで、糖をエネルギーとして利用できなくなる病気です。
多飲多尿、体重減少のほか有毒のケトン体が増え、下痢や嘔吐、昏睡に陥る場合もあります。
【獣医師監修】犬が足を舐める・噛む。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬のしぐさを眺めていると、時々足を舐めたり、噛んでみたりすることがあります。このサインは前足や後足、舐める・噛むタイミングによってさまざまな原因が考えられますが、時には重大な疾患につながることも。愛犬の様子をよく観察して、重要なサインを見逃さないようにしましょう。
【獣医師監修】犬の足がつる。この症状から考えられる原因や病気は?
犬が走っている時、突然足がピーンと伸びてしまう・・・。この状態を「犬の足がつった!」と考える人が多いようです。私たち人間が足をつった時は、激痛が走り、しばらく動くのをためらうほど痛みを引きずることがありますが、はたして犬に「足がつる」という症状はあるのでしょうか?
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする