【獣医師監修】犬のアレルギーの原因や症状、治療、検査・予防方法は?出やすい犬種はある?
人間同様、アレルギー体質の犬は少なくありません。犬にはどんなアレルゲンがあるのかでしょうか?アレルギーの症状や治療をする方法は?アレルギーが出やすい犬種や時期は?犬のアレルギーに関して、知識を得ておきましょう。
投稿日: 更新日:
【獣医師】【ドックトレーナー】【トリマー】
ペットスペース&アニマルクリニックまりも 病院長
一般社団法人女性獣医師ネットワーク 代表理事
株式会社WVN代表取締役
【学歴・経歴】
◇1982年:東京生まれ、東京育ち
◇2001年:青山ケンネルスクールトリミング科 卒業
◇2007年:麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
◇2009年:アニマルプラザ ドッグトレーナーズカレッジ 卒業
◇2009年:ペットスペース&アニマルクリニックまりも 開業
◇2011年:女性獣医師ネットワーク設立(2016年一般社団法人化)
◇2017年:株式会社WVN 設立
【資格】
◇獣医師
◇日本ドッグトレーナー協会 ドッグトレーナー A級ライセンス
◇日本アニマルアロマセラピー協会認定 アニマルアロマセラピスト
◇青山ケンネルスクールトリミング B級ライセンス
【所属】
◆一般社団法人 女性獣医師ネットワーク代表理事
【著作物】
「最新版 愛犬の病気百科」愛犬の友編集部
「犬にも人にも優しい飼い方のメソッド 愛犬をケガや病気から守る本」愛犬の友編集部
【ペットへの想い、職業上のペットとのかかわり】
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、的確なアドバイスをしたいという思いから、トリマーとして働きながら獣医師、ドッグトレーナーになりました。
病気の予防、未病ケアに力を入れ、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護師、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
現在の愛犬は「シーズー」。
看板犬、スタッフ育成のモデル犬として良きパートナーです。
ハムスター、うさぎ、ハリネズミ、ヨークシャテリアとも暮らしてました。
家族のいない犬の一時預かり、離乳前の子猫を育てるミルクボランティアなどもやってます。
目次
犬の「アレルギー」の原因や種類は?
iStock.com/sanjagrujic
アレルギー症状に悩まされる犬も、めずらしくありません。
人間と同じように、犬のアレルギーは遺伝的な体質が関係するとも考えられています。
犬のアレルギーの原因は、多岐にわたります。
食べ物、ハウスダスト、花粉、草木、ノミ、ダニ類などがアレルゲンとして挙げられます。
食べ物では、小麦、白米、ポテト、牛肉、鶏肉、羊肉など、犬によって様々なアレルゲンがあります。
犬の「アレルギー」の症状は?(食物アレルギー)
iStock.com_vatep
犬のアレルギーで多数を占めるのが、「食物アレルギー」です。
犬では食物(加工された餌やおやつを含む)に関するアレルギーが、消化器症状のほか、皮膚疾患として現れやすいことが知られています。
食物アレルギーの症状は、1歳未満から出ることが多いでしょう。
iStock.com/yanjf
うんちの回数が1日3回以上と多めで、軟便や下痢
顔、背中、肛門周囲を特に痒(かゆ)がっていて、痒(かゆ)みのレベルが高め
1年を通して痒(かゆ)みに悩まされている
こうした症状が見られる場合、「食物アレルギー」かもしれません。
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎を併発するケースも、少なくありません。
アトピー性皮膚炎になると、口の周りに赤い色の湿疹が出やすい傾向にあります。
花粉も犬のアトピー性皮膚炎の原因になります。
iStock.com/Firn
食物アレルギーやアトピー性皮膚炎による痒(かゆ)みを解消しようと、愛犬が体を掻き続けることで、皮膚のバリア機能が損なわれて細菌感染を招く恐れもあります。
皮膚でブドウ球菌が増殖し、ブツブツとした発疹などの症状が出る膿皮症の発症リスクも高まるので、食物アレルギーは早期発見と早期治療がとても重要だと言えるでしょう。
人間と同様に、アレルギー反応が強烈に出現すると、犬もアナフィラキシーショックに陥る可能性もあります。
突然に目が腫れる、呼吸困難に陥る、蕁麻疹(じんましん)が出るといった症状が見られたら、アナフィラキシーショックの可能性があるので一刻も早く動物病院へ。
早急に対処をしないと命にも危険が及びます。
「アレルギー」症状が出やすい犬種や時期はある?
iStock.com/blackdovfx
アレルギー症状は成犬で多く出現しますが、免疫力や基礎体力が十分でない子犬や老犬に比較的出やすい傾向もあるので、注意しなければなりません。
食物アレルギーやアトピー性皮膚炎による皮膚炎になりやすい犬種としては、柴犬やフレンチ・ブルドッグが多いと言われています。
その他、日本における飼育頭数が多い背景もありますが、トイ・プードルやチワワにもアレルギー症状は見られます。
ミニチュア・ダックスフンドは、牛に関するアレルギーを持つケースが少なくないと考えられていて、牛由来の成分を含む混合ワクチンを接種すると、顔が腫れるなどの急性のアレルギー症状が出る可能性があるとも言われています。
犬の「アレルギー」の検査方法は?(血液検査など)
iStock.com_Fly_dragonfly
アレルゲンを調べるためには、血液検査が補助的なツールとなります。
血液検査に加えて、皮膚科のある動物病院などでは、リンパ球検査によるアレルギー検査も近年では行われるようになってきています。
それらの検査結果を参考にした上で、食物アレルギーの確定診断は低アレルギー食で行うのが一般的です。
犬の「アレルギー」の治療と対処方法!
nozomin / PIXTA(ピクスタ)
犬に多い食物アレルギーの確定診断と治療の第一歩は、症状にもよりますが、低アレルギー食を一定期間与えて行います。
たとえば、ラム&ポテト、ダック&ライスといった、愛犬が食べた経験のないタンパク質を含む低アレルギーフードを与えると症状が改善したけれども、以前のフードに戻すとアレルギー症状が再び出る場合は、食物アレルギーの原因が特定できます。
低アレルギー食だけで改善されない場合は、次のステップとして、単一のタンパク質しか含まれていない除去食を与えます。
サーモン(魚類)、チキンなどが主原料の除去食でも症状が良くならなければ、手作りごはんなどで対処することになるでしょう。
食物アレルギーの治療では、食事療法が中心になります。
iStock.com/Kanoke_46
アトピー性皮膚炎では、皮膚の状態を健やかにするためのシャンプー療法が欠かせません。
また、保湿も大変重要です。
痒(かゆ)みと炎症を抑えるために、必要に応じてステロイド薬を使用するケースもあります。
掻き壊しによる皮膚炎の悪化を防ぐために、洋服や医療用カラー(首輪)が必要になるケースもあるでしょう。
二次感染で膿皮症を発症している場合、抗生物質の投薬が必要になります。
犬の「アレルギー」の予防はできる?(ハウスダスト・花粉)
Sutichak / PIXTA(ピクスタ)
愛犬には、なるべくアレルギー症状で悩まずにいてほしいものです。
アレルギーは完全に治ることはありません。
けれども、可能な限り、アレルゲンへの接触を避けたり減らしたりすれば、アレルギー症状が出ずに済んだり、出にくくなるでしょう。
ハウスダストや花粉にアレルギーがあるならば、空気清浄機を活用するのが、予防法のひとつ。
iStock.com/Alexander Medvedev
なるべく、こまめに掃除をすることも重要です。
ダニに関しては、人間の赤ちゃん用品店などでよく取り扱いのある、誘引剤が含まれたダニ取りシートを、ドッグベッドやカーペットの下に設置するのがおすすめです。
免疫力が下がるとアレルギー症状が出やすくなるため、場合によっては腸内環境を整えるサプリメントなども助けになるかもしれません。
サプリメントに関しては、獣医師に相談しながら選んで取り入れてください。
犬の「アレルギー」まとめ
iStock.com/Jirakan
犬のアレルギーは根治ができないものですが、症状を改善させることは可能です。
愛犬のアレルギー克服までの道のりは、決して短くはないかもしれません。
それでも、飼い主さんの努力で愛犬を苦痛から救ってあげれらる日が来ることを信じて、獣医師と力をあわせて根気よく治療に取り組みましょう。
【獣医師監修】柴犬の平均寿命は何年?短い?最高齢やギネス記録は?認知症など注意点や長生きの秘訣!
日本の天然記念物に指定されている「柴犬」。唯一の小型犬の日本犬で、他の日本犬に比べて寿命は長めです。柴犬の祖先は紀元前から日本にいたとも言われますが、当時から比べれば寿命は延びているに違いありません。室内暮らしが一般的になった現代の「柴犬」のかかりやすい病気や生活の注意点などを心にとめ、長生きのサポートをしましょう!
【獣医師監修】トイ・プードルの平均寿命は?病気や死因は?老化、ストレスをなくし、長生きの秘訣!
カーリーヘアが愛らしい超小型犬のトイ・プードルは、老いても若く見える犬種です。運動神経も抜群で楽しいことが大好きなトイ・プードルの寿命は、いったい何年くらいなのでしょうか?トイ・プードルの行動の特徴から見えるかかりやすい病気、健康で長生きできる秘訣を紹介します。
【獣医師監修】チワワの平均寿命は?寿命を縮める要因や死因は?長生で寿命を延ばす秘訣!
超小型のチワワは世界最小クラスの犬種で、元気で長生きをする犬種のひとつとしても知られています。チワワに心身ともに元気で長生きをしてもらうために、飼い主にできることはなんでしょうか?心臓病などチワワが気をつけるべき病気や生活の工夫ポイントなどとともに、役立つ知識を身につけておきましょう!
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする