【獣医師監修】犬が目やにが出ている。この症状から考えられる原因や病気は?
軽度な目やには健康な犬にも見られるものですが、病気が原因で出る目やにもあります。普通の生理現象として放っておいてよい「目やに」と、病気のサインとして捉えなければならない「目やに」、両者にはどのような違いがあるのでしょうか?
更新日:
◇専門分野:「眼科・外科」
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院卒業
比較眼科学会・獣医眼科
アジア獣医眼科学会・獣医眼科
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆比較眼科学会
◆公益社団法人 日本獣医学会
◆一般社団法人 日本獣医麻酔外科学会
【受賞歴】
比較眼科学会奨励賞 受賞
現在、日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 獣医外科に所属。同大学付属動物医療センター の眼科獣医師。
獣医眼科学のプロフェッショナルとして、犬や猫の目の治療に従事している。好きなアーティストは葉加瀬太郎。
20頭以上の猫を救い供血猫を引退した中年のオスのサバトラ猫と、捕獲された地域猫でメスの三毛猫と同居中。
【著書】
「カラーアトラス よくみる眼科疾患58」interzoo
「眼科学―獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠」interzoo
「伴侶動物の眼科診療」緑書房
「犬と猫の眼科診療Q&A」緑書房
など
犬が目やにが出ている【考えられる原因】
Chayatorn Laorattanavech/ Shutterstock.com
目やには、目の表面や眼球に付着した埃や、新陳代謝によってはがれ落ちた上皮細胞などの老廃物が、粘液に混じってできたものです。
「白っぽい色でさらっとした感じの目やに」が少し付く程度なら、問題はありません。
「グレーの目やに」も、タンパク質や脂質、埃、砂などを含んだ涙が変色したり乾燥したりしてできた「古い目やに」と考えられるので、量が多くなければ心配ないでしょう。
また、人間ではあまりみることのない「黒い目やに」が出ることがあります。
そのため黒い目やにを見て、とても心配になる飼い主もいるかと思います、これは眼の周り(眼瞼や結膜)にメラニン色素が多い犬には特徴的な目やになので、軽度であれば心配の必要はないでしょう。
ただし、黒い目やにがなかなかとれない場合、よくみるとマダニが吸血していることもあるので、気になる場合は動物病院に連れて行き、獣医師の診察を受けましょう。
Glynsimages2013/ Shutterstock.com
急に目やにの量が増えてきたり、色や粘性が変化してきたりしたら、要注意。炎症や細菌感染を起こしている可能性が考えられます。
「黄色」や「緑がかった色」が付いてベタベタしている目やには、病気のサインです。
細菌やウイルス感染による疾患
軽い結膜炎の場合は、透明な目やにが出て涙の量が多くなります。
結膜炎が進行すると、目やにの色が白から黄色っぽく変化し、水っぽい目やにから粘液性の目やにへ変化していきます。
さらに炎症細胞の白血球が出てくることで、目やにがさらに増えます。目の炎症を伴う場合の目やにを専門的には「粘液膿性眼脂」といいます。
Predic Boris/ Shutterstock.com
目が傷ついたことによる炎症
自分で目の表面を引っ掻いたり、散歩の際に砂ぼこりが入ったり、植物の枝や杭に当たったり、またドッグランなどでほかの犬と遊んでいる時に、誤って角膜に傷を付けることがあります。
そうした傷がもとで炎症が起こり、さらに目にバイ菌が入ることで膿んでしまい、黄色や緑色の目やにが出るようになります。
目が乾いたことによる炎症
涙の水の成分が少なくなることで、目が乾き、目の表面の角膜や結膜に炎症を生じます。いわゆる「犬のドライアイ」と言われる状態です。
しかし、犬の場合の原因は、ヒトのようなパソコン作業などのオフィスワークに関連するものではなく、自分の免疫の異常によって、涙が少なくなるケースが多いようです。
涙の水の成分が少なくなり細菌感染が起きると、色の付いた目やにが増えて、まぶたが開けないくらいに、目やにが張り付くこともあります。
Niraelanor/ Shutterstock.com
まぶたの腫瘍
まぶたにできる腫瘍の中でもっとも一般的なのが、「マイボーム腺腫」。
良性の腫瘍ですが、目の周りにできるイボなので、それが眼炎症を起こし、目やにの原因になることがあります。
まぶたの異常
犬によっては生まれつき下まぶたが外側に裏返っている場合があります。
ハウンド種やコッカスパニエル種など、顔の皮膚が下に垂れ下がっているような犬や、老化によって皮膚にたるみが生じてそうなる場合もあります。
まぶたの裏側が露出しているので、目が乾燥しやすくゴミも入りやすいため、炎症を起こしやすく、その結果、病的な目やにが出ることがあります。
Superheang168/ Shutterstock.com
上記以外にも、アレルギーが原因で目やにが増えることもあります。
なお、「チェリーアイ」と呼ばれる「第三眼瞼腺脱出」は、一見、目の充血と間違えやすいですが、目頭にピンク色の丸い塊が見えている状態です。
こちらも、適切に治療しないと結膜炎や乾性角結膜炎を引き起こす原因になります。
これも原因?
犬の目やにが出る原因として、排泄機能の障害(水分が不足すると、尿の代わりに身体中の穴から水分がにじみ出る)という情報がWEBなどに掲載されていますが、現在、「犬の目やにが出る」状態と直接的な因果関係はわかっていません。
犬が目やにが出ている【こんな場合は要注意!】
Kalamurzing/ Shutterstock.com
以下の症状が見られる場合は、病気の恐れがあるので病院で診てもらいましょう。
目頭の毛が赤茶色に変色している
目をショボショボさせている
目が充血している
黄色や緑色っぽい、ベタベタした膿のような目やにがたくさん出ている
バイ菌の感染で膿が出ている可能性が高いと考えられます。
Ermolaev Alexander/ Shutterstock.com
朝拭いても、また1〜2時間経つと目やにが付いている。目やにが大量に出る
「目やにが多い」は、目に炎症が起きて何か重大な問題が隠れているサインです。
動物病院に連れていく際は、目やにをきれいに拭いたりせずに、目の状態の悪さがわかるようにしましょう。
犬が目やにが出ている【この症状で考えられるおもな病気】
Deborah Lee Rossiter/ Shutterstock.com
犬の結膜炎
目の結膜に炎症が起きる病気です。
目の周りの毛による刺激、寄生虫や細菌やウイルスによる感染症、アレルギー、外傷などさまざまなことが原因となります。
まぶたが赤くなり、涙や目やにが出るほか、悪化すると角膜炎になることもあります。
犬のアレルギー性結膜炎
まぶたの裏側にある結膜に炎症が起きる病気です。
体質のほかに、目の周りの毛や埃などの異物、アレルギーなどが原因です。
痒みや痛みのため、目をこすり、目の周りが赤くなり、目やにや涙が増えます。
VictoriaLewis/ Shutterstock.com
犬の東洋眼虫症
近年、温暖化の影響かわかりませんが、まぶたの中に寄生虫が湧いていることがあります。
以前は、暖かい西日本に多かったのですが、今は、日本全国でその報告があります。
メマトイという目の回りによってたかってくるハエの一種が、この寄生虫を媒介します。
寄生虫がいた場合は、麻酔をかけて、ピンセットなどで寄生虫を一匹ずつつまみ出します。
なお、この寄生虫はヒトにも寄生することがあります。
犬の角膜炎
黒目の表面を覆う角膜が炎症を起こす病気です。
まつげの異常、外傷や異物、細菌やウイルスの感染症、結膜炎、乾性角結膜炎などの疾患によって起こります。
痛みによる涙の増加、目やにが現れ、重症の場合は、角膜が白濁したり、潰瘍が生じます。
Ivanova N/ Shutterstock.com
犬の乾性角結膜炎(KCS・犬のドライアイ)
目の表面が乾き、角膜と結膜に炎症が起きる病気です。
犬の場合は、自分の免疫の異常で涙をつくっている涙腺や瞬膜腺(第三眼瞼腺)が壊されてしまい、涙が出なくなることが多いです。
また、短頭種のように目が突出しているために、完全にまぶたを閉じることができず、角膜が絶えず露出して乾いてしまったり、涙の成分が悪いため涙が目をしっかりと濡らせなくなってしまったりすることでも起きることがあります。
そのほか、先天性や涙腺異常等に起因することもあります。
症状としては、目やにのほかに、結膜や角膜の充血や浮腫が現れ、角膜潰瘍を引き起こすと重症化しやすく、最終的には失明する恐れもあります。
Tuckwalker/ Shutterstock.com
犬の第三眼瞼腺脱出(チェリーアイ)
目の第三眼瞼腺(瞬膜腺)が赤く腫れ、目の外に飛び出してしまう病気です。
原因はよくわかっていませんが、第三眼瞼腺(瞬膜腺)の結合部分が弱いことや、腫れた第三眼瞼腺(瞬膜腺)が狭い眼窩内にとどまることができずに、飛び出すと考えられています。
腫れた瞬膜の粘膜が乾燥し、目に痛みが生じることがあります。
さらにそのまま放置すると、涙をつくっている第三眼瞼腺(瞬膜腺)が機能障害を起こし、乾性角結膜炎を起こすリスクが高まります。
犬の眼瞼外反症
まぶたが外側に反り返り、角膜や結膜が出てしまう病気です。
下まぶたに起こりやすく、乾燥のため、痛みや痒みが生じ、目やにや涙が増えます。
悪化すると、角膜炎や結膜炎になることもあります。
USJ/ Shutterstock.com
犬の眼瞼内反症
まぶたが内側に反り、まつげやまぶたの被毛が眼球に当たる状態です。
目の痛みのほかに、目やにや涙が増え、痛みによるまぶたの痙攣や、刺激による結膜の発赤が起こります。
結膜炎や角膜炎、さらには角膜潰瘍になる恐れもあります。
犬のマイボーム腺腫
涙液の油分を分泌するマイボーム腺に腫瘍ができる病気です。
腫瘍は良性ですが、そのままにすると角膜を傷つけ、角膜炎になる恐れがあります。
【獣医師監修】犬が涙を流している。この症状から考えられる原因や病気は?
犬が涙をいっぱい溜めていたり、涙を流していたりしたら、「悲しいの?」と心配になってしまいますね。でも、犬に「悲しい」ことで涙を流すという反応はなく、目の異常や病気が原因である場合が多いようです。いったい、どんな原因で涙が多くなり、涙を流すのでしょうか。
【獣医師監修】犬の目が涙焼け(涙やけ)になっている。この症状から考えられる原因や病気は?
目の周りに涙が、長期間にわたって溢れ出し、周りの毛が茶褐色や黒色に変色してしまう状態を「涙やけ」と呼びます。とくに体毛が白や薄茶色の犬だと、目頭から鼻に向かって筋ができてしまい、目立ってしまいますね。見栄えが悪いだけであればよいのですが、病気のサインである可能性もあるので、見過ごさないことが大切です。
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
- 【獣医師監修】犬がマヨネーズを食べても大丈夫?適量は?下痢やカロリー、容器の誤飲に注意!
- サラダにかけたり、混ぜてソースを作ったりと、ほとんどの家庭に常備されているマヨネーズ。油たっぷりで、犬の体にはあまりよくなさそうなイメ...
みんなのコメント
あなたも一言どうぞ
コメントする