【獣医師監修】犬が豆腐(にがり)を食べても大丈夫?腎臓病やアレルギーに注意!適量やダイエット効果は?

和食の定番食材である、大豆からできている豆腐。豆腐ハンバーグや豆腐ケーキなど、ヘルシーなごはんやおやつに使われるイメージがありますよね。犬は豆腐を食べても大丈夫なのでしょうか? にがりは?今回は、犬に豆腐を与える際の効果や注意点、適量などについて詳しく解説します。

更新日:

先生にお聞きしました
左向 敏紀 先生
【所属】
日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会 会長
日本内分泌研究会会長
◆一般社団法人 日本動物看護系大学協会会長

【資格】
獣医師

【経歴】
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業後大学に残り、馬、牛,小動物の消化器・内分泌・代謝性疾患の研究を行う。
1990年小動物栄養学に関する研修のためにアメリカオハイオ州立大学に留学。
2006年より日本獣医生命科学大学 ・獣医保健看護学科で動物看護師の教育に当たる。
教育:獣医内科学、獣医内分泌学、動物栄養学、動物臨床看護学など
研究:動物の代謝・内分泌学、栄養学

続きを読む

犬が【豆腐】を食べても大丈夫!

犬が「豆腐」を食べても大丈夫!

HelloRF Zcool/ Shutterstock.com

犬は豆腐を食べても大丈夫です!

大豆を水に浸して細かくすりつぶし、煮てこした豆乳に凝固剤を加えて固めたものが、豆腐。

豆腐は「畑のお肉」と言われるほどタンパク質が豊富で、体に必要な栄養素を豊富に含む食材です。

豆腐だけ置いておいても、犬が食べてしまうことは少ないかもしれませんが、肉や野菜と一緒に煮込んであったりすると、盗み食いをされてしまった、ということもあるかもしれません。

豆腐は大豆の絞り汁を固めたものなので、犬が食べてしまっても問題ありません

ただし、犬は本来、植物性タンパク質よりも動物性タンパク質の消化吸収が得意と考えられます。

犬に【毎日】豆腐を与えても大丈夫?塩分や薬味に注意!

愛犬に豆腐を毎日の食事として与えたり、多量に与えたりするのはすすめられません

豆腐が大好きな犬でも、トッピングとしてときどき与えるぐらいにしましょう。

また、人間が豆腐を食べるときには醤油などの味付けをしたり、味噌汁に入れたり、煮物にしたりしますが、犬用には塩分や薬味、調味料を使って味付けをしてはいけません

冷たいままの豆腐は胃腸に負担がかかりますし、熱すぎは口や食道のやけどを起こす危険性があります。

AVAVA/ Shutterstock.com

冷たいままの豆腐は胃腸に負担がかかりますし、熱すぎは口や食道のやけどを起こす危険性があります。

与える場合は、人肌の温度にしてあげるのがいいでしょう。

その他、卵豆腐やごま豆腐などの加工品もありますが、さまざまな材料が添加されているので、与えないほうがいいでしょう。

もし与える場合には、犬に与えてはいけない成分が含まれていないことを確認し、塩分や糖分、調味料があまり使われていないものを選びましょう。

犬に【生の豆腐】【絹豆腐】【木綿豆腐】を与えても大丈夫?

犬に「生の豆腐」「絹豆腐」「木綿豆腐」を与えても大丈夫?

iprachenko/ Shutterstock.com

生の豆腐

犬は生の豆腐を食べても大丈夫です!

豆腐はもともと、火を通した豆乳を固めたもの。

人間が冷やっことして生で食べるように、犬が生で食べても問題ありません。

ただし、温めて与えたほうが、消化管への負担は少なくなります。

絹豆腐

絹豆腐

Rhetorica / PIXTA(ピクスタ)

犬は絹豆腐(絹ごし豆腐)を食べても大丈夫です!

絹豆腐は、木綿豆腐よりも濃いめの豆乳に凝固剤を加えてそのまま固めたもので、なめらかな舌触りが特徴です。

にがり(塩化マグネシウム)の成分であるマグネシウムや、ビタミンB群、カリウムが、木綿豆腐よりやや多め。

また、絹豆腐のほうが水分も多く、水分補給には有効で、便秘が改善することもあります。

カロリーも低めなので、肥満気味な犬に与えるなら、絹豆腐のほうがいいでしょう。

木綿豆腐

犬は木綿豆腐を食べても大丈夫です!

木綿豆腐は、豆乳を凝固剤で1度固めたものを崩してから、圧力をかけ水分を搾って作ります。

搾るときに木綿を使うため、木綿豆腐と呼ばれています。

木綿豆腐は絹豆腐より、カロリーやタンパク質、脂質、カルシウム、リンが20〜30%多いという違いもあります。

犬に【豆乳】【にがり】をあげても大丈夫?

犬に「豆乳」「にがり」をあげても大丈夫?

iStock.com/victoriarak

豆乳

犬は豆乳を飲んでも大丈夫です!

豆乳は、大豆をゆでてこし、おからを除いた水分のこと。

豆乳を固めれば豆腐になるので、原料や成分は基本的に豆腐と同じで、犬が飲んでも問題ありません。

にがり

犬ににがりだけを単体で与えることは避けて下さい。

にがり(塩化マグネシウム)とは、海水からを取った後に残った液体のことで、苦味があるのでこう呼ばれています。

豆乳中のタンパク質と反応して固まるため、豆腐を作るときの凝固剤として使われます。

犬が「にがり」だけを飲むと、下痢や高マグネシウムなどの影響が出ます

おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)

犬が「にがり」だけを飲むと、下痢や高マグネシウムなどの影響が出ます。

ただし、にがりを木綿豆腐より多く含む絹ごし豆腐でも、100gあたり44mgと微量なので、豆腐を少量与える分には問題ありません

犬に【豆腐ハンバーグ】【豆腐ケーキ】【杏仁豆腐】を食べさせても大丈夫?

犬に「豆腐ハンバーグ」「豆腐ケーキ」「杏仁豆腐」を食べさせても大丈夫?

O_Lypa / PIXTA(ピクスタ)

豆腐ハンバーグ

犬は豆腐ハンバーグを食べても大丈夫です!

人間ではダイエットの定番メニューである、豆腐ハンバーグ。

人間用に作られた、タマネギ、ネギ、ニラ、醤油、塩、胡椒(こしょう)などの入ったものは与えてはいけませんが、犬用の手作りご飯として作った、上記の食材を使わない豆腐ハンバーグであれば、問題ありません。

鶏ひき肉を使ったレシピなどが人気のようです。

豆乳ケーキ

犬は豆乳ケーキを食べても大丈夫です!

牛乳や生クリームの代わりに豆乳を使った、スポンジケーキやパンケーキのレシピがいろいろあるので、愛犬の誕生日などに試してみましょう。

杏仁(あんにん)豆腐

杏仁豆腐

Caito / PIXTA(ピクスタ)

犬は杏仁豆腐を食べても、基本的には大丈夫です!

杏仁豆腐は、杏仁(アンズの種の芯部)のパウダーに甘みと牛乳を加えて、寒天やゼラチンで固めたもので、大豆から作られる豆腐とは違います。

もともとは、喘息や咳の漢方薬成分である杏仁を食べやすくしたもので、ものによっては薬臭いこともあります。

市販の杏仁豆腐では、杏仁をアーモンドパウダー(エッセンス)で代用しているものもあります。

いずれにしろ、少量であれば犬が食べてしまっても問題ありません

ただし、杏仁やアーモンドパウダー、糖分の摂りすぎが気になるので、積極的に与えないほうがいいでしょう。

【子犬】や【老犬】に豆腐を与えても大丈夫?

子犬や老犬に「豆腐」を与えても大丈夫?

Mikhail Sedov/ Shutterstock.com

子犬や老犬が豆腐を食べても大丈夫です!

ただし、子犬はガツガツと食べて消化不良を起こすことがあります。

少量ずつに分けて与えるようにしましょう。

また、老犬・高齢犬は、腎臓や肝臓の機能が少しずつ低下している可能性があります。

タンパク質の摂りすぎは、肝臓や腎臓に負担をかけます。

高齢になってきたら、豆腐が好きな愛犬でも、与えすぎないように注意しましょう。

特に腎臓病、肝臓疾患の疑いがある犬には、与えるべきではありません

豆腐の【特長】、犬への【効果】は?

「豆腐」の特長、犬への効果は?

Nishihama/ Shutterstock.com

豆腐の特長・効果①【タンパク質源】

タンパク質は、筋肉や皮膚、骨など体を作るのに必要な成分です。

豆腐は35~45%がタンパク質で、植物性タンパク質としてはアミノ酸価が高い、良質なタンパク質源と言えます。

アミノ酸価(アミノ酸スコア)とは、食べ物に含まれるタンパク質の量と必須アミノ酸がバランスよく含まれているかを数字で表した指標のことで、豆腐のアミノ酸価は100点満点中100とされています。

ただし、タンパク質源としては肉や卵、牛乳といった動物性タンパク質のほうが、大変効率よく利用できます。

また、犬は本来、植物性タンパク質よりも動物性タンパク質の消化吸収が得意と考えられるので、動物性タンパク質や総合栄養食とバランスよく与えるようにしましょう。

豆腐の特長・効果②【ビタミン、ミネラル補給】

豆腐の特長・効果②【ビタミン、ミネラル補給】

Brian Yarvin/ Shutterstock.com

豆腐にはビタミン(ビタミンB1、B2、E、ナイアシンなど)、ミネラル(カルシウムなど)が豊富に含まれています。

ビタミンやミネラルは、健康維持や体調管理に欠かせない、重要な栄養成分です。

豆腐の特長・効果③【抗酸化作用】

豆腐には、人では抗酸化作用や肝機能改善効果があるとされるサポニンが含まれています。

その他にも、人ではコレステロールを下げて、善玉コレステロールを増やすとされる「リノール酸」と「レシチン」、抗がん効果、骨粗しょう症の抑制効果などで知られる「イソフラボン」、腸内の善玉菌・ビフィズス菌を増やす「オリゴ糖」など、多くの機能性成分が発見され、機能性食品として注目されています。

これらの成分が犬に対してどの程度の効果があるのかは、まだまだ不明な点も多いですが、今後明らかになってくるでしょう。

犬に豆腐を与える際の【注意点!】

犬に「豆腐」を与える際の注意点!

YAMATO / PIXTA(ピクスタ)

豆腐を与える際の注意点①【腎臓病・肝臓病】

豆腐にはタンパク質が多く含まれるため、摂りすぎると肝臓や腎臓に負担をかけます。

特に腎臓病、肝臓疾患の疑いがある犬には、与えるべきではありません

豆腐を与える際の注意点②【尿石症】

豆腐の注意点②【尿石症】

jagodka / PIXTA(ピクスタ)

豆腐には、カリウムやマグネシウム、カルシウム、リンといったミネラルが豊富に含まれています。

特にマグネシウムは、ストラバイト尿結石の生成の可能性があります。

健康な犬であれば問題はありませんが、腎臓に疾患を持つ犬や、結石を起こしやすい犬には与えないほうがいいでしょう。

豆腐を与える際の注意点③【アレルギー】

犬の食物アレルギーは、主に動物性タンパク質(牛肉、鶏肉、豚肉、乳製品など)が原因ですが、植物性タンパク質もアレルゲンとなります。

植物性のアレルゲンとしては小麦タンパク質が有名ですが、大豆アレルギーやとうもろこしアレルギーも報告されています。

愛犬に豆腐を与えた際に、お腹を壊して下痢や嘔吐したり、食欲が低下するなどの消化器症状や、耳、口の周り、脇の下、足先などに皮膚のかゆみが出るようなら、すぐに与えるのをやめましょう

また、大豆アレルギーのある犬には、大豆そのものや枝豆も与えないようにし、ドッグフード、特にドライフードの原材料に大豆が含まれていないかも確認しましょう。

犬に豆腐を与える際の【適量】は?(小型犬・中型犬・大型犬)

犬に「豆腐」を与える際の適量は?(小型犬・中型犬・大型犬)

Pakhnyushchyy / PIXTA(ピクスタ)

豆腐を愛犬に与える場合、どのぐらいが適量なのでしょうか?

ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。

ただし、タンパク質が多く含まれる豆腐の場合、10%未満にしておいたほうが安心です。

その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。

犬のサイズ(体重)1日のエネルギー要求量の目安1日に与えてもよい豆腐の最大エネルギー量の目安1日に与えてもよい木綿豆腐の最大重量の目安
小型犬(5kg)374kcal37.4kcal51.2g(約1/6丁)
中型犬(15kg)854kcal85.4kcal117.0g(約1/3丁)
大型犬(30kg)1436kcal143.6kcal196.7g(約2/3丁)
少しのつもりで与えても太る

おでか犬 / PIXTA(ピクスタ)

低脂肪のイメージがある豆腐ですが、100gあたりに含まれる脂肪は、木綿豆腐で4.2g、絹ごし豆腐で3.0gと想像よりも多めで、ささみの5倍ほどです。

カロリーも木綿豆腐で100gあたり73kcal、絹ごし豆腐で56kcalあり、少しのつもりで与えても太ることがあります。

現実的には、体重5kgの小型犬で10g程度、10kgの中型犬で40g程度が適量と思われます。

ドッグフードよりは低カロリーなので、ダイエット目的で少量トッピングしてもいいでしょう。

ただし、豆腐が好きだからと、愛犬に与えすぎると、主食のドッグフードを食べられなくなる心配もあります。

それでは本末転倒なので、愛犬に与える量やタイミングにはぐれぐれも注意しましょう。

また、豆腐を与える際には、必ず主食のドッグフードの量を、与える豆腐のカロリー分減らすこと。

犬用のおやつとしてフリーズドライの製品も販売されていますが、パッケージのカロリーをよく確認し、与えすぎに注意しましょう。

【参照元】文部科学省「食品成分データベース」

犬に与える豆腐【まとめ】

犬に与える豆腐のまとめ

5 second Studio/ Shutterstock.com

犬は豆腐を食べても大丈夫です!

大豆を主原料とする豆腐は、「畑のお肉」と言われるほどタンパク質が豊富で、体に必要な栄養素を豊富に含む食材です。

ただし、犬は本来、植物性タンパク質よりも動物性タンパク質の消化吸収が得意と考えられます。

また、タンパク質を摂りすぎると腎臓に負担がかかるため、少量をときどきトッピングする程度にしましょう。

特に、腎臓病や肝臓疾患の疑いがある犬には、与えないでください。

愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「食べ物」の人気記事RANKING