【獣医師監修】犬の「顎関節症」原因や症状は?対処・治療法、治療費、予防対策!なりやすい犬種は?
顎関節症とは、顎(あご)の関節に障害や病気が生じ、口の開閉が困難またはできない、そのためにごはんが食べられない、顎がずれる、痛みなどの症状が見られる状態を指します。直接、生命維持に関わるのに加え、当の犬にとってはとても辛い状況です。また、顎関節症以外でも口の中の粘膜の炎症(潰瘍性歯周口内炎)や咀嚼筋に対する自己抗体に
- 更新日:
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)大学院 獣医学研究科 修士課程 修了。
1988年に埼玉県上尾市でフジタ動物病院を開院する。
同病院の院長として、獣医師15名、AHT・トリマー・受付31名、総勢46名のスタッフとともに活躍している。
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆日本小動物歯科研究会 会長
◆公益社団法人 日本獣医学会 評議員
◆財団法人 動物臨床医学会 理事
◆公益財団法人 動物臨床医学研究所 評議員
◆日本獣医療倫理研究会(JAMLAS) 理事
◆NPO法人 高齢者のペット飼育支援獣医師ネットワーク 理事
◆日本獣医臨床病理学会 評議員
◆社団法人 日本動物病院福祉協会
◆世界動物病院協会
◆日本動物病院会
◆小動物臨床研究会さくら会
◆PCM 研究会
その他の会に所属し、研究活動を精力的に行っている。
◇岩手大学 農学部獣医学科 非常勤講師(2008~2012年)
◇帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師(2012年~)
◇日本大学 生物資源科学部 獣医学科 高度臨床獣医学 非常勤講師(2013年~)
【編著】
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.1」interzoo
「基礎から学ぶ小動物の歯科診療 Vol.2」interzoo
目次
犬の顎関節症【原因】
いちろー / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症とは
犬の顎関節(Temporomandibular Joint:TMJ)はたいへん複雑な形をしています。
下顎の骨(下顎骨:かがくこつ)の一番奥には、まるでフックのような突起(関節突起:かんせつとっき)があり、それが上顎の骨(側頭骨:そくとうこつ)に開いている大きな穴(下顎窩:かがくか)にぴったりはまるような形でくっついています。
この関節と、関節周囲にある筋肉によって口が開閉するわけですが、とても繊細な器官でもあります。
犬の「顎関節症(がくかんせつしょう)」とは、こうした顎関節に障害や病気が生じ、顎の開閉に弊害が出る状態を指します。
顎(あご)は直接摂食に関わるため、生命維持に大きな影響を与えてしまうことは容易に想像できることでしょう。
では、「なぜ顎関節症が起こるのか?」その原因として主に以下のようなことが考えられます。
犬の顎関節症の原因①【外傷/骨折】
交通事故や壁に激突する、高いところから落ちるなど、強い衝撃によって上顎や下顎、顎関節周辺の骨(特に頬骨弓:きょうこつきゅう)が受傷した場合、それに引き続いて顎関節症になることがあります。
犬の顎関節症の原因②【脱臼】
犬の顎関節(がくかんせつ)は外傷や顎の異形成などによって脱臼することがあり、その脱臼によって顎関節症が生じることがあります。
Honu / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症の原因③【顎関節強直症(がくかんせつきょうちょくしょう)】
強直という名のとおり、犬の顎(あご)の関節が固まって動かなくなる病気であり、顎関節周囲の靭帯の石灰化や顎関節の骨の癒着などによって生じます。
こうした強直は顎周囲に怪我を負った後に合併症として発症することがあります。
犬の顎関節症の原因④【顎の骨の異形成】
先天的、または発育途中で犬の顎の骨の形成に異常があった場合、顎関節症を引き起こすことがありますが、発症は稀とされます。
この中で、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアなどにみられる常染色体劣性形質である頭蓋下顎骨症で顎関節まで障害される場合もあります。
LustreArt / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症の原因⑤【腫瘍】
犬の口腔内や顎関節周囲に腫瘍ができた場合、その圧迫や侵食によって顎関節症になることがあります。
犬の顎関節症の原因⑥【変形性関節症】
犬の「変形性関節症」は顎(あご)の怪我や、顎の骨の異形成、顎に対する過度の負荷などによって続発することがあると言われ、一般的に、顎の開閉域が狭くなり、下顎に痛みが出るとされます。
kato.taka / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症の原因⑦【顎周辺の神経や筋肉のトラブル】
顎関節(がくかんせつしょう)そのものではなく、その周囲の神経・筋肉の病気や異常によって顎関節症が生じることもあります。
たとえば、重たい物を頻繁に運ぶなど顎(あご)を酷使することで発症する可能性も考えられます。
【口が開けられなく場合と、閉じられなくなる場合の主な原因】
【口が開けられなくなる場合】 | 【口が閉じられなくなる場合】 |
---|---|
骨折 | 骨折 |
顎関節強直症 | 脱臼 |
腫瘍 | 腫瘍 |
変形性関節症 | 顎周辺の神経や筋肉のトラブル |
潰瘍性歯周口内炎 | 不正咬合 |
顎周辺の神経や筋肉のトラブル (咀嚼筋炎など) | 頭蓋下顎骨症 |
【参照元】
・PET MD「Temporomandibular Joint Disorders in Dogs」
・dvm360「Managing TMJ in companion animals」
・ANIMAL DENTISTRY AND ORAL SURGERY SPECIALISTS LLC「Temporomandibular Joint (TMJ) Problems」
・World Small Animal Veterinary Association World Congress Proceedings, 2015, Margherita Gracis, Med Vet, DAVDC, DEVDC, Clinica Veterinaria San Siro, Milan, Italy「Temporomandibular Joint Diseases in Dogs and Cats」
犬の顎関節症【症状】
toitoi / PIXTA(ピクスタ)
犬が顎関節症では次のような症状が見られることがありますが、強い痛みがある場合は、痛みからくる行動の変化も見られることがあります。
体の症状
顎(あご)周辺の痛み
食欲低下
口の開閉が難しい、またはできない/口を開けたまま、または閉じたままである
顎の位置がずれている
顎周辺が腫れている
顎から「カクカク」「コキッ」「ゴリッ」というような音が聞こえる
よだれが多い(口を閉じられない場合)
場合によっては眼球の突出
あっぱれ / PIXTA(ピクスタ)
行動の症状
ごはんを食べている最中に妙な声を出す
食欲はありそうでも、ごはんを食べようとしない
口の周りを触ろうとすると嫌がる
口を気にしている
顎を細かく動かす
動きたがらない
強い痛みがある場合は、時に鳴き叫ぶこともあるようで、当の犬にとっては辛いことでしょう。
また、口の開閉ができず、ごはんがうまく食べられない状況が続くと、体重減少や脱水、栄養失調、咀嚼筋(そしゃくきん)の萎縮などの症状が見られることがあります。
人間では顎(あご)を動かす筋肉が通じている頬(ほほ)やこめかみ、首、肩、背中などの痛みや、腕のしびれ、めまいなども見られるようですが、犬にも同じような症状があるかは確認できません。
犬の顎関節症【応急処置・対処方法】は?
Kukota / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎(あご)の関節に異常が見られる場合は痛みが伴っていることもあるので、口の周辺には極力触らないようにし、動物病院で診てもらいましょう。
明らかに怪我をしたことがわかっている時には、速やかに動物病院へ向かってください。
また、治療をした後には、病態により安静が必要になるため、しばらくの間は散歩や運動を控え、ゆっくり休める環境を作ってあげましょう。
もちろん、おもちゃで遊ぶことは当面控える必要があります。
犬の顎関節症【なりやすい犬種】
ホタル / PIXTA(ピクスタ)
顎関節症(がくかんせつしょう)はどんな犬でも発症する可能性はありますが、より気をつけたい犬もいます。
やんちゃな犬
怪我をしやすい
重い物を口で運ぶのが好きな犬
顎に障害が起こるリスクが高くなる
老犬
腫瘍のリスクが高い
バセット・ハウンド、アイリッシュ・セッター、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなど
顎関節異形成(がくかんせついけいせい)のリスクがあると言われている
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアやスコティッシュ・テリアなどは頭蓋下顎骨症になりやすい
チャウチャウ、ゴールデン・レトリーバー、プードル、コッカ―・スパニエルなど
これらの犬種では口腔内にできるメラノーマ(悪性黒色腫)が多いとされている
不正咬合のある犬
歯の生え方によっては顎(あご)が閉じられなくなることがある
犬の顎関節症【検査・治療法】
犬の顎関節症【検査】
Elnur / PIXTA(ピクスタ)
怪我はなかったかの確認とともに、犬の顎関節症の状態および原因を探るには、レントゲン検査の他、CT検査やMRI検査が必要になることがあります。
腫瘍が疑われるのであれば、超音波検査や生検なども必要になります。
その他、血液検査をはじめとした一般的検査も必要に応じて行なわれることは言うまでもありません。
場合によっては耳の病気が関係していることもあるため、耳の検査が行なわれることもあります。
犬の顎関節症【治療】
犬の顎関節症の治療は原因となるものを取り除く、または軽減することが何より大事となります。
骨折が原因であるなら患部の固定や骨切除が必要になるでしょうし、腫瘍であるなら摘出手術が必要になることが考えられます。
脱臼の場合は軽度であれば器具を用いて慎重に元の形に戻すことも可能ですが、再発を繰り返すような場合は手術が必要になることがあります。
犬の顎関節症【治療薬・治療費(手術費用)】
alexei_tm / PIXTA(ピクスタ)
原因によって処方される薬にも違いがありますが、犬の顎関節症には、基本的には鎮痛剤や抗生物質などが必要に応じて処方されるでしょう。
【犬の顎関節症に関連する治療費の目安】
【項目】 | 【費用の目安】 |
---|---|
レントゲン検査/単純撮影 | ~7,500円 |
CT検査/造影あり 〃 /造影なし | ~5万円以上 ~4万円 |
MRI検査/ | ~5万円以上 |
生検/細胞診(採取料) 〃 /細胞診(検査料) 〃 /細胞診(切除あるいは生検針) | ~3,000円 ~1万円 ~1万2,500円 |
血液検査/採血料 〃 /CBC検査 〃 /生化学検査 | ~2,000円 ~5,000円 ~1万円 |
麻酔/局所麻酔 〃 /全身麻酔 | ~5,000円 ~1万5,000円 |
入院料/小型犬 〃 /中型犬 〃 /大型犬 〃 /超大型犬 | ~5,000円 ~5,000円 ~7,500円 ~7,500円 |
調剤料/内服・1回あたり | ~1,000円 |
処方箋 | ~2,000円 |
公益社団法人 日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の 診療料金実態調査及び飼育者意識調査調査結果(平成27年)」より作成
犬の顎関節症【ペット保険の適用】は?
Amaviael / PIXTA(ピクスタ)
一般的に、ペット保険加入前に発症していた病気は保険の適用とはならないため、加入前に愛犬が顎関節症を発症していたのであれば、保険は適用となりません。
また、保険開始後には待機期間(おおむね1ヶ月程度)を設けているペット保険がほとんどで、通常、この期間内に発症した病気は補償されませんが、怪我に関しては補償となる場合と、ならない場合とがあります。
また、病気であっても癌については待機期間を長く設けている場合があります。
犬の歯科治療に関しては一切保険適用外とするペット保険もあれば、一部適用となるペット保険もあり、ペット保険によって違いがあります。
ただし、本来は適用外としている歯科疾患でも、他の病気の治療のために必要であるなら適用となるケースもあります。
さらには、基本的に先天性疾患(または加入前に発見されている先天性疾患)や、すべてまたは一部の遺伝性疾患などは”補償対象外”となります。
したがって、犬の顎関節症がペット保険の適用になるかどうかは、「顎関節症をいつ発症したのか?」「原因は何によるのか?」などによって判断が分かれてくるところがあると思われますし、保険提供の条件はペット保険各社によって違いがあるので、必要な場合は加入しているペット保険会社にお問い合わせください。
犬の顎関節症【食事・予防対策】
おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)
顎関節症の時の食事
愛犬が顎関節症であると物を噛むこと自体が難しくなってくるので、症状が軽度で自力で食べられる場合は、顎(あご)に負担のないよう、軟らかく消化しやすいごはんを与えてあげるといいでしょう。
自力で食べることが難しい場合は、少しずつ食べさせるしかありませんが、症状が重度で栄養が十分に摂れないと判断される場合は、チューブを使用して食事をとらせる必要があります。
自宅で栄養チューブを使用するには、やり方について動物病院で教えてもらえるはずです。
犬の顎関節症【予防】
犬の顎関節症(がくかんせつしょう)を予防するのはなかなか難しいですが、次のようなことは少なくとも予防にはつながるでしょう。
怪我予防を心がける
免疫力を高めるなどの癌予防を心がける
定期的に健康診断を受ける
歯の生え変わりの時期には歯の生え方や本数などを確認する
子犬・老犬の顎関節症【注意点・ケア方法】
アオサン / PIXTA(ピクスタ)
【子犬】顎関節症
子犬では不正咬合によって口が閉じづらくなることも考えられるので、歯の生え変わりの時期には歯の本数や生え方を確認するようにしましょう。
また、遊び盛りのこと、高いところからの落下や激突など事故にはご注意ください。
その他、口に対して重た過ぎる物はむやみに口にさせないほうが無難でしょう。
【老犬(シニア犬)】顎関節症
kensyo / PIXTA(ピクスタ)
老犬は腫瘍のリスクが高いのに加え、メラノーマ(悪性黒色腫)や扁平上皮癌、線維肉腫などの悪性の口腔内腫瘍は老犬に多く見られると言われるので、口の中のチェックも忘れませんように。
また、足腰が弱り、怪我もしやすくなります。
階段があるお宅では転落防止の柵を設置するといいでしょう。
その他、特に寝たきりになったような犬では筋力や体力の衰えも加わって、口が開けづらくなることもあるので、摂食が難しい場合は動物病院でご相談ください。
犬の顎関節症【間違いやすい病気】
makotomo / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症(がくかんせつしょう)と間違いやすいものがあるとすれば、以下のようなものが考えられます。
犬の顎関節症と間違いやすい病気①【歯の生え変わり】
子犬の歯の生え変わり時期には口の中の違和感から口をパクパクすることがあります。
犬の顎関節症と間違いやすい病気②【誤嚥/口の中の異物】
オモチャのかけらや糸くずなどの異物が口の中にあり、それを出せない、または異物を飲み込んでしまい、喉や食道に引っかかっているなどの場合、口をパクパクすることがあります。
犬の顎関節症と間違いやすい病気③【ストレス】
犬のストレスの原因には不安や恐怖、退屈、他者との関係、音、環境などいろいろありますが、犬が出すストレスサインの中に「体が固まる」「体が震える」というものもあります。
犬が強いストレスを感じている時、口を開けないと言うより、開かないこともあるでしょう。
また、体が震えて口が小刻みにカクカクすることもあります。
この場合はストレスの原因を探り、その原因を取り除く、ストレスを軽減できるよう努めるなどの対処が望まれます。
sora / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症と間違いやすい病気④【咀嚼筋炎(そしゃくきんえん)】
咀嚼筋(そしゃくきん)に自己抗体が発生する咀嚼筋炎があっても口が開かなくなってくるので、その場合は、抗体の検査をして診断します。
犬の顎関節症と間違いやすい病気⑤【潰瘍性歯周口内炎】
歯垢・歯石の付着した歯面に接している頬粘膜の発赤、びらん、潰瘍などがみられた場合は潰瘍性歯周口内炎を疑います。
この疾患も口を開けづらくなります。
犬の顎関節症と間違いやすい病気⑥【強度の不正咬合】
犬の歯の生え方に不具合があり、強度の不正咬合になっている場合や歯周病などにより歯が動揺して傾いて歯と歯がロッキングして物理的に口が閉じられなくなることもあります。
犬の顎関節症と間違いやすい病気⑦【三叉神経麻痺】
犬の「三叉神経麻痺」とは、突然下あごが下がって、口が閉じられなくなる疾患であり、原因不明に三叉神経麻痺であり、ほとんど2~4週間後には回復します。
犬の顎関節症と間違いやすい病気⑧【下顎骨骨折】
重度の歯周病に起因して口が開いたままになることがあります。
犬の顎関節症【まとめ】
アオサン / PIXTA(ピクスタ)
犬の顎関節症(がくかんせつしょう)には脱臼から腫瘍に至るまでいろいろ原因はありますが、あくびがきっかけとなって症状が出ることも珍しくないようです。
口の開閉に支障が出ると、直接摂食に関わり、つまりは生命維持そのものに関わるため、愛犬に顎(あご)のトラブルが見られる時には、速やかに動物病院で診てもらいましょう。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする