【獣医師監修】犬が食パン(耳)を食べても大丈夫?適量は?アレルギーや塩分、肥満に注意!
飼い主が食パンを食べていると香ばしい香りに誘われてくる犬も少なくないでしょう。犬に食パンは与えても大丈夫なのでしょうか?また、食パンを与える場合はどのような点に気をつければ良いでしょうか?今回は、食パンを犬に与える際のメリットや注意点、適量など役立つ知識を詳しく解説します。
投稿日: 更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が【食パン】を食べても大丈夫!
Graphs / PIXTA(ピクスタ)
犬は食パンを食べても大丈夫です。
食パンは、おもに小麦粉、イースト菌、塩、バター、砂糖で作られ、イースト(パン酵母)は、ペットフードの嗜好性を改善する目的で使用されていることもあるので、パンの香りを好む犬もいるでしょう。
【獣医師監修】犬が塩を食べたり、舐めても大丈夫?与え方や必要摂取量は?塩分不足、過多に注意!
飼い主なら一度は耳にしたことがある「犬に塩分は必要ない!」というフレーズ。私たち人間には必要不可欠な「塩」ですが、同じような生物であるにもかかわらず、犬には本当に「塩分」は必要ないのでしょうか? よくよく調べていくと、私たちが知っている「飼い主としての常識」とは違う見解があるようです。
【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやネギ、塩分、下痢、肥満に注意!
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。
iStock.com/Christian Buch
市販の食パンの保存料として使われている添加物でも、犬に注意が必要なものは含まれていません。
原材料をすべて把握したいのであれば、手作りパンという選択肢もあります。
ただし、麦に含まれるグルテンに対してアレルギーを示す犬がいます。
その場合は、小麦粉を米粉に代えた米粉パンなら安心です。
愛犬のアレルギーが不安な場合には、かかりつけの獣医師へ相談してみましょう。
【獣医師監修】犬がお米を毎日食べても大丈夫?適量や与えて良いお米の種類、アレルギーに注意!
ドッグフードや犬用のおやつの中にはお米が入っているものもあるため、犬にとっても馴染み深い食材であお米。お米好きな犬もいますが、犬がお米を食べても大丈夫なのでしょうか?愛犬にお米を与えるときの注意点やポイント、適量などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬に白米(生米)を食べさせても大丈夫!?適量は?下痢やアレルギーの心配は?
日本人の主食でもある「白米」ですが、昔は白米に味噌汁をかけたものが愛犬のご飯だった時期もあり、現在でもそういったご飯を与える飼い主は少なくありません。今回は犬に白米(生米)を食べさせても大丈夫なのか?また、白米を与える際の適量や下痢やアレルギーなどの注意点について解説していきます。
Claudia / PIXTA(ピクスタ)
また、食パンには塩分が多く含まれているので、愛犬に与えて大丈夫か気になるかもしれません。
しかし、健康な犬が人間が摂取するのと同程度の割合の塩分を摂っても、病気になったり血圧が上昇したという報告はありません。
そもそもイヌ科の動物には、野生の環境下で仕留めた生肉を食べる場合、その動物の血液に含まれる過剰な塩分は尿で排出できるという仕組みが備わっています。
人間に見られる塩分反応性の高血圧も、犬には報告事例がないので、塩分に関して神経質になる必要はないでしょう。
【獣医師監修】犬が塩を食べたり、舐めても大丈夫?与え方や必要摂取量は?塩分不足、過多に注意!
飼い主なら一度は耳にしたことがある「犬に塩分は必要ない!」というフレーズ。私たち人間には必要不可欠な「塩」ですが、同じような生物であるにもかかわらず、犬には本当に「塩分」は必要ないのでしょうか? よくよく調べていくと、私たちが知っている「飼い主としての常識」とは違う見解があるようです。
【獣医師監修】犬が生肉(豚肉・牛肉・鶏肉・ジビエ)を食べても
愛犬家の間で注目が高まっている食材、生肉。スーパーや通販など、「どこで買えばいいの?」「加熱しないと食中毒になる?」「骨付き肉を与えても大丈夫?」「犬に生肉を与えると凶暴になる?」などなど、生肉の食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
ただし、腎臓病や心臓病を患っている場合、高塩分の食事を控える必要があります。
特に、腎臓病は早期に発見しにくい病気です。
【獣医師監修】「犬の急性腎不全(急性腎臓病・急性腎障害)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する機能をもつ腎臓の機能低下によって起こる病気で、急激に体調が悪化します。ここでは急性腎不全について詳しく解説します。
【獣医師監修】「犬の慢性腎不全(慢性腎臓病)」 原因や症状、なりやすい犬種、治療方法は?
犬の「慢性腎不全(まんせいじんふぜん)」とは、老廃物や毒素を排出する腎臓の機能が徐々に低下していき、体内に蓄積した毒素によってさまざまな症状を示す状態です。腎臓の機能が低下しても、重度に低下するまではほとんど症状を示さず、症状を示した時には腎不全のために有効な治療を行うことができないことも多々あります。
食パンを愛犬にたまに少量与える程度ならば問題ありませんが、腎臓病になる危険性が高まるシニア期以降は、塩分の高い食パンは与えないように気をつけましょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
子犬や老犬に【食パン】を与えても大丈夫?
O_Lypa / PIXTA(ピクスタ)
子犬や老犬が食パンを食べても大丈夫です。
子犬には、柔らかいパンを少量あげてもいいでしょう。
ただし、子犬は高たんぱくで高カロリーな食事をすることで、骨や筋肉などを健全に成長させることが重要です。
子犬に食パンを与えるのであれば、お腹がいっぱいになって主食が食べられなくなることがないように、おやつとして少量を与える程度にしておきましょう。
子犬には、まずは主食の総合栄養食をしっかり食べさせてください。
ホタル / PIXTA(ピクスタ)
老犬にも食パンを与えて問題ありません。
老犬になると、食欲が低下して寝てばかりになることもあります。
そんな時もトーストして香ばしくなった食パンならば喜んで口にしてくれるかもしれません。
老犬に食欲を取り戻してもらうために、食パンが役立つ場合があります。
【獣医師監修】犬の食欲不振・犬が食べない。考えられる原因や対処方法は?
「食欲不振」「嘔吐」「下痢」は、飼い主がすぐに気づいてあげられる愛犬からの3大「不調サイン」と言われています。食欲がない状態を見過ごさずに、適切に対処することが大切です。
老犬に食パンを与える場合には、喉に詰まらないよう、一口サイズにちぎるか、水分に浸して柔らかくしましょう。
また、食後は普段と異なる様子がないか、しっかり見てあげましょう。
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
犬に【食パン】を与えるメリットや効果は?
食パンのメリット・効果①【エネルギー源やタンパク質】
Taro / PIXTA(ピクスタ)
食パンに多く含まれる炭水化物はエネルギー源になります。
また、食パンにはタンパク質も含まれています。そのため、食欲が低下した老犬に与えると、体力を取り戻す助けになるでしょう。
【獣医師監修】犬の食欲不振・犬が食べない。考えられる原因や対処方法は?
「食欲不振」「嘔吐」「下痢」は、飼い主がすぐに気づいてあげられる愛犬からの3大「不調サイン」と言われています。食欲がない状態を見過ごさずに、適切に対処することが大切です。
ただし、食べさせ過ぎると、愛犬の肥満の原因になります。
犬が欲しがるまま食パンを与えないように注意しましょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
食パンのメリット・効果②【手作りご飯やおやつ】
Pakhnyushchyy / PIXTA(ピクスタ)
食パンは、愛犬の手作りご飯やおやつとして使いやすい食材です。
手作りご飯の炭水化物やタンパク質でエネルギーを補いたい時に、一口サイズにした食パンを与えるのはおすすめです。
また、しつけのご褒美としてすぐにあげたい時や、外出先などで愛犬のおやつを持っていない時には、湿り気があり小さくちぎりやすい食パンであれば少量を与えやすいでしょう。
ただし、飼い主さんが食べている食パンを犬におすそ分けするのは、人間の食事は自分の食事と犬が捉えてしまう原因にもなるため、おすすめはしません。
食パンのメリット・効果③【薬を包む】
Amaviael / PIXTA(ピクスタ)
病気の薬やフィラリアの予防薬を愛犬に与える時、ドライフードや手作りご飯の中に混ぜても、愛犬が食べ残してしまうこともあります。
【獣医師監修】犬のフィラリア予防薬、いつからいつまで必要?期
犬のフィラリア予防は、犬が健康に暮らしていくために欠かせません。フィラリア症に感染すると、犬は咳や腹水、呼吸困難などを生じ、最悪の場合、亡くなることもあります。フィラリアから大切な犬を守るためにも、フィラリア予防薬について飼い主さんが理解しておくことが大切です。今回はフィラリア予防薬について詳しく解説します。
錠剤やカプセルを食パンに包んで団子のようにして与えると、薬を飲ませやすい場合があります。
ただし、主食のフードの量に影響がない程度の少量を使用しましょう。
【獣医師監修】愛犬が薬を警戒して飲まない、イライラ。薬の上手
愛犬が「薬を飲まない、飲んでくれない」と苦労している飼い主の方も多いと思います。愛犬にとって薬を飲むことは、感染症予防や治療にとても大切です。ただ、愛犬に薬を飲ませるのはなかなか大変ですよね。今回は、飼い主も愛犬もストレスにならない、上手な薬の飲ませ方やポイント、コツについて解説します。
犬に【食パン】を与える場合の注意点!
食パンの注意点①【アレルギー】
Kukota / PIXTA(ピクスタ)
小麦アレルギーや、まれに米アレルギーの犬もいます。
小麦粉や米粉を使用したパンを食べて、愛犬に軟便や下痢といった消化器症状が起こる場合や、顔や口の周りなどを痒がったり、赤くなるような場合には、すぐにパンを与えるのはやめてください。
愛犬にアレルギーがあるかもしれないと感じたら、早めに獣医師に相談しましょう。
【獣医師監修】犬に白米(生米)を食べさせても大丈夫!?与える
日本人の主食でもある「白米」ですが、昔は白米に味噌汁をかけたものが愛犬のご飯だった時期もあり、現在でもそういったご飯を与える飼い主は少なくありません。今回は犬に白米(生米)を食べさせても大丈夫なのか?また、白米を与える際の適量や下痢やアレルギーなどの注意点について解説していきます。
【獣医師監修】犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な
人間にはご馳走である食べ物も、犬にとっては中毒症状やアレルギーを引き起こす可能性があります。ここでは、犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物についてご紹介します。死亡例もある非常に危険な食べ物もありますので、ぜひ、今後の参考にしてください。
食パンの注意点②【カロリー】
AomOra / PIXTA(ピクスタ)
体重が60kgの人間と3kgの犬では、一日に必要なカロリーは15倍ほどの差があります。
食パンはカロリーが高くないとはいえ、犬が人間と同等のカロリーを摂取してしまうと、肥満になる危険性があり注意が必要です。
犬に食パンを与える場合は、少量にとどめ、バターやジャムなどの味付けはしないように気をつけましょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
食パンの注意点③【具材やトッピング】
マハロ / PIXTA(ピクスタ)
食パンにはチョコレートや玉ねぎなど、犬が食べると中毒を起こす危険な食材や、大量の砂糖やナッツなどのトッピングがされていることもあります。
犬に食パンを与える際は、具材やトッピングがされていないシンプルな食パンのみにしましょう。
【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。なぜ、犬にはチョコレートを与えてはだめなのでしょうか?犬にチョコレートを与えてはいけない理由や誤食した場合の中毒症状、致死量、対処法などついて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べたり舐めたら死亡する?中毒症状
犬が玉ねぎを食べると中毒や貧血を起こし、最悪の場合は死亡することもあります。「少しくらい大丈夫」「玉ねぎが害なんて嘘」という意見もありますが、犬に玉ねぎを食べさせてはいけません。では、なぜ玉ねぎを犬に食べさせてはダメなのでしょうか?犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や誤飲した場合の応急処置、対処法を詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がナッツ(殻も)を食べても大丈夫?マカダミアナッツは危険?適量や中毒など注意点も!
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツなど、さまざまな種類のあるナッツ。ナッツは消化が悪そうなイメージもありますが、犬はナッツを食べても大丈夫でしょうか? ナッツの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な
人間にはご馳走である食べ物も、犬にとっては中毒症状やアレルギーを引き起こす可能性があります。ここでは、犬が食べると中毒やアレルギーを引き起こす危険な食べ物についてご紹介します。死亡例もある非常に危険な食べ物もありますので、ぜひ、今後の参考にしてください。
犬に【食パン】を与える際の適量は?
Sunrising / PIXTA(ピクスタ)
犬が炭水化物を食べるのは、人間と同じようにエネルギーを供給することです。
食パンの栄養素の約半分は炭水化物なので、おやつや間食で食パンを与えた場合、一日の食事量として炭水化物の量を調整しましょう。
愛犬のおやつや間食は、20%のカロリーに抑え、総合栄養食での食事をおすすめします。
食パンを食べ過ぎて、普段のご飯が食べられなくならないように気を付けましょう。
犬に与える【食パン】のまとめ
shige hattori / PIXTA(ピクスタ)
犬が食パンを食べても大丈夫です。
食パンは炭水化物でのためエネルギー源になること、小さくちぎれて子犬や老犬にも与えやすいことなどが食パンを犬にあげるメリットです。
しかし、食べ過ぎると、肥満の原因になったり、主食のフードが食べられなくなってしまうため、食パンを与える時は少量にしましょう。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
食パンに関する正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活を楽しんでくださいね。
【参照元】
『小動物の臨床栄養学 第5版』(マーク・モリース研究所発行、監訳:岩﨑利郎、辻本元)2014年インターズー
【獣医師監修】犬がパンを食べても大丈夫?適量は?アレルギーやネギ、塩分、下痢、肥満に注意!
飼い主が朝食などでパンを食べていると、愛犬が近づいてきて、ジッと見つめられるとついあげたくなる人も多いはずです。しかし、犬にパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?人間が美味しいと感じる糖と油は動物に良くないという話も聞きますが、実際はどうなのでしょう?犬にパンを与える際のポイントや注意点について解説していきます。
【獣医師監修】犬がピーナッツバターを食べても大丈夫?毒性やアレルギー、適量は?
ピーナッツバターは「毒性があるので、犬には与えない方がいい」と言う人がいる一方で、ペットショップではピーナッツバター入りのクッキーが陳列されています。犬にとってピーナッツバターは、本当に危険な食べ物なのでしょうか?今回は、犬にピーナッツバターを与える際の注意点(毒性・アレルギー)などについて解説していきます。
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?食べさせ方と手作りレシピ!
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がささみを食べても大丈夫?適量や保存方法は?尿路結石や腎臓病、胆泥症の心配は?
低カロリーでダイエット食のイメージがある、鶏のささみ。愛犬の手作りごはんやおやつによく使うという人もいるかもしれません。犬にささみを食べさせても大丈夫なのでしょうか?茹で方は?毎日あげても大丈夫?ささみの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
- 豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもありま...
- 【獣医師監修】犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)(上・下顎)自然治癒する?原因や症状、治療費、予防法!
- 犬の顎骨骨折(がくこつこっせつ)、意外にも歯周病に起因して顎(上顎・下顎)を骨折することもあるのです。たかが歯などと思ってはいけません...
- 【獣医師監修】犬におやつは必要?子犬や老犬にはいらない?おやつの活用方法や注意点を解説!
- 犬にはおやつは必要か?不要か?を迷う飼い主さんもいるでしょう。トレーニングでおやつは上手に活用できるケースもあります。子犬、成犬、老犬...
あなたも一言どうぞ
コメントする