【獣医師監修】犬が落花生を食べても大丈夫?殻や薄皮は?特長(アンチエイジング)や注意点!
人間ではその豆であるピーナッツをおつまみとして食べることの多い、落花生。「ビールを飲みながらつまんでいたら、愛犬に殻ごと食べられてしまった」なんてこともあるかもしれません。犬は落花生を食べても大丈夫なのでしょうか?今回は落花生の特長や注意点などを詳しく解説します。
- 更新日:
獣医師 MBA(経営学修士)
ヘリックス株式会社 代表取締役社長
【資格】
◇獣医師
【所属】
◆ペット栄養学会 理事
◆一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
◆日本獣医生命科学大学 非常勤講師
◆帝京科学大学 非常勤講師
など
大学卒業後、小動物臨床に従事。
その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。
現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。
自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
目次
犬が「落花生」を食べても大丈夫!
midori_chan / PIXTA(ピクスタ)
犬が落花生を食べても、基本的には大丈夫です!
ちょっと目を離したすきに、おつまみとして食べていた落花生を食べられてしまった!なんてこともあるかもしれません。
塩がついている状態だったとしても、健康な犬の場合であれば心配はいりません。
【獣医師監修】犬が塩を食べたり、舐めても大丈夫?与え方や必要摂取量は?塩分不足、過多に注意!
飼い主なら一度は耳にしたことがある「犬に塩分は必要ない!」というフレーズ。私たち人間には必要不可欠な「塩」ですが、同じような生物であるにもかかわらず、犬には本当に「塩分」は必要ないのでしょうか? よくよく調べていくと、私たちが知っている「飼い主としての常識」とは違う見解があるようです。
【子犬・老犬】が「落花生」を食べても大丈夫?
iStock.com/Mladen_Kostic
子犬や老犬が落花生を誤って食べてしまっても、基本的には大丈夫です。
ただし、脂質が多く消化も悪いので、子犬や老犬に積極的に与えることは避けましょう。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
【獣医師監修】老犬におすすめの食事は?適量や回数、注意点は?食べさせ方と手作りレシピ!
老犬の食事は悩みがつきものです。筋肉維持には良質のタンパク質、認知症予防には抗酸化食品やオメガ3脂肪酸、関節のためにはグルコサミンやコンドロイチンなど積極的に与えたいですが、食事の回数を調整し、食べさせ方にも工夫が必要になります。今回は、老犬の食事に関して詳しく解説します。
犬に「落花生」の【殻・薄皮】を食べさせても大丈夫?
deco / PIXTA(ピクスタ)
愛犬が殻つきの落花生や薄皮を食べてしまったとしても、基本的には大丈夫です。
落花生の殻は主に不溶性食物繊維でできているので、消化されず便として出てきます。
ナオ / PIXTA(ピクスタ)
北海道、東北、九州や関東の一部では、節分の豆まきに殻つきの落花生をまくため、それを犬が拾って殻ごと食べてしまうこともありそうですね。
愛犬が落花生の殻を食べてしまった後、具合が悪そうにしていなければ、特に問題ありません。
ただ、落花生の殻は硬くて消化が悪いので、愛犬に落花生を与えるのであれば、豆の部分であるピーナッツのみを与え、殻は積極的には与えないようにしましょう。
【獣医師監修】犬がピーナッツを食べても大丈夫?アレルギーや中毒、薄皮や殻はダメ?チョコ入りに注意!
柿の種などのお菓子にもよく使われ、おやつやおつまみとして定番のピーナッツ。かなり高カロリーなイメージもありますね。犬はピーナッツを食べても大丈夫なのでしょうか? 薄皮や殻は?今回は犬にピーナッツを与えた際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
落花生の【特長】、犬への【効果】は?
「落花生」の特長・効果【アンチエイジング】
YAMATO / PIXTA(ピクスタ)
人間や犬を含む動物の体は、取り込んだ酸素の一部が活性酸素になり、細胞を攻撃して酸化させることで、老化していきます。
【獣医師監修】老犬のお困りごと(愛犬の老化・ケア方法)解消「お役立ち」まとめ記事【20選】
なんだか愛犬に元気がないみたい…と感じたら、それは老化のサインかもしれません。いつでも愛嬌たっぷりで可愛い犬たちですが、実は人間よりも歳をとるのが早い生き物。犬の老化のサインを見逃さず、老後も快適な暮らしが送れるようにしてあげるためには、犬の老化についての知識を身につけておく必要があります。
若いときには活性酸素を取り除く「抗酸化力」が高いため、酸化に抗うことができますが、加齢とともにその力が低下してしまいます。
そのため、抗酸化成分を含む食材を取り入れるのがおすすめ。
薄皮つきの落花生は、アーモンドやピスタチオなど他のナッツ類に比べて、抗酸化作用が高いことがわかっています。
【獣医師監修】犬がアーモンドを食べても大丈夫?アーモンドミルクやチョコは?中毒やアレルギー、適量は?
人気のナッツである、アーモンド。人間用ではおやつやおつまみとしてだけでなく、最近はアーモンドミルクなども人気ですね。犬はアーモンドを食べても大丈夫でしょうか? 一粒そのまま丸呑みしてしまったら? アーモンドの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がナッツ(殻も)を食べても大丈夫?マカダミアナッツは危険?適量や中毒など注意点も!
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツなど、さまざまな種類のあるナッツ。ナッツは消化が悪そうなイメージもありますが、犬はナッツを食べても大丈夫でしょうか? ナッツの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
落花生には、強い抗酸化作用があり若返りビタミンと言われるビタミンEが、豊富に含まれています。
また、薄皮に多く含まれるレスベラトロールは、抗酸化作用の高いポリフェノールの一種です。
ただし、薄皮をむくとポリフェノールがゼロになってしまうので、抗酸化作用を期待して与える場合は薄皮ごとがおすすめです。
【参照元】でん六「医学博士井上浩義の知っトク! ピーナッツパワー」
【獣医師監修】犬がナッツ(殻も)を食べても大丈夫?マカダミアナッツは危険?適量や中毒など注意点も!
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツなど、さまざまな種類のあるナッツ。ナッツは消化が悪そうなイメージもありますが、犬はナッツを食べても大丈夫でしょうか? ナッツの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
犬に「落花生」を与える際の注意点!
落花生の注意点①【アレルギー】
keechuan / PIXTA(ピクスタ)
落花生は、人間ではアレルギー反応が出ることがあり、ひどい場合は少量でアナフィラキシーショックを起こして死に至るケースもあります。
犬でのアレルギーの報告は非常に少ないですが、落花生を食べた後に体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、体調に不安を感じたら、すぐに動物病院で相談しましょう。
【獣医師監修】犬のアレルギーの原因や症状、治療、検査・予防方法は?出やすい犬種はある?
人間同様、アレルギー体質の犬は少なくありません。犬にはどんなアレルゲンがあるのかでしょうか?アレルギーの症状や治療をする方法は?アレルギーが出やすい犬種や時期は?犬のアレルギーに関して、知識を得ておきましょう。
【獣医師監修】犬の口の周りが赤い。この症状から考えられる原因や病気は?
愛犬の口の周りが赤くなり、痒がったり痛そうにしていることはありませんか。被毛が多い犬種では、唾液で毛が赤くなることがありますが、口の周りの皮膚の赤みは病気の可能性があります。ここでは、犬の口の周りが赤くなる原因と考えられる病気を解説します。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
【獣医師監修】老犬が吐く、嘔吐を繰り返す原因や理由は?対処・治療法、治療費、予防対策は?
老犬が吐く時、一過性で心配のないものもあれば、腎不全や膵炎(すいえん)、突然に発症する前庭疾患など気をつけたい病気の場合もあります。老犬はちょっとしたことで体調を崩しやすく、また、病気の進行も早いと言われるので、嘔吐についても原因や症状など基本情報を知っておきましょう。
落花生の注意点②【カロリー】
AomOra / PIXTA(ピクスタ)
落花生は、脂質が100gあたり49.6gと約50%を占めます。
そのため、犬が大量に落花生を食べると下痢をする可能性がありますが、一過性のものであればそれほど心配する必要はありません。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
また、100gあたり588kcalと非常に高カロリーなので、与えすぎると肥満につながることがあります。
【獣医師監修】犬の肥満の正体を知る!「愛犬版」肥満チェックシート!あり
現在、日本で飼育されている犬の約3割が過体重または肥満であるとの報告もあり、犬の肥満は深刻な「現代病」となりつつあります。人と同様、犬の肥満も他の病気の原因となることが解明されてきました。ここでは、犬の「肥満原因」「肥満リスク」について解説しつつ、【愛犬版】肥満チェックシート!もご用意していますので、ぜひご活用下さい。
愛犬に落花生を与える場合は、カロリーを摂りすぎないよう、フードやおやつで調整しましょう。
【参照元】文部科学省「食品成分データベース」
【獣医師監修】愛犬のダイエットを始める前に理想体重と肥満度(BCS)を要チェック!
家族の大切な一員である愛犬が、できるだけ健康に長生きできる飼育環境を作ってあげられるのは、飼い主だけです。まずは愛犬の「理想体重」を知り、「ボディコンディションスコア(BCS)評価表」を使って肥満度を判定しましょう!愛犬のダイエットに対する考え方や運動についても解説します。
犬に「落花生」を与える際の【適量】は?
らい / PIXTA(ピクスタ)
落花生は脂質が多く消化が悪いため、少量であれば愛犬に与えても問題はありませんが、たくさん与えることはおすすめしません。
愛犬に落花生を与える場合は、ペットフード構成取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても約20%までに抑えることが望ましいとされています。
その実際の分量は、健康な避妊・去勢された成犬の場合の場合、以下です。
愛犬に与える落花生の目安量
犬のサイズ(体重) | 1日のエネルギー要求量の目安 | 1日に与えてもよい間食の最大エネルギー量の目安 | 1日に与えてもよい落花生(ピーナッツ)の最大重量の目安 |
---|---|---|---|
小型犬(5kg) | 374kcal | 74.8kcal | 12.7g(約13粒) |
中型犬(15kg) | 854kcal | 170.8kcal | 29.0g(約29粒) |
大型犬(30kg) | 1436kcal | 287.2kcal | 48.8g(約49粒) |
落花生の中の豆1粒の重さが約1g前後なので、例えば体重5kgの小型犬であれば13粒程度までに抑えましょう。
また、間食やおやつを与える場合は、そのカロリー分の主食を減らし、肥満にならないように注意を!
犬に与える「落花生」まとめ
freeangle / PIXTA(ピクスタ)
犬は落花生を食べても、基本的には大丈夫です。
落花生は脂質が多く消化が悪いため、食べすぎると下痢することがありますが、一過性のものであればそれほど心配はありません。
【獣医師監修】犬が下痢をした・うんちがゆるい。この症状から考えられる原因や病気は?
犬のうんちがゆるかったり、下痢のときは、いったいどうしたらよいのでしょうか? すぐに病院に連れていくべきかどうか、飼い主としては悩むところですね。今回は犬のうんちがゆるくなる原因と、要注意の症状、考えられる病名について解説します。
ただし、カロリーが非常に多いので、与えすぎによる肥満に注意を!
愛犬が誤って殻ごと食べてしまった場合は、食べた後の様子をよく観察しましょう。
【獣医師監修】犬のタバコの誤飲、影響は?ニコチン中毒で死亡の可能性も?対処方法や注意点!
犬にとってタバコは大変危険です。万が一犬がタバコを食べてしまうと、ニコチン中毒により最悪の場合は亡くなることもあります。飼い主が吸わなくても散歩中に吸い殻を口にするかもしれません。犬がタバコを食べてしまった時の対処方法や、日頃の注意点を解説します。
また、特に子犬や老犬に積極的に与えることは控えたほうが無難です。
愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。
正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。
【獣医師監修】犬がピーナッツを食べても大丈夫?アレルギーや中毒、薄皮や殻はダメ?チョコ入りに注意!
柿の種などのお菓子にもよく使われ、おやつやおつまみとして定番のピーナッツ。かなり高カロリーなイメージもありますね。犬はピーナッツを食べても大丈夫なのでしょうか? 薄皮や殻は?今回は犬にピーナッツを与えた際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がピーナッツバターを食べても大丈夫?毒性やアレルギー、適量は?
ピーナッツバターは「毒性があるので、犬には与えない方がいい」と言う人がいる一方で、ペットショップではピーナッツバター入りのクッキーが陳列されています。犬にとってピーナッツバターは、本当に危険な食べ物なのでしょうか?今回は、犬にピーナッツバターを与える際の注意点(毒性・アレルギー)などについて解説していきます。
【獣医師監修】犬がナッツ(殻も)を食べても大丈夫?マカダミアナッツは危険?適量や中毒など注意点も!
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツなど、さまざまな種類のあるナッツ。ナッツは消化が悪そうなイメージもありますが、犬はナッツを食べても大丈夫でしょうか? ナッツの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
【獣医師監修】犬がアーモンドを食べても大丈夫?アーモンドミルクやチョコは?中毒やアレルギー、適量は?
人気のナッツである、アーモンド。人間用ではおやつやおつまみとしてだけでなく、最近はアーモンドミルクなども人気ですね。犬はアーモンドを食べても大丈夫でしょうか? 一粒そのまま丸呑みしてしまったら? アーモンドの食材としての特長や注意点、適量などを詳しく解説します。
みんなのコメント
編集部のおすすめ記事
- 【獣医師監修】犬のエナメル質形成不全(未発達・欠損)原因や症状、治療法、治療費、予防対策は?
- 犬のエナメル質形成不全とは、歯の表面を覆うエナメル質の形成が不十分で、ところどころエナメル質が欠損し、歯の表面がでこぼこになったり、そ...
- 【獣医師監修】犬がプリンを食べても大丈夫? 適量は?容器や乳糖不耐症、アレルギーに注意!
- 卵と牛乳を混ぜて蒸したものの上に、甘いカラメルソースがかかったおなじみのおやつ、プリン。栄養があって犬のおやつにもよさそうですが、犬は...
- 【獣医師監修】犬の「根尖周囲病巣」原因や症状は?対処・治療法、治療(手術)費、予防対策は?
- 犬の根尖周囲病巣(こんせんしゅういびょうそう)とは、外からは見えない歯の根元の周囲組織に炎症が起こった状態を言い、肉芽腫や嚢胞(のうほ...
あなたも一言どうぞ
コメントする