【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!

豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかす、おから。定番の煮物の他、おからハンバーグやおからクッキーなど、ダイエットに使われることもあります。犬はおからを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、おからの効果や注意点、許容量などを詳しく解説します。

  • 更新日:
【獣医師監修】犬がおからを食べても大丈夫?ダイエットになる?カロリーや尿石症に注意!
出典 : keiphoto / PIXTA(ピクスタ)
先生にお聞きしました
徳本 一義 先生
ペット栄養学会理事。小動物の臨床栄養学に関するスペシャリスト。
獣医師 MBA(経営学修士)

ヘリックス株式会社 代表取締役社長

【資格】
獣医師

【所属】
ペット栄養学会 理事
一般社団法人ペットフード協会 新資格検定制度実行委員会 委員長
日本獣医生命科学大学 非常勤講師
帝京科学大学 非常勤講師
など

大学卒業後、小動物臨床に従事。

その後、ペットフードメーカーに入社し、小動物臨床栄養学に関する研究、情報発信を中心とした活動を行う。

現在は、獣医療・教育関連のコンサルタントとしての活動。ペットの栄養に関する団体の要職を務める。

自宅で9頭の猫と暮らす愛猫家。
続きを読む

犬がおからを食べても大丈夫!

犬がおからを食べても大丈夫!

YUMIK / PIXTA(ピクスタ)

犬がおからを食べても、基本的には大丈夫です!

豆腐を作る工程で出る、おからですが、大豆を水に浸して細かくすりつぶし、煮沸した後こすと、豆乳とおからになります。

豆乳をしぼり出したそのままの生おからは水分を多く含んでおり、日持ちしないため、豆腐専門店などでしか入手できません。

スーパー等でよく売られているのは、それを乾燥させた乾燥おから(おからパウダー)です。

犬が誤って食べてしまうとしたら、生おからか、乾燥おからを加熱調理したものが多いのではないでしょうか?

おからは大豆のしぼりかすなので、犬が食べてしまったとしても基本的には問題ありません。

ただし、ネギ類など犬が食べてはいけない食材の入ったおから料理を食べてしまった場合は、すぐに動物病院に相談を。

また、フードなどにトッピングする場合は、生おからも乾燥おからも加熱してから与えましょう。

【子犬・老犬】がおからを食べても大丈夫?

【子犬・老犬】がおからを食べても大丈夫?

アオサン / PIXTA(ピクスタ)

子犬や老犬がおからを食べてしまっても、基本的には大丈夫です。

ただし、子犬が初めておからを食べたときは、食べた後に下痢や嘔吐をしないか、子犬の様子をよく観察しましょう。

また、おからは不溶性の食物繊維が多く、特に子犬の場合、おからでお腹がいっぱいになり、主食が食べられなくならないよう注意を。

飲み込むのが苦手な高齢犬の場合は、おからパウダーのように粉の状態で食べると、喉についてむせてしまうことがあるので、与える場合はウェットフードに混ぜ合わせるなど工夫をしましょう。

犬が【生】のおからを食べても大丈夫?

犬が【生】のおからを食べても大丈夫?

shizuku / PIXTA(ピクスタ)

犬が生のおからを食べても大丈夫です!

生おからといっても、実際には豆腐を作る工程で一度加熱されたものなので、そのまま食べても問題ありません。

豆腐専門店などで安く入手できる生おからは、スーパー等で販売されている乾燥おからより水分量が多く、70%以上が水分です。

フードのかさましには、水分を多く含む生おからのほうがよいですが、傷みやすいため注意が必要です。

おからの【特長】、犬への【効果】は?

おからの特長・効果【整腸作用】

おからの特長・効果【整腸作用】

DemKat / PIXTA(ピクスタ)

おからは食物繊維が豊富で、乾燥おから100gあたりの食物繊維が43.6gと、40%以上を食物繊維が占めています。

食物繊維源としておからを取り入れると、犬の腸の調子を整える作用が期待されます。

食物繊維には不溶性と水溶性がありますが、おからは不溶性食物繊維が42.1gと多く、水溶性食物繊維は1.5gだけ。

食物繊維は摂りすぎると下痢をするイメージですが、それは水溶性食物繊維の場合です。

不溶性食物繊維は水に溶けず、胃腸の中で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激します。

そのため、強いストレスが原因で腸の動きに変調をきたすことによって起きる下痢の場合は、むしろおさまることが期待されます。

ただし、愛犬が消化不良で腸が弱って下痢しているときは、逆効果になります。

いずれにしろ、下痢にはいろいろなパターンがあるので、下痢が続くときは自己判断せず、まず動物病院で相談しましょう。

【参照元】文部科学省「食品成分データベース」

犬におからを与える際の注意点!

おからの注意点①【尿石症】

おからの注意点①【尿石症】

blanche / PIXTA(ピクスタ)

おからはマグネシウムなどのミネラルを多く含んでいます。

健康な犬であれば問題はありませんが、ストルバイト結石などで療法食を食べている場合は、与えないようにしましょう。

おからの注意点②【アレルギー】

おからの注意点②【アレルギー】

iStock.com/malivoja

人間では大豆アレルギーは比較的多く見られ、大豆は食品表示法でアレルギー表示が推奨されているほどです。

犬ではそれほど多くは見られませんが、おからを食べた後に体をかゆがる、皮膚の一部が赤くなる、下痢や嘔吐をするなど、愛犬の体調に不安を感じたら、すぐに動物病院で相談しましょう。

豆腐納豆豆乳など、他の大豆製品の場合も同様です。

おからの注意点③【カロリー】

おからの注意点③【カロリー】

iStock.com/o_sa

ダイエットに使われるイメージのあるおからですが、実はカロリーはそれほど低くなく、乾燥おから100g当たりのカロリーは421kcalです。

人間のダイエット用として、おからハンバーグやおからクッキー、おからさつまいもケーキ、おからかぼちゃケーキなどを取り入れることがあります。

しかし、これらはおからよりも高カロリーな食材をおからと置き換えているため、ダイエットフードとして使われているだけで、おから自体にカロリーがないわけではありません。

乾燥おからのカロリーはドッグフードとほとんど同じなので、食物旺盛な愛犬の食事をかさましするのには向いていません。

かさましするなら、生おからか、低カロリーで食物繊維も摂れるキャベツもやしなどの野菜のほうがおすすめです。

犬におからを与える際の【許容量】は?

犬におからを与える際の【許容量】は?

keiphoto / PIXTA(ピクスタ)

おからを大量に与えすぎることは考えにくいですが、どのぐらいが許容量なのでしょうか?

ペットフード公正取引協議会の指針によると、犬のおやつや間食は、原則として1日当たりの給餌量(カロリー)に対して、多くても20%までに抑えることが望ましいとされています。

その実際の分量は、避妊・去勢をした健康な成犬の場合、以下です。

【犬に与えていいおからの目安量】

【犬のサイズ(体重)】【1日のエネルギー要求量】【1日に与えてもよい間食の最大エネルギー量】【1日に与えてもよいおから(生/乾燥)の最大重量】
小型犬(5kg)374kcal74.8kcal67.4g/17.8g
中型犬(15kg)854kcal170.8kcal153.8g/40.6g
大型犬(30kg)1436kcal287.2kcal258.7g/68.2g

乾燥おからの100gあたりのカロリーは、一般的なドッグフードより少し多いぐらいなので、乾燥おからを与える場合は同じ重さ分のドッグフードを減らすようにしましょう。

また、おからは不溶性の食物繊維が多いので、おからでお腹が膨れて主食が食べられなくならないよう、与えすぎには注意を。

犬に与えるおからのまとめ

犬に与えるおからのまとめ

iStock.com/yasuhiroamano

犬はおからを食べても、基本的には大丈夫です!

ただし、おからはマグネシウムを多く含むため、愛犬がストルバイト結石などで療法食を食べている場合は、与えないようにしましょう。

おからは不溶性食物繊維を多く含み、腸の調子を整える効果が期待されます。

意外とカロリーが高いので、与える量には注意が必要です。

愛犬の健康を守れるのは飼い主だけです。

正しい知識を持って、毎日の愛犬の食生活に取り入れてみてくださいね。

【併せて読まれている人気のおすすめ記事!】
        ↓ ↓ ↓

みんなのコメント

あなたも一言どうぞ

コメントする

編集部のおすすめ記事

内容について報告する

関連する情報をもっと見る

「TOP」の人気記事RANKING